HOME > 質問広場 > くらし > 実両親の介護、どうされますか?

実両親の介護、どうされますか?

2008.8.18 15:36    3 19

質問者: くるみさん(35歳)

弟夫婦が両親と敷地内別居していて、
弟夫婦が跡取りになる予定です。
私も長男の嫁なので、嫁ぎ先の親を看るんだなーと
自然に思っていましたが、
実家の財産も(たいしたことはないですが)、
私は相続放棄して全て弟に、と思っていました。

が、このご時世、跡取りが財産を相続し親を介護する、
という旧来の考え方とは少し様子が違ってきているな、
と思うことがしばしばあり、
皆さんは実家のご両親について、どのようにお考えですか??少し支援をされますか?

私の友人(長男嫁)には実家にお兄さんがいますが、「ゆくゆくは義両親には自分達のお金で老人ホームに入ってもらい、私は実家近くに帰って自分の父母を介護するの」という子がいて、そんな考えもあり!?と目からウロコでした。
正直、義実家と実親が片方ずつ残ったとしても、両方を看るのはツラいものがありますよね。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


 夫とは、長男・長女(姉妹)の夫婦です。
片親になったり、生活に障害が出てきたら呼び寄せようと、家を建てました。
狭いですが2部屋用意しましたので、義親も実親も呼び寄せ3世帯で・・・と思っています。
親同士が心地よく生活出来るかは未知です。
でも、強く施設入所を希望すれば別ですが、どちらかだけを施設に入れる事はしたくないです。
私自身がどこまで頑張れるか・・・というのも問題ですが、とにかく出来るだけの事をやるしかない!・・・と思っています。

2008.8.18 19:33 16

ぷくみん(秘密)


うちはそれぞれ実子がみることになるでしょう。主人の方も、実子がみたようですし、私の実家も現在実子がみています(都会では普通です)。シンプルでわかりやすいですよ。

兄弟ができる範囲で親をみて(ヘルパーなども、もちろんお願いしています)それ以上のことはしません。

つまり、男性は仕事をしながら通いますが、行けない部分を働いていない奥さんには頼まないということです。奥さんは他人なので、最初からタッチしないものとカウントされているのです。

その代わり、奥さんは自分の親をみるもの、と考えられています。よく義親をみない、というと「親の面倒をみないのか」と勘違いする人がいるようですが、そうではありません。実の親じゃないので、看ないのが当たり前で、それを冷たいと考える人もいません。

親の面倒というのは、あくまでも実子がみるものだという考えなだけです。お嫁さんがみる家庭では男性が介護をサボるようですが、それもありません。だから、責任感の強い男性が身内には多く、社会で出世している人も多いです。

結局、男性も親の介護に対して女性同等の責任感を持ったら、誰がみることになろうと問題は起きないのだと思いますが、ほとんどの男性は仕事を言い分けに何もしたくないから、お嫁さんの取り合いになって、義親のことなのにお嫁さんの責任にされるのだと思います。

はっきり言って、実子がみるのが、親にとっても子供にとってもベストだと思いますけどね。私も実親しかみる気はありません。義両親のことは、夫と兄弟たちの考えることなので、考えたことはありません。

でも、スレ主さんのご実家は「跡取」(都会では死語)がいる地域のようなので、まだまだお嫁さんがみるのが普通なんでしょうか?自分の親も自由にみれないって、すごい人権侵害ですね。都会では考えられません。

2008.8.18 19:52 15

むりむり(秘密)


横レスですみません。むりむりさん「都会」の価値観と
ご自分の価値観を混合しないで下さい。私は都会ですが
そんな価値観の方はいませんし、御両親の介護という点は
お互いの兄弟の数や生活状況によって人それぞれだと思う
ので住んでいる地域は関係ないと思います。スレ主さんを
馬鹿にしているような文章な上に、誤った価値観で正直
不愉快でした。
さて、スレ主さん。私は夫が一人っ子なので自分が率先
して介護しようと思います。そりが合わないこともある
義親ですが、大事にしたいので。もちろん義親がホームに
入居を考えているならそれも尊重したいとは思います。
実親は最近脳梗塞で倒れてまさに今直面しています。
私は3人姉妹で皆嫁いでいますが、夫を含めた6人で
看病しています。ゆくゆくは次女夫婦が介護をし、私と
長女が資金補助や手伝いをするつもりです。財産も本人の
希望で均等割りですかね(少しですけど)
弟さんと協力しながら納得できる答を出して下さいね。

2008.8.18 23:00 12

おはな(28歳)


長男長女で結婚してますので、自分達で両方見るつもりでいます。
主人の両親は独身の義姉がいるので看てくれると言うなら頼みたいですが、自分の両親は自分で見たいです。
祖父母の介護を見てきたので大変なのは良くわかっています。
うちは母と叔母で交替で見てたのですがやり方が違って、それぞれ思いは同じだけど気に入らず大喧嘩になり、最終的には伯母がメインで面倒をみました。
でも何でもやってあげちゃうので祖母はボケるし、すぐ入院させたり泊まりのデイサービスに預けて彼氏の所へ行っちゃったりしていて、何だかなって思うことが多々ありました。
最後は歳だから手術はしたくないという我家の願いは聞き入れられず、イロウをし3ヶ月も食べれず寝たきりで死んで行きました。
叔母も良かれと思ってやったし一生懸命やってたので恨む気はないですが、自分の親は絶対自分が見たいと思った次第です。
相手の親も大事だけど一緒に介護が必要になったら、相手のほうは主人に任せ、私は自分の親を見たいです。

でも一番は介護も要らないくらい元気でいて欲しいなと思ってます。曾祖母は元気なまま老衰で幸せだったので。で

2008.8.19 00:42 14

とく(29歳)


>皆さんは実家のご両親について、どのようにお考えですか??少し支援をされますか?


支援というか、そもそも自分が看るつもりです。
私も長男の妻(嫁意識はない)ですが、義親の面倒を率先して看る気はないです。全然看ないという気はないですが、実親と義親が同時に入院したら実親のほうに行きます。義親は夫が行けばいいと思うので。


私の考える面倒を看るとは、足腰が弱ってきた時に車で買い物や病院に連れて行く。病院に入院したときは着替えや食事の手伝いをする。くらいで、今はまだ具体的に浮かばないのですが、スレ主さんの考える面倒とはどんな感じなのでしょう??


人は60、70になっても、常に家事をこなしていれば、80でも90歳でも自分で料理や洗濯をすることが可能です。でも同居で若い人がやってしまうとお年寄りはすぐに足腰も弱り、動けなくなり、頭も早くぼけてくるように思います。だから私は、お金の援助はしても、家事はほどほどのお手伝いにしようと思ってます。本当に弱ってきたら実親と同居したいと思っています。


でも義親との同居は考えられません。生活習慣が違うので一緒に暮らすのは無理だから。私のやり方に義親はついてこられないと思うのです。義親は老人ホームに入るお金はないので、義親は夫婦だけで暮らす事になると思います。ぼけていない限り、90歳でも夫婦で暮らすことは可能だと思うし。ただし痴呆などになったら、ケアなんとかみたいな所に入居してもらうしかないと思っています。そのときのお金は仕方ないので夫の兄弟にも出してもらい、子供達で何とかするしかないと思ってます。これも面倒を看るの一つなのかなと思います。

2008.8.19 09:00 16

長男の妻(30歳)


ぷくみんさん、むりむりさん、早速のお返事ありがとうございます!
みなさん、しっかり実のご両親のことを考えていらっしゃるんですね〜。感心しました。
私の場合、実家がかなり遠方なのでそうちょくちょくも看に行けないな〜と思っています。。

まだ締め切っていませんので、たくさんのご意見聞かせていただけたら嬉しいです♪

2008.8.19 09:11 9

くるみ(35歳)


実子が親を見ることが都会では普通とか、夫婦なら平等とか言われている方もいますが、本当に平等なら妻も男性と平等に働くべきです。「男性は働いているから通うことになります」と平然と書かれていますが、朝から夜まで会社通いの男性に介護などそれこそむりむりなのです。 


  先進国の都会に住んでいる、自分の意見は全く新しいと自負を持っていらっしゃるようですが、本当の先進国では夫ひとりが働いて、妻だけが家で暇を作り、自分の親だけを介護するなんて不平等なことはありえません。


  介護を夫婦平等にしたいなら、働いてお金を稼ぐことも、妻と夫が半分ずつと決め、介護できる時間を平等に作るのが本当の平等です。そうすることで、当然妻が自分の親を介護する時間も減ります。そして夫は増えます。これでやっと平等なんですよ。
 専業主婦は、自分で時間をやりくりでき、サボることも、仕事を減らすことも自分の中で決められます。夫が家の生計を成り立たせるために介護する時間がないなら、上記のように妻が働くことをサポートするか、妻が義理の親の介護を手伝うしかないんですよ。


 おそらくこの方は、ご自身が娘さんひとりしかいらっしゃらない方なのだと思います。自分の娘さんを相手の親に取られたくない、自分は施設にも入りたくないし、娘に絶対面倒見てもらいたいと強く思われている方です。
ご自分が義理の親と仲が悪いのは勝手ですが、娘さんの人生まであなたが決める筋合いはありません。義理の親を慕って(夫の親だからと腹をくくって)自ら介護されている方もたくさんいます。(そういう方はわざわざジネコには出てきませんが)あなたがどういうスタイルが普通だとか都会的だとか語っても、わがままにしか聞こえないんです。娘さんの人生より、自分の身がいちばんかわいいということが文の中で見え見えです。


ちなみに私は子どものいない長男の嫁です。
首都圏在住ですよ。

2008.8.19 09:39 10

意味が違う(32歳)


こんにちは。いつかは遭遇するもんだいですね。
ひとごとではないとレスしました。

夫の父母の介護ですが、彼ら自身も私よりも夫の方に面倒をみてもらいたいと思っているようです。
夫は世話好きでやさしい性格です。多分、ヘルパーなどの援助があれば介護できると思います。
でも私は、夫がやるくらいなら私がやりたいと思っています。義務感ではないです。
夫が義母の体を拭いたり、ご飯を食べさせたりするのを見たくないです。何というか、やきもちに近い気持ちだと思います。幸い、夫は感謝してくれる人なので、ここで「恩を売る」??のもいいかな、と。
意外と私の周りにはこういう意見の人が多いです。
介護なんていや、と言いながら、現実問題そういうことを考えると、結局そうなってしまうのかもしれませんね。

2008.8.19 10:00 11

モック(29歳)


うちの母は「絶対世話にはなりたくない」
といってお金ためて施設入るようです。
父はすでに亡くなっており、一人暮らし。
ま、施設に入ったら、私の兄弟で月々
いくらか送れば大丈夫な気がします。

問題は、夫の親。
「片方に万一があったらお願い」と
いわれており、元気なうちに同居する予定は
ないけど、実質世話は私です。
日常に差支えがない程度ならOKですが、
私も夫も自営で仕事しているので
最終的にはやっぱりホームなどを考えています。
その際には、やっぱり、夫の兄弟にも金銭的に負担させる予定です。

2008.8.19 10:12 8

まりん(33歳)


うちは姉妹なので、協力して見ることになると思いますね。できることは子どもたちで、親ができることは自分たちで。でしょうね。義理の親も同じです。

上に、「義理の親の介護は関係なし」と声を荒げている方もいるけど、実際、専業主婦が旦那さんの仕事中に、家庭の仕事を差し置いて自分の親の介護をするなら、それだけで「旦那の協力を得ている」ということになりますよ。「女」であることの都合のいい部分だけ「権利」と主張するのは全然都会の人っぽくありませんけどね。

2008.8.19 10:16 10

メグママ(34歳)


うちは長男嫁です。夫は兄妹、私は姉妹。姉妹で嫁に出ているため親のこれからの支援、老後はなんとか協力しあい費用は折半でと話あっています。申し訳ないですが夫には実子が中心に介護をし費用も折半でお願いしたいと思ってます。義妹は長男がみる、負担すると思っているみたいですがこれについては時期がきたらハッキリさせたいと思ってます。正直、共働きで生活してますし自分の親で手一杯だと思いますから。。。冷たいといわれてしまうかも知れませんが平等に働けとはいいますが実際労力や時間(残業)が平等なだけで家事や育児の負担は女性がほとんどこなしてますよね。介護まで両方負担なんて出来ません・・・

2008.8.19 13:58 12

きみこ(35歳)


うちは義父がヘルパー1級、実母が2級を持っているので、老後についての認識は大多数のご家庭よりも多少深くできているのかな、と思っています。
そういえば小さいころ、実母に向かって「お母さんが年をとったら老人ホームに入れて、わたしがそこで働いて面倒みてあげるよ!」と言い放ちこっぴどく怒られたことがありましたが、
近頃は施設へ入るのにもなかなか空きがなく、何年待たされるかわからない状況ですから、あまり頼れないな〜と考えると、私たち夫婦が頑張るしかありません。
夫は一人っ子ですし、私には弟がいますが転勤族のため、急場の当てにできるかどうかがわからないので…。
実母は同じ県内に住んでいますが、義両親が飛行機じゃないと行かれないところに居るので、いざとなったら呼び寄せるか出張するか。そこのところも課題ですね。
子供のない叔母夫婦も私たちのことをあてにしているようなので、将来的にはずいぶん忙しいことになりそうです(苦笑)


あ、ちなみに財産面のことはあまり損得を考えていません。夫が一人っ子というのは、こういうときとても便利というか、助かるな〜と思います。
叔母夫婦に対しても、実際介護にあたることになったとしても、相続等で見返りを求めようという気はないということで、夫婦の意見が一致しています。交通費や滞在中の食費等を負担していただく程度のことは、あるかもしれませんが…。

2008.8.19 18:28 13

あーちゃん(33歳)


長男の嫁、私自身は男女の兄弟がいます。
ボランティアで老人ホームのお年寄りの介護や一人暮らしのお年寄りの安否確認をしていますが、年を取るということは一様ではないということを思い知らされます。


子世代が手助けしなかったら、80、90まで元気だと思いたいところですが、それは本当にラッキーな方たちで、実際は高齢のお年寄りのお住まいは見ていて痛々しいです。私が顔を見に行く80を過ぎたご婦人はお子さんが5人もいるというのに、ほとんど誰も会いにも来ず、玄関先のたった4段の階段が降りられないために一日中一人ぼっちでテレビを見ています。幸い、食事は市の派遣ヘルパーさんが来てくれているのですが、我慢させられることが多く見ていて辛いです。それでも、自分のお子さんには「大丈夫、なんとかやっている」と気丈におっしゃっています。似たようなご家族をたくさん見ていて、年をとるということは切ないことだなと感じています。


施設やホームに入ってもらえばいい、と軽く考えている方も多いようですが、現実は施設は人手不足・財源不足で、簡単には希望のところには入れませんし、入れても人手が足らないため不便が多いです。高額の豪華ホームでさえ説明書きをよく読むとわかるのですが、ホームで手に負えない病状になった場合は、病院やご家庭に帰されます。


別の私が顔を見に行く財産家の男性のお年寄りが、「財産なんて生前に分けるもんじゃない、って仲間うちじゃみんな言っているよ」と言っていました。実際、その方の広大な土地に長男、次男夫婦が土地を分けてもらって住んでいますが、高齢の父親にご飯を作ってあげる人は誰もいません。財産をもらった後はしらんぷりということだそうです。


長くなりましたが、私自身はできる限り、デイサービスなどを利用しながら、夫の親と自分の親の介護をするつもりです。ただ、問題は、自分の両親が離婚していることです。両親を同じ部屋で看ることはできませんし、父の方には後妻がいるのでその関係も考えると難しいです。専業主婦の姉は、長男(私の兄)がすべて看るべきだと決め込んでいますが、長男は独身で、母の入浴介助や食事介助ができるような時間的余裕もありません。冷静にリサーチしてみんなで話し合いながら、考えていくしかないと思っています。

2008.8.19 20:29 14

アーモンド(40歳)


スレ主のくるみです。
これほどたくさんのご意見をいただけるとは思っていなかったので、本当にびっくりしています。
ありがとうございました。

様々な考え方があるのだな、と思うと同時に、
大変参考になりました。
ここで締め切らせていただきます♪

2008.8.20 10:32 11

くるみ(35歳)


ずっとロムってましたが、横レスですみません。
ごく一部の方に「義実家は夫に任せる」と言っている方の考えがありますが、ちょっと違うんじゃないか、と思います。
「意味が違う」さんがおっしゃるように、介護を互いの親にそれぞれ行うのであれば、奥様も収入を得るべきだと思います。金銭的&時間的(労力的に)ご主人に親の介護の機会を与えてあげられますか?
結婚期間はご主人のお仕事で奥様や子供さんの生活ができるのに、ご主人の親に限っては「あなたがやってよ」でいいのでしょうか。ご主人の働いたお金と与えられた自由な時間で実家の介護が出来るのでしょう?
自分の親とと自分の子供さえ良ければいい、という考え方がなじめません。
もちろん、かなりの財産や時間が有り余って介護に随分と余裕のあるなら話は別ですが・・・。
スレ主さんですが、弟さんとの話し合い合意があれば、弟さんにお任せしてもいいと思います。
これは、実家への情がない、というのではなく、どの夫婦がどの親を看るか、親族間できちんと役割が分担されていればケースバイケースでいろんな事例があっていいと思います。個人的には、法律的な事は別ですが、夫婦単位で動く方が経済的・労力的にも効率が良いと思います。

2008.8.20 12:09 12

はがくれ(39歳)


私は旦那と協力をして4人の親を診るつもりです。
運悪く自分の親と旦那の親が同時に要介護になったとしても、旦那が仕事を休めない(辞められない)なら、私がやるしかないと思っています。自分の親は、兄夫婦にも手を借りることになるでしょう。

私も専業主婦です。家事育児は私が中心でやっていますが、「ちょっと違う」さんがおっしゃっているように、私は自分で家の仕事のメニューを決められます。
双方の親が倒れたという非常事態なら、スーパーのお惣菜にもお世話になるし、子どもが小さければ保育園にお願いするしかないと思います。天気が良くても洗濯物は乾燥機でしょうね。でも、旦那が仕事を休んだり、辞めたりすれば家計に影響しますよね。

 考えると気が思いけど、結婚した以上、親が4人になったと考えるしかありません。自分の親に我慢をしてもらうことになるかもしれないけど、私の親は、自分たちだけ診てくれ、というような人ではないので、私が実家にばかり行き来していたら、それこそ心配すると思います。

くるみさん、〆られたのにごめんなさい。

2008.8.20 23:45 12

ちっち(28歳)


きみこさんへ

ひっかかったので、締めたあとに失礼します。
共働きをされているそうですが、きみこさんの年収や、勤め先での勤務時間(拘束時間)がご主人と同じかそれ以上なら、堂々と家のことや育児、それに親の介護をもご主人ときっちり折半すればいいんじゃないですか。これが本当の平等です。もちろん、きみこさんがその収入を、家計にまわさず自分だけのお小遣いにしていなければの話ですが。


他の部分はご主人の方に負荷がかかっているのに、親のことだけ「折半ね」と言う専業主婦がいたのでレスしたまでです。

2008.8.21 08:22 13

意味が違う(32歳)


私と夫は長男長女です。ちなみにヘルパーの資格も持っており、短期間ですが、ヘルパーの仕事もバイト程度にやった事があります。

結論から言えば、兄弟の数も少なく、高齢者の平均寿命寿命が長くなってきて介護の機関も長くなってる現代は、自分の親と夫の親を、両方介護する時代です。

私たちの親は兄弟の人数も多かったし、今ほど高齢者も平均寿命も長くなくて短かったので、介護の機関も今ほど長くなかったんです。

でも、今の時代は、兄弟の数も多くても2、3人、一人っ子も多いですよね。だから、双方の親を見る羽目になる人が多いと思います。

私自身は、実家の親は他界してますが、早くに亡くなってるし、病気で亡くなってるので、危篤状態の時にお世話が必要だけっだったので、介護は殆ど無かったに等しいです。でも、病院には、繁盛にお見舞いに行きました。

夫の両親とは同居してますが、親が病気で入院してる時は、私はまだ専業主婦で子供も小さかったですが、夫も義親も子供を見てくれたり協力してくれたので、助かりました。

親の介護は、夫婦共に、お互いに協力し合わないと乗り越えれないと思います。

2008.9.2 16:12 13

minako(40歳)


追加です。

ヘルパーやってる時に、伺ったお宅の中には、親子共々高齢で、ヘルパーの訪問と孫に介護してもらってる方も居ました。プライバシーに関わるので、詳しいことは書けませんが・・・

例えば、親が100歳まで長寿だったとします。で、子供が70歳代の場合、同居の70歳代の長男夫婦が心身共に大変元気で健康ならば、100歳の親の面倒を見れるかもしれません。

でも、70代にもなると、足腰が弱ってきたり何処か持病があったりすると、自分の事だけで精一杯で、100歳の親の面倒は大変です。

今は、平均寿命が女は約86歳、男は確か79歳です。考えようによっては、これからも平均寿命は長くなる事は考えれるのです。ってことは、90歳から100歳過ぎまで長生きする高齢者も多くなるわけです。

万が一、親が90歳から100歳くらいになれば、一概には云えませんが、子供は70歳代になってる人も多いかと思います。

その時に、70歳代になった自分達夫婦や、自分の兄弟や夫の兄弟が、皆健康であれば、皆で協力して、親の介護も可能かもしれません。

でも、実際には、そういう場合って、下手すると、誰かは病気だったりして、親の介護は出来ないかもしれません。そうなると、結局、出来る人が出来る範囲内で介護するという事になります。

これからは、超高齢化社会になるので、こういったケースは多くなるし、本当に老老介護の時代に突入して行きます。

自分の親は介護するけど、夫の親は介護しないとか、長男夫婦が看て当たり前という事ではないと思います。

双方の親の介護が必要になった時は、お互いに皆で自分が出来る範囲内で、協力し合うという姿勢が大事だと思います。そして、出来ない事は、ヘルパーを利用したり、いろりろな介護サービスや介護施設などを多いに利用すれば良いと思います。

2008.9.2 22:07 12

minako(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top