HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳超えてのおっぱいへの執着

1歳超えてのおっぱいへの執着

2008.8.25 16:35    6 3

質問者: しろくまさん(32歳)

1歳3ヶ月になる娘がいます。
今までずっと混合でミルクをあげていました。
1歳になったばかりの頃は、おっぱいは昼間はあげても1回くらいでした。
おっぱいをくわえている姿がとても愛らしくて断乳する気になかなかなれず、でも二人目希望でまだ生理がこないため、涼しくなったら断乳しようと決めました。
決めた途端に何かを察したのか、おっぱいに執着するようになりました。
おまけに今月に入り、風邪で熱を出してからというもの、その執着ぶりはすさまじいものがあります。
1日中欲しがり、くわえたら離さない。離したら大泣き。
寝かしつけは抱っこかおっぱいですが、添い乳などしようものなら1時間でもくわえっぱなし。
乳首がヒリヒリしてきます。
日中はなるべく外に出て気を紛らわせていますが、それでも欲しがったりします。
母乳は少ししか出ません。くわえていると安心するようです。
育児のプロの方に相談しましたが、みなさん、今は安心させてあげてと言われます。
痛かったら「おっぱいイタイイタイよ」と言い聞かせたらよいとも言われましたが、泣くばかりでとても聞いてるとも思えず・・・。
ぐずりもひどくなって本当につらく、くわえている姿も可愛いと思えなくなり、今すぐにでも断乳したいと思っています。
このような方いらっしゃいますか。
こういう場合、やはり落ち着くまで(落ち着くのだろうか?)おっぱいは続けた方がいいのでしょうか。
このまま断乳させたら、よけいぐずりはひどくなるのでしょうか。
何かアドバイスがあればぜひぜひよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


うちは1歳4ヶ月で卒乳しました。
するまでは、このおっぱい星人が卒乳できるのかな‥と思ったくらいですが徐々に準備していきすんなり卒乳する事ができました。
まず昼間の授乳をなくしていき、寝る時も欲しがっても15分はトントンしたり泣かせといたりと我慢。
ある程度添い乳なしで寝る回数が増えてきたら断乳って感じです。
あとお熱が出てからひどいみたいですが、お熱後ってみんな甘えん坊になるみたいですよ!
うちの子も2度ほど熱出しましたが、どっちも1ヶ月間位は甘えがすごかったです。
だから病後の甘えが治まってからはじめたらいかがでしょう?
1日中離さず乳首ヒリヒリするのはとっても辛いですもんね。プロの方の安心させてあげてもわかりますけど、楽しく育児する為には断乳しちゃうのもいいと思います。

2008.8.25 20:18 148

りゅ(32歳)


うーん。
もう、やめるときが来たのかな?と思います。
赤ちゃん時代のおっぱいを欲しがるのと違って、ただママに負担がかかるだけで出ていないお乳を飲ませるのって、体力、精神ともに疲れるだけでは?
お子さんの病気が治っているのなら、ダラダラやめるのではなくスパッとやめてみてはどうでしょうか?
ダラダラやめるとお子さんも訳がわからなくなるだろうし、かえって執着するだけだと思います。
1才過ぎての執着は知恵が付いていることもあって、クセになるとなかなかやめられないと思います。
外出先でまで執着しているとなると、かなりめんどうですよね。

2008.8.25 22:43 46

匿名(30歳)


お返事有難うございました。
近頃だいぶ涼しくなってきたし、来月に入ったら断乳してみようと決めました。
それまで数日、うまくいけば徐々に減らしていく方法で・・・無理かもしれませんが。
やはりいつまでも甘えさせているわけにもいかないし・・・つらいけどがんばります。
アドバイスありがとうございました。

2008.8.27 11:15 75

しろくま(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top