体外受精、採卵までの注射について
2008.11.14 16:07 0 5
|
質問者: おやすさん(29歳) |
回答一覧
本日、採卵を終えたばかりのらんと申します。 近医で注射をしたものではありませんが、参考になればと思いお返事いたします。 私は体外で大変と思ったのは、通院もですが、注射のことが気が重かったです。 私の通っている病院は、注射は近医でも可能なようでしたが、仕事をしていることも時間的にも焦ってしまいそうなので自己注射としました。 私の場合、最初はとても怖いって思ってましたが、1回やってみると意外といけるって感じました。 もちろん痛みはありますが、注射部位の皮膚をしっかりつかむとそっちのほうに気が散って注射の痛みが半減!?するような・・(あくまで個人的な感じ方かもしれませんが) 看護師さんにしてもらうより自分で行ったほうが痛くないように感じました、液が入るタイミングがわかるのでいいのかなと。 もし通われるとしても、注射だけなら待ち時間が少ないところを選ばれてもいいのではないかと思います。 お互い、頑張りましょう!!
2008.11.18 22:15 19
|
らん(30歳) |
注射だけでしたら、不妊専門でなくても近所の病院で大丈夫だと思います。 ちなみに私は自己注射にしました。打つ場所はお尻にして。 素人の私でもできるくらいなので、病院にこだわらなくて大丈夫ですよ。ただの筋肉注射ですから。 通院のストレスを減らしたいですもんね!IVF頑張ってくださいね!
2008.11.14 22:47 18
|
ぼうろ(31歳) |
私も通院していた不妊専門病院が電車で片道1時間ほどでしたので 誘発の注射は近くの産婦人科でお願いしました。 不妊治療はほとんど行っていない所でしたが 電話で確認したら紹介状持ってきてもらえれば OKとのことでした。 私はフォリスチムでしたが、その産婦人科にはなかったので不妊専門病院から処方してもらい毎日1アンプルずつ持って行って注射してもらっていました。 ちなみに1回500円でした。 もう1軒の病院は1回1000円でした・・・。 私の場合はOHSSで後半は歩くのも辛い状態だったので近くの病院でホントに助かりました☆
2008.11.14 20:47 17
|
アン(29歳) |
来月、初体外に挑戦するあき(そ)と言います。 病院の情報ではないのですが・・・。 私も通うのに片道2時間以上かかります。病院にいる時間を考えると、その日一日がつぶれてしまいます。 そういうこともあり、HMGは自己注射をすることになりました。 なので、次の診察は生理が来てから7日目です。とっても楽です。 もし、自分で注射することに抵抗がなければ、いかがでしょうか?
2008.11.14 19:28 18
|
あき(そ)(32歳) |
こんにちは。 体外受精で妊娠・出産しました。 私も病院まで片道1時間半かかっていたので、 先生から地元の病院を紹介して頂きました。 近いといっても、妊婦さんばかりの産婦人科はいやだし、色々と先生と相談して、 30分ほどの距離になりましたが、 不妊治療にも力をいれている総合病院で やってもらいました。 先生から毎日の注射について紹介状を書いてもらいました。 精神的にも肉体的にもラクでしたよ。 一度相談されてみてはいかがですか?
2008.11.15 00:25 23
|
さくらそう(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。