二歳児三歳児のお母様、一日のスケジュール、どんな感じですか?
2009.1.27 23:05 11 9
|
質問者: 由美さん(31歳) |
回答一覧
こんにちは。 間もなく3歳の娘がいます。同じくらいですね! 由美さんの 「驚くべき一日の過ごし方」にちょっとクスっとしちゃいました。 かわいい方ですね☆ うちは、私が働いていて娘が保育園に行っています。 主人が仕事で、私と娘が休みの日を書きますね。 7:00 私起床。お弁当を作る(娘と自分の分も) 8:00 主人家を出る。娘が起きる。 その後、私と娘が朝食 9:00 掃除、洗濯など 10:00 お散歩か家で遊ぶ(ブロック、パズル、 お買いものごっこなど) 12:00 お弁当 13:00 車で出かける。 娘が車で寝ます。 14:00~16:00 お出かけ先(大抵はショッピングセンター)で遊ぶ 17:00 帰宅。娘はTV。私は夕食作り 18:30 夕食 その後、遊ぶ 19:30 お風呂 21:00 娘就寝 主人帰宅 大体こんな感じです。 ちょっと気になったのですが、娘さんが起きている時にPCとかできるんですね! 「あそぼ~」って言われませんか? あと、幼稚園に行くようになれば、自然と早寝早起きになりますよ★
2009.1.28 11:09 34
|
雪穂(32歳) |
はじめまして♪3歳7ヶ月の娘がいます。 7:00 私だけ起床 7:15 ダンナと娘起床 8:00 出勤(ダンナは仕事、私はパート、娘は保育園) ・ ・ 11:30 娘給食 12:30~15:00 昼寝 16:00 娘お迎え 16:30 娘 テレビを見ながら一人遊び 母 掃除・洗濯 18:00 ダンナ 帰宅 18:30 娘とダンナお風呂 19:00 夕食・テレビ おもちゃやカルタなどで遊ぶ 21:30 娘就寝 娘が寝たあとで、私はPC,ダンナはゲームなどしています。 早く寝れば早く起きれると思います。 今のうちから規則正しい生活を身につけておいたほうがいいとおもいますよ。
2009.1.28 10:00 29
|
ほのっち(33歳) |
夫と2歳の息子が一人、3人暮らしです。 朝 5時30分起床 6時に夫が起床朝ごはん 6時40分ごろ息子が起床 (自分でおきるときもあれば、無理やり起こすこともあります) 7時に夫出勤 7時半に親子出勤(息子は保育園に登園) 夕方 16時ごろお迎え 19時に夫が帰宅、夕飯 20時にお風呂 21時に息子就寝、一緒に寝てしまうこと度々・・。 もう一度起きて、24時夫婦就寝。 出来れば、お風呂を夕飯の前にして20時半には布団に寝かしたいのですが、いつも21時半頃になってしまいます。 23時就寝は遅すぎますね。 まずは、2度寝を止めて8時に娘さんを一緒に起こす→午前中に買い物に変えて見ることをお勧めします。 眠たくてもちょっと我慢して、お昼寝をしましょう!! そして、夜は眠たくなくても9時にはお布団へ!!! 今のスケジュールだと、平日にお父さんと娘さんが触れあえる時間が無いですよね。 朝、「いってらっしゃい」をするだけでも、十分なふれあいになると思いますよ。
2009.1.28 11:19 60
|
M(29歳) |
はじめまして。2歳の子供がいます。 うちなんか3パターン位あります(笑) パートの日は省きます。 ○午前中から子育て支援やお稽古のある日 私6時起床、子供7~8時に起こし、10時前後に外出。 昼前に帰宅、昼食。 二人でくつろぎ、16時頃昼寝。(させないか、短時間で起こす) 19時夕食、パパが早い日は20時過ぎから一緒に。 20~21時お風呂、22時お布団に入る。 結局、寝るのは23時位でしょうか…。 ○出かけない日 朝のやる事を済ませ、私、二度寝。 昼頃、二人で目覚める。食事。 おやつの時間位に軽食。 以下同じ。 本当は毎日同じ生活が一番いいですよね…。 夜早く寝かせて、一人のおやつ時間を取りたいので、頑張って夕方の昼寝をさせない様にしています。 子育て…なかなか疲れますよね。
2009.1.28 18:50 40
|
いちご(35歳) |
来月3歳になる娘と夫と3人家族です。 朝は、夫がゆっくり出勤なので 8時半起床、朝食 9時から家事、娘は一人遊び、私は家事の合間にネット 11時位からは大抵買い物へ、雨の日は行かない 12時 昼食 13時からはお天気なら外へ、雨の時は家で遊び。 一緒に付き合って遊ぶ時もあるし、娘が一人で機嫌よく遊んでいたら私はネットなど。 16時 オヤツ 娘はNHKの時間 私は夕飯用意。合間にネット。 18時半 夫帰宅 夕飯→お風呂の時間まで私はテレビ。娘は夫と遊び。 20時 お風呂 21時 娘就寝。娘が寝たら私は起きてきて家事の残り(アイロンなど)終わったらやっと私の自由時間! 夫は0時~1時に就寝、私は3時位就寝。 最近は娘を寝かしつけて一緒に寝てしまうことが多々・・・(汗) なので21時から1時位まで寝てしまって、そこから目が覚めると朝の4時~5時位まで起きていることがありますね~~(^^; でもとりあえず朝は起きれます。 お母さんが遅くまで起きているのはわかりますが、お子さんはやっぱりもうちょっと早い方がいいと思いますよ。 ウチは今年幼稚園なので来月からはもっと早く寝て生活リズムを変更する予定です。
2009.1.28 16:45 29
|
のどか(39歳) |
うちは4歳と2歳の姉妹です。 6:00起床 子ども2人分のお弁当作って洗濯物干します。 6:30ぐらいに子どもたち起床。 ご飯食べて着替え、私は掃除機などを済ませます。 8:30前には家を出て、上の子の幼稚園へ。 今日は下の子もプレ教室があったので そのまま幼稚園で昼までいました。 12:00頃昼食 私は夕食の準備やら、アイロン、洗濯物を取り込んで 家事を終わらせる。 14:00お迎え そのままどこかで遊び、 18:00前帰宅、予約で入れておいたお風呂に直行。 19:00前、夕食 20:00 布団に入って絵本を読んで就寝。 後は私の自由時間です。 旦那はその日によって帰宅はバラバラですね。 大抵子どもたちには会えません。 改善したいのであれば、まず朝の2度寝をやめて 早起きが基本だと思います。 夜は、子どもだけでも先に早く寝かせてあげた方が いいですよ。親も楽だし。 子どもの規則正しい生活は、親の努力も必要です。 ダラダラと大人の生活ペースに巻き込んではダメ。 幼稚園へ入園するまでに、少しずつでも 改善してあげてくださいね。 入園していきなりじゃ辛いでしょうから。 頑張ってくださいね。
2009.1.28 13:13 28
|
K(30歳) |
2歳の子との生活 8時起床、子供ごはん。 10時頃、私家事、子供は一人遊び 12時頃、昼ご飯 14時頃、昼寝 17時頃、子供起きる、私家事 19時頃、ばんごはん 21時頃、風呂と寝る です。家にいる時は怠けてます。 お友達と約束の日。週に二回。 7時半、起床 8時頃、身支度、朝食 9時頃に家を出かける。 帰宅は17時頃。 19時頃まで子供は寝てる 20時頃夕飯 21時頃に風呂 そんな感じで家事もほとんど出来ていません。 だから週二日家の片付け、週二日、遊びに出る 週一日買い物などして週末を迎えてます。
2009.1.28 19:33 26
|
ゆかり(秘密) |
皆様、ありがとうございます! やはり皆様きちっとした生活をされているのですね! 見習わなければいけないなあとつくずく思いました。 何とか自分なりにがんばって、気を引き締めて生活改善をしていこうと、心に決めました。。 どうもありがとうございました!
2009.1.29 18:40 20
|
スレヌシ(秘密) |
2歳半の子供と3人暮らしです。 うちは主人が出社は遅め、帰りはまちまちです 8:00 起床 8:30 朝ご飯 9:00 主人出社、 私は家事 子供はテレビ 10:00~10:30 子どもと私、外出 (外出はお昼過ぎからのこともあり) 15:00~16:00 子どもと私、帰宅 16:00~ 子供はテレビ、私夕飯づくり 18:00~ 子どもと私 風呂 19:00 夕飯 (夕飯が先になるときもあり) 20:00 絵本など子供と遊ぶ 21:00 子どもと私、就寝 子供は遅くても夜9時には寝かせた方がいいと聞きました。成長ホルモンは寝ている間、夜9時位から1時ぐらいに分泌されるとか。 うちは9時就寝を目標にしています。 そうするとうちの子は寝付きが悪いので、逆算で8時には夕飯もお風呂も終えて無いとダメ、ということになります。本当はもっと早く寝て早く起きる生活をしたいのですが。 「子供は午前中外でおひさまを浴びる」「まずは10時には寝かせる」を目標にしてみたらいかがでしょうか? ちなみにうちは主人が9時過ぎに帰宅した場合、私は起きません。
2009.1.29 17:37 22
|
ぱりす(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。