最初に購入する哺乳瓶
2003.12.1 15:08 0 9
|
質問者: あいさん(秘密) |
寒くなる前に赤ちゃん用品の準備を始めようと思っているのですが、
哺乳瓶はどのサイズを何本くらい用意したらいいでしょうか?
あとガラスかプラスチックか?お薦めのメーカーは?
一応、母乳で育てたいとは思っています。
もし母乳が出にくかったりで混合になる事を考え、何本かは
用意した方がいいと思いまして・・・。
乳首も種類が沢山あってよくわかりません。
先輩ママ、アドバイスお願いします!
回答一覧
あいさんこんにちは。
今年出産して8ヶ月になる息子の母です。
赤ちゃん用品の準備を始めているんですね。楽しいですよね。
私は妹が既に2人の母親なので、お下がりをたくさ〜んもらって重宝しています。哺乳瓶も何本かもらっちゃいましたが、出産した病院で頂けましたよ。
病院の『出産セット』の中に新生児用オムツ・哺乳瓶・ミルク・産褥ショーツ・パッドなど等が入っていました。病院によって違うとは思いますが、通院されてる病院で確認してみることをお勧めします。
病院によってはパジャマが要らなかったり色々だと思うので。。
今は赤ちゃん用品が色々あって、可愛い事もありついつい買いたくなってしまいますが、本当に必要な物だけ最低限用意してあとは生まれてからちょこちょこ買う方が無駄が無くて良いと思います。
ちなみに私も始めは混合でしたが、3ヶ月になる頃から完全母乳になりました。
寒くなりますがお身体を大事になさって下さいね。
2003.12.2 16:09 10
|
のあ(秘密) |
出産される病院で確認してもいいと
思いますが、だいたい退院時に
ほ乳瓶やミルクのセットをくれます。
とりあえず最初はそれで様子を見て
赤ちゃんの飲み方しだいで、ほ乳瓶とか
乳首を替えてみてはどうでしょうか?
もしかしたら母乳がしっかり出て
ほ乳瓶は全く必要ないかもしれません。
2003.12.2 16:19 9
|
匿名(33歳) |
プラスチックは傷が付きそこに雑菌が付きますので初めはガラスです。
飲む量も少ないので小さいものを3〜4本ぐらいかな。
自分で持って飲めるようになったら軽くて丈夫なプラスチックに変えました。
乳首はその子によって嫌がる物もあるので一概には言えませんがうちの子はヌークを使ってました。
2003.12.2 17:06 13
|
匿名(秘密) |
あいさんこんにちは!私は2児のママです。私も一人目を出産する時にどの哺乳瓶にしていいのか迷いました。哺乳瓶を選びに買い物に行った時に赤ちゃんを連れて買い物に来ておられた先輩ママに聞いて選んだのが”ビーンスターク”の哺乳瓶でした。これは赤ちゃんが大きくなっても乳首のサイズを買い換える必要がないので便利でした。ちなみにこれはガラスです。ガラスの方が煮沸など出来るので衛生的だと思いますよ。ちなみに私は二人目もビーンスタークです。
2003.12.2 18:26 12
|
モモとユウのママ(25歳) |
同じようなトピが以前にもありましたよ。
検索してみてはいかがですか?
2003.12.2 19:36 11
|
匿名(秘密) |
私は240ml(?)のガラス哺乳瓶を2本用意しました。
産んだところは個人医院ですが、200mlのガラスの哺乳瓶が1本おまけでついてきました。
(果汁瓶も1本自分で用意しました)
私も母乳育児をしましたが、助産婦さんに出がいいと言われていても、なかなか上手に子供にあげられなくて、もしかしたら十分飲んでいるかもしれなくても、新米ママだと泣く我が子を見て、おなかが満たされていないのかもっっと思いがちになってしまい、軌道に乗るまでは哺乳瓶でミルクを足してしまいます。
後になって、母乳が軌道にのると、何で哺乳瓶買ったんだろー、無駄だったなぁって思ってしまいました。
でも、やはり夜中にもミルクのお世話になったわけなので、洗ったり消毒する手間を考えても2本あってよかったなーと思いました。
大は小を兼ねるので、私は一番大きいサイズでいいと思います。
母乳がうまくいかなくて、人工ミルクに切り替えたとしても、その時に買いに行けば良いので、哺乳瓶に限らず、何でも先走って買わないほうがいいですよ〜。
ちなみに、うちの場合、抱っこ紐、ベビーカー、食卓用椅子、ゆりかごのような椅子、ベビー布団&ベッドすべてが後になってみると???という商品でした。。。
2003.12.2 20:13 12
|
こめこめ(28歳) |
こんにちは、あいさん。
哺乳瓶ですが、母乳で育てたいとお考えでしたら
ピジョンの『母乳相談室』というのがお勧めですよ。
吸い穴がSSサイズで飲むのに力が必要なため、
母乳への移行や併用がスムーズに出来ます。
助産婦さんも薦めてました。
ただガラスなので持ち運びには向かないです。
外出する時はプラスチックの物が軽くてお勧めですよ。
2003.12.2 20:15 10
|
カシュウ(秘密) |
こんにちは
私は、ドクターブラウンでした
お薦めは、240mlが2本と、120mlが1本の組み合わせかな?
あと湯冷まし用に煮沸消毒出来る容器が1本あると便利です。プラスチックの哺乳瓶で代用できます
ガラスは重いし、扱いが大変です。ガラスか?プラスチックか?は単に好みの問題です。育児を少しでもスムーズにしたいと思われるのなら、電子レンジで消毒できるプラスチックタイプが絶対お薦めです
ミルトンはお薦めできません。時間が掛かるし、すすぎが不要と書かれていますがそのまま乾かせば容器にミルトンの成分が残ってしまいます。仮のそのままミルクを作っても水道水の残留塩素以下との説明がありますが、わざわざ浄水器を使って塩素を取り除いているのに後から塩素を入れるようなバカな真似をしては本末転倒です。
ミルク専用の電気ポットはあると便利です。いつでもすぐお湯が使える状態になっているのは助かりますよ
60度のお湯を冷ますのは結構大変だし、冷ましてる間に泣かれるとかわいそうですからね
お正月は食べ過ぎないように!!!
2003.12.3 13:34 8
|
かりかり(35歳) |
赤ちゃんの準備は楽しいと思いますが、哺乳瓶は出産後でじゅうぶん間に合います。たいていの病院では、退院の時にお祝いとしていろいろプレゼントをくれます。その中にミルクと哺乳瓶は入っていると思います。
私も出産前に楽しくて楽しくて、一通り揃えました。
でも完全母乳だったため、ミルク・哺乳瓶・ミルカー・消毒類などなど、全部不要となってしまいました。
こういうこともあるので、出産後でじゅうぶん間に合います。
2003.12.3 22:00 11
|
????(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。