自分の子供がおもちゃを取られたらどうしますか?
2008.12.18 16:11 0 7
|
質問者: まるまるさん(30歳) |
回答一覧
読む限り、まるまるさんは自分のお子さんに厳しすぎるかなって思いました。 もちろん謙虚なお母さんは他人から見たら好感が持てます。でも子供から見れば少し理不尽かなと思います。 もし私なら、お子さんが友達のおもちゃを欲しがれば、「友達に貸してって言ってごらん。ちゃんと自分で言わないと貸してもらえないよ」と言う。子供が言えない、又は意思表示できなければ諦めさせる。 お友達がお子さんのおもちゃを欲しがればまず「お友達にも貸してあげようか?」と聞き、子供が嫌だと言えば「じゃあ順番ね。あと少し遊んだら、次はお友達に貸してあげようか?」と言い聞かせる。 こんな感じでどうでしょうか。 まるまるさんはいいお母さんだと思います。がんばってくださいね。
2008.12.18 18:29 72
|
ゆうこ(33歳) |
私の場合は子供同士で解決させてました。 ただし、お互いの子供が手を出したら親が止め 「人をたたいてはダメ」と注意します。 おもちゃの取り合いで泣き叫んでも結構その後 ケロッとその友達と一緒に遊びます。 でも、最初から口出しすると子供の心にわだかまりがあるのか夜泣きしたり、最後までグズグズしてます。 これは、私が通っていた児童館の専門家の人に言われた事で、本当に実感した出来事です。子供同士で解決は。 でも、この方法は仲のいいママさんやそれを理解してくれている親じゃないとダメかもしれません。 何度も通って馴染みになるといいですけどね。。。 あと、児童館にちゃんとそういう専門の人がいるところがいいのですが。
2008.12.18 16:46 34
|
いずぅ。(37歳) |
横ですが、大変参考になりました。 ありがとうございます。 うちの娘はちょうど二歳になったところですが、児童館で、大きいおねえちゃん(三歳くらい)におもちゃをひったくられる場面がとても多く…。 今のところ「おねえちゃん、これ使うんだって。」と言って娘のほうを抑えていますが、だんだん自己主張するようになってきました。 三歳前後くらいのお子さんのママって、児童館では放し飼い(?)状態で、離れた場所でおしゃべりしてたりで全然注意してくれない方もいて…。 小さい子を突き飛ばしておもちゃをひったくるような子のママは、とりわけ自分の子の行動を全然見てないような気が! 自分の子を押さえるばかりでなく、子供同士での解決も見守っていこうと思います(うちの娘は、かなり発育のいいほうなんで、一歳上くらいのお姉ちゃんにも本気出せば勝てそうだし…。)。
2008.12.18 21:00 48
|
はる(秘密) |
こんにちは。子育て、がんばっていらっしゃいますね。私も息子が小さい頃はそういうことがあったなあと、ちょっと懐かしくなりました。 さて、私は児童館などで息子が遊んでいるものを他の子がほしがったときは、「ちょっと、待っててね。もう少しで遊び終わるから、その間これはどうかな?」と他のおもちゃを手渡してみる。これでたいていの子は待っていてくれます。それでも駄目で無理矢理とられそうになったときは、自分の子供に「ちょっと、待っててねと言ってごらん」といい、息子が「待って」というと、だいたいおさまりました。 家で息子の大事なものを友達がほしがったときは「ごめんね。これ○○の大事大事で、今はまだ無理かな~、かわりにこれはどうかな?」と他の物を手渡す。これで双方おさまってきました。反対に息子が友達のものをほしがったときは「今はまだお友達が遊んでいるから待っててね、それまでこれで遊ぼう」だったり、「あれはお友達の大事大事だから無理かな。○○の大事なものみたいに、あれはお友達の大事大事なんだよ」と言っていました。 私は自分の子供が遊んでいるものを他の子がほしがったとしても、むりに貸さなくてもよいのではと思います。もちろん、滑り台の順番などは「順番、順番!」と守らせますが。自分が大事にしているものを母親がむりに他の子に貸すのは、親の立場からみると気を使ってくれる人だと思いますが、その子供の立場でみると、ちょっとたまらないのでは。。。と思います。 息子も自分の大事にしているものは母親も大事にしてくれている、そろそろあの子にも貸そうかなといったかんじで、友達にも自分から貸すようになりました。 まるまるさんも息子さんが遊んでいるときは他の子に待ってもらったり、ときには断ってもいいと思います。そうすると息子さんも安心して遊べると思いますし、母と子の信頼関係がより強くなると思います。 以上、よかったら参考にしてください。。。
2008.12.20 15:18 41
|
ココア(38歳) |
皆さん、お返事ありがとうございます。 週末、家を空けていたため、お礼のレスが遅くなり申し訳ありませんでした。 皆さんのコメントを読んで深く反省しました。。。 私がしていた事は息子にとって理不尽と思われても仕方が無い行動だったな、と今になって思います。 頂いたコメントにもあったように、2歳児に何でも貸して貸してでは反対に物に執着してしまうかもしれないですね。 今更ですが息子のその時の気持ちや私を叩いて訴えていた息子のことを思うと胸が痛みます。(って大袈裟かな?) それと同時に、何でもかんでも貸してあげよう!と、言わなくてもいいのかと思うと私自身の気持ちも楽になりました。 皆さんがこんな時はああしてる、こうしてる、という話や具体的な例を聞けて本当に参考になりました。 実践できるように頑張りたいと思います。 それにしても子育てって一筋縄ではいかないですね。。。 又何かありましたらこちらで相談させていただきます。 本当にありがとうございました!
2008.12.21 23:33 42
|
まるまる(30歳) |
お気持ち分かります。 うちの場合は子供が大人しく、自己主張できなくて小さい子にも大きい子にもおもちゃを取られるタイプでした。 最初は必死に順番や貸して、どうぞ、をやっていました。 でも周りは子供がやりたいように放っている。 2歳には我が子だけが順番を守り、貸してばかり、それに貸してと言っても他の子は絶対に嫌とずっとおもちゃを独占してることが増えました。 いま子供が2歳後半で私がしていることは。 自分の気持ちを言葉にして相手に伝えるようにすることです。使いたいおもちゃがあれば相手に「貸して」といえばいいよと言います。 当然、すぐ貸してくれる子はいません。でも相手から今使っているから待って、あとでね、という言葉を返してもらえることもあります。 絶対に貸さない!と言う子もいます。 他の子がおもちゃを貸してと言ってきた場合。 とりあえず「お友達もこれで遊びたいんだって、貸してあげる?今使ってるから後でって言う?」と最初は聞きます。 そうしてると、自分で思うことを相手に言えるように。 交代の時って喧嘩みたいになる時が多いですが、10数えたら交代ね~と言うと子供たちで10数えて交代するゲームみたいにして喜んで交代しています。
2008.12.19 09:06 22
|
ひろみ(秘密) |
遊んでいる真っ最中に「貸してあげよう」は2才には酷なのではないでしょうか? たしかに譲り合う精神は大事ですけど、いつも「貸して」といわれたらすぐに貸さないといけない脅迫観念にかられてしまいそうで、かえって物に対する執着心がつきそうな気がします。 せめて、一番楽しんでいるときくらいはお友達のほうに「今、遊び始めたばかりだから、もう少しだけ待ってもらえるかな?」 と言ってもいいのでは? (その時点で十分遊んでいたら貸してあげるよう促します) そのくらいだったら周りの人達も嫌だとは思わないはずですし。 お子さんも存分に遊んだ上でなら貸すことに抵抗を感じなくてすむのではないでしょうか? 私は相手の親がおしゃべりに夢中なら我が子同様、自分が使えるまで順番を待つことを教えますよ。
2008.12.19 00:46 16
|
綿菓子(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。