おっぱい、ミルク、夜泣きについて教えてください(11ヶ月)
2009.1.11 11:15 0 3
|
質問者: ゆきさん(30歳) |
回答一覧
私の息子も、寝る前だけフォローアップをコップで飲んで、夜中に起きた時だけオッパイでした。 1歳直前で卒乳を考えていた頃、同じように夜中に頻繁に起き、おっぱいでも寝つかず、ダッコもダメで、大泣きすることがありました。夫婦で困り果てて、いつまで続くんだろう…と思っていたところ、10日程で突然それがなくなり、朝までグッスリ眠るようになりました。 結局それで自然卒乳となったのですが、今思うと、おっぱいも満足するくらいには出なくなっていただろうし、なんとなく本人なりにオッパイも終わりが近づいているって分かって不安だったのかなと思います。 ゆきさんはフォローアップはコップであげていますか?哺乳瓶を使っていなければ、栄養があるからいつまであげても良いんだし、フォローアップを飲んで落ち着いているならOKだと思います。 オッパイも夜中に欲しがるだけ吸わせたら、本人も諦める(自然卒乳)時期がそのうち来ると思います。夜中に何度も起きるのも一過性のものだと思うので、もうしばらく様子を見て、頑張ってみてください!
2009.1.12 00:24 34
|
ボワ(31歳) |
スレ主です。 ボワさん、いちょうさん、親切なレス有り難うございました。 ちょうどスレ立てたのが三連休でしたが、三連休は初日はスレ通りお昼寝から目覚めた後大泣きしたものの、残り2日は日中の授乳無しでした。 そして三連休の最後の日の夜、なんと夜中に3回しか起きませんでした。 3回でも多いかもしれませんが、うちの息子にしたら激減です。 起き方(泣き方)もいつもより穏やかでした。 その次の夜も4回。 アドバイス頂いた通りかも!と思っていたのですが、昨日の昼間すごく機嫌が悪く何度も授乳して、なんか熱い?と思ったら発熱していました。。。。 機嫌が極悪です。 今日は少し熱も下がり、今は寝てくれています。 病気が治ったらもう少し、寝る前はフォローアップ(ストローで飲んでいます)、夜中起きたらおっぱいにして様子をみようと思います。 有り難うございました。
2009.1.15 11:18 27
|
ゆき(30歳) |
2歳3ヶ月の娘がいます。完母で育てて1歳7ヶ月で卒乳しました。 1歳前くらいだと、周りが卒乳や断乳の話題になり、少しずつ授乳回数を減らす事に焦りだす時期ですよね。私もそうでした。 でも、私は本当に自然な形である日突然、今日一日も授乳しなかった!!という形で終わりましたが、その一週間前までは、泣くたびにおっぱいだよりの生活でした。本当に、1日10回位はあげてたかも・・・しかも、夜も添い乳だったので、おっぱいなくなったらどうしたらいいの??って。 私も、最後の方は、おっぱいのかわりに麦茶をマグであげてることもありましたね。 たぶん、私もあんまり出てないし、のどが渇いてる時に、おっぱいを欲しがる感じもあったので・・・ おっぱいの量も減ってるかもだし、子供も大きくなってるから飲む量もたぶん増えてるんですよね。 夜泣くのは、おっぱいやめるまでは続くかもです。私もそうでしたし、周りの母乳ママもそうゆう人が多かったです。 私の友達では、まだ二歳を過ぎてもおっぱいのママ結構いますよ。そのママたちは、やっぱり夜中のおっぱいがどうしても辞めれないそうで、未だに夜中3~4回起きてるって言ってます。 でも、今でも手がつかないくらいひっくり返って泣いてる時もありますが、あんまりひどい時は泣かしておくしかないですよ。 そして、ガンガンやってても、子供も馬鹿じゃないから意外にうまく調節してやってたりします。 そして、最後の最後にちゃんと手を差し伸べてやれば良いんじゃないかなぁ・・・。 子供も成長しますが、ママも一緒に成長しますから、なんとかなるものです。 1歳を過ぎれば、だいぶん落ち着きますから、頑張ってくださいね♪
2009.1.12 02:28 38
|
いちょう(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。