小さい子を持つお母さん。自分が病気のときどうしていますか。
2008.12.13 11:10 0 6
|
質問者: 風邪ひきさん(32歳) |
回答一覧
2度ほどそんなことがありましたが、39度以上の熱でも起きていました。 寝ている上に飛び乗られたり叩かれたりする方がつらかったので。 今は3歳ですが、一緒にお布団で絵本読もうねといって一緒にごろごろしているうちにぐっすり寝ていたこともあります。 うちはずっと家にいる生活なので、保育園に預けることができる環境はうらやましいです。
2008.12.13 17:49 23
|
totoro(30歳) |
保育園に預けられるだけまだマシですよ。うちは旦那は休めないし、子供は全力でかかってくるし…でも最低のお世話以外は可哀想ですが無視ですね(笑)。ただ不思議と寝込むまで悪化することはなかったです。気が張ってたからかなぁ。
2008.12.13 14:18 22
|
2児の母(35歳) |
スレ主です。 ありがとうございました。 保育園に預ける前は母子ともに病気知らずだったのに、保育園からもってくるウイルスは強烈みたいです。 ですが、保育園に預けられる環境に本当に感謝ですね。子供と自分だけ…の選択肢しかない方沢山いらっしゃいますもんね。 やっぱり、気合いも足りないのかも…。 仕方がない!!と放っておく方もいらして安心しました。テレビを見せるという手もありますよね。 理解してくれるようになるまで、後少しの辛抱ですね。気力で乗り切りたいと思います。 皆様のご意見たいへん参考になりました。
2008.12.15 13:12 21
|
風邪ひき(32歳) |
37度5分位までの熱なら、風邪薬を飲んで公園にも行けます。 でも、ほんとうに辛い時はご飯はレトルト(いざという時用にストックしてある)にして、家でお気に入りのDVDなどを1日中見せてます。 自分はそばで横になってます。 うちも起きて!!と起きるまで言われますが、好きなTVだと割りともちます。 出来ればお昼寝もさせて自分の休める時間を少しでも確保って感じですね。 お風呂は1日くらい入れなくてもどってことないので入れないこともありました。 39度台の熱が出て、二人目不妊治療中で妊娠してるかもしれなくて解熱剤も飲めなかった時はほんとにしんどかったです。 これからの季節、風邪ほんとにイヤですよね~
2008.12.13 20:05 15
|
ミルク(33歳) |
病気ではないのですが、もうすぐ1歳2ヶ月の娘がまだ9ヶ月の頃に下の子を妊娠し吐き悪阻が始まり体調悪い日が続きました。朝から動くと吐いてしまうので、最低限の家事を済ませながら主人を送り出し、帰って来るまで一日中横になっている生活を送りました。夜は割と体調が良くなるので夜ご飯や次の日の支度など出来ましたが、日中の娘は最低限のお世話(食事とオムツ交換など)以外はほったらかしが多かったです。遊んで欲しいときや甘えたいときなど吐き気のしている私の体の上を行ったり来たりしていましたが、そのときはスキンシップを少しすればまた一人で遊んでくれました。結局そんな生活が丸3ヶ月続きました。ほったらかしも可哀相ですが、娘は私が近くにいるだけで安心だったようです。そのお子さんの性格にもよるとは思いますが、うちはこんな感じで乗り越えました。意外とほったらかしにしとくと慣れるのかもしれませんよ!何のアドバイスにもならずスミマセン。
2008.12.14 01:10 25
|
りりあん(30歳) |
母になって7年半、寝込む病気は1日だけです。 私の場合、子供産む前は1年に1度は寝込んでいたのに、精神力ですかね。 37℃後半の熱では、普通どおり生活しています。 寝込んだ1日は、 実家など頼れないため、近所の友人が子供の面倒見てくれたり、食事のしたくをしてくれました。 父のいない休日は気力で乗り越えましょ! 2歳過ぎると、母が具合悪い事理解してくれますよ。
2008.12.15 09:55 12
|
トトロ(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。