帰省は休息ではないのだけど。
2009.1.3 22:53 1 7
|
質問者: みかさん(33歳) |
回答一覧
お疲れ様でした。 ご主人にその事を素直に言われたらどうですか? ちょっと考えても見てよ~私動きっぱなしだよ?って。 男は妻の実家でもあれこれしなくていいけどさーって。 最初が肝心ですよ~(笑) 私なら今日は外食しようよって言っちゃうな。 うちは今年は帰らなかったけど、 夫はお正月なんだからって外へ食べに行ったり、 ちょい豪華なお惣菜だったり お好み焼きとか簡単なメニューでいいって言ったり。 言わなきゃわからない人には言っていいと思うよ。
2009.1.4 14:42 10
|
あすか(36歳) |
お疲れ様でした。 ウチも毎年、年末と年始には日帰りで義実家へ帰ります。(年末はおせち料理作りのため。) 寒い台所で数時間も手伝わされ正月早々ぐったりです。。 その間旦那や義兄弟は何もせずゴロゴロテレビ見てます。ホント不公平だな~って思います。 男の人は嫁が大変な思いをしてるって全然わかってないんだろうな~。 でも旦那にそんなこと愚痴ったら怒られそうだから言えない…(T T)
2009.1.5 04:20 12
|
匿名(秘密) |
そうですね。でも、まだ男性がゴロゴロだから ちょっと仕方がないなぁ~と思うところありませんか? 私なんて小姑がリビングでゴロゴロしている (本当にフローリングに座布団置いて寝てます) のを見ながら姑と台所で正月準備です。 同じ女でも、私なら年取った母が台所立ってたら 手伝うけど。。。。 と毎年思ってます。 こんな嫁も居ますよ。
2009.1.5 22:20 11
|
今回は匿名(30歳) |
やっぱり自分の家が一番!!ですよね。私も家事は好きな方なので自宅を掃除したり料理を作るのであれば逆に楽しんでやれるのですが…。今日一日自宅で過ごせただけでも少し気が晴れました。ありがとうございました。
2009.1.4 21:38 12
|
みか(32歳) |
わかります~。 私も疲れ果てました。 うちは今年大晦日から義実家に帰省していたのですが、義母に「大掃除しなくて済んで、おせちも作らなくてよくって帰って来たら楽でしょう?」と言われました。 お正月を家で迎えなくても大掃除はしてから帰省してるし、料理好きなので自分の家でおせちを作る方がよっぽど気楽だし、全然楽じゃないんだけどな~と思いました。 正直、親孝行で帰省してるのに、こっちが楽してると思われると「違うよ~」って言いたくなっちゃいますよね。 いや、本当にお疲れ様でした。
2009.1.4 15:43 11
|
こねこ(32歳) |
お疲れさま~!! ほんっとっ 疲れますよね。 私は3泊してきました、もう1泊増えていたら… キレていたかもなぁ でも一応いい嫁してきました。 着いた日から3度の食事は私の仕事 もちろん片付けも。 姑は横からみているだけで、作ったものにはいちいち文句つける(こんなに作って とか 味が濃いとか 食器を置く音が耳に障るとか) 朝は6時に起きて朝食の支度(6時半には朝食を食べられるように言われています) 何かにつけ口出しされて ほんとまいってしまいます。 でも 近くに住んでいるわけでもなしって帰省の時だけは波風たてずに頑張っていました。 義実家は土地がいくつかあるため家を建てるなら義実家の隣へなんて思っていたら嫌だなと思い 結婚して7年めにして今回初めて主人に近くには住めないと伝えました。 主人は近くでなくても車で10分くらいの距離にって思っていたようです。 私は今までのつもり積もっていたうっぷんから そんなに近かったらなんだかんだと呼ばれて大変だよ、私も今までみたいにいい顔できない と言っておきました。 結果 今主人との仲が険悪です。 主人にはいい嫁している私が苦痛に思っていたなんて寝耳に水だったようです。 あんなに朝から晩まで監視されてこき使われているのに私が根っからいいお嫁さんだと思っていたのか? と 私も怒りはおさまりません。 男の人って気づかないのですかね、ほんと不思議です。
2009.1.5 07:48 10
|
ラモ(39歳) |
>夫は自分の家だし寝放題、食べ放題でちからいっぱいくつろいでいるようですが私は嫁の立場、昼寝するわけにもいかないし家事も手伝います。 ご主人だって結婚してスレ主さんのお婿さんという立場ができたんですから、実家に行って息子の立場に戻ってしまうのはおかしいことですよ! 実家へ行くなら奥さんが居心地よく過ごせるように気働き、手伝い等するのは最低限の配慮ですよね?夫と妻が逆になっても同じですが。 うちは夫婦ともに「相手の実家へ行くのは大変なこと」との考えなので、お互い自分の実家へ行く方が気疲れしますよ。私は義実家では安穏として手伝いは夫任せです。でも、そこまでしてくれないと相手の実家へ付いて行く義務はないと思っています。 スレ主さんは旦那さんを甘やかし過ぎではないでしょうか?夫が義実家で昼寝したりして妻に気を配ってくれなかったら、私なら2度と義実家に行ってあげない、という態度で抗議します。でも。その前に、その光景が夫には容易に想像できるそうなので(笑)義実家ではすごく顔色を伺ってくれます。 スレ主さんは普段から旦那さんに優しいんでしょうね。 ひとつ忠告しますと、スレ主さんがいくらご主人のために我慢していても、思っていることを伝えない限り、ご主人にとっては毎年毎年「当然」になっているだけなのですよ。スレ主さんの沈黙の我慢は自分で自分の首を締めているようなものです。ただの我慢はやめた方がいいです。もっと賢く生きましょう。
2009.1.5 16:16 8
|
りん(29歳) |
![]() |
関連記事
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
“妊活”だって、“楽しみ”に変換!私は私なりにベストを尽くせばイイかな、と。
コラム 不妊治療
-
夫の実家、居心地が悪い。高校生を残してまで、帰省すべき?お盆にまつわるいろんな悩み
まとめ 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。