布オムツの当て方
2002.11.20 11:36 0 3
|
質問者: ぱるるさん(秘密) |
出産後、出来る範囲で布オムツを使いたいと思い、
28枚縫いました。
で、やっと洗濯を終え、当てる時のたたみ方で収納
しようと思ったのですが、オムツのたたみ方が私が思って
た方法と何か違う気がします。
女の子を出産予定なので、後ろの方を厚めにたためば良い
と考えていました。
でも、けっこう分厚くなるんです。
洗濯後はアイロンを当てた方が良いのでしょうか?
殺菌の為では無く・・洗濯後は嵩張りになるのでアイロンは
必要でしょうか?
漏れなければいいのですか?
それとも、何か法則というか、正しい当て方みたいな
のがあるのでしょうか?
なかなか文章では表現しにくいとは思いますが、
布オムツ経験の方、アドバイス下さい。
回答一覧
生後3ヶ月からしか 預かってないので 生後すぐのことはいまいちですけど……
はじめのうちは尿の量が少ないし、どのくらいの厚さとかは 説明しにくいんですが、紙おむつとたいして変わらないでしょうか…… 女の子は後ろを厚めにとか言う事ですけど、実際は後ろより前のほうがぬれてます これも3ヶ月以降の事でしたが…… 長方形や正方形などオムツの形にもよるでしょうし、折り方も三角にしたり、2つ折りにしたりといろいろあるようなので、産まれてからいろいろと工夫してみて お子さんに丁度良いタイプをみつけてみてはいかがでしょうか。もちろん布なので うんちがはみでちゃったり、オムツカバーまで染み渡ってたりする事もあるかもしれませんが、頑張ってください。
2002.11.20 21:25 14
|
みちこ(27歳) |
ぱるるさん こんにちは!
赤ちゃんが生まれてくるんですねっ(^^)待ち遠しいですねっ
内には1歳8ヶ月の男の子が居ます。
生後4ヶ月から保育園に預けて仕事復帰しています。
その保育園では【布オムツ】なので、保育園でのオムツの巻き方を説明しますねっ
★長方形の布オムツを2枚重ねます
★次に縦に二つ折りにします(細長くなる)
★次に横に二つ折りにします
この状態でお股に挟んでおむつカバーをします。
二枚重ねなので、分厚くモコモコしますが大丈夫だと思います。
余談ですが、ヨチヨチと歩くようになってから、布オムツを今度は1枚だけで同じように折ってトレーニングパンツに挟んでいます。
歩くようになってから保育園では1時間毎にトイレの時間を取ってトレーニングしてくれています。
こんな説明でわかりずらいかも知れませんが参考にしてください。
元気な赤ちゃんが生まれますように!!
2002.11.21 12:09 11
|
はるる(31歳) |
こんにちは。うちの2ヶ月の娘にも布オムツを使っています。
新生児のうちは、普通に後ろを厚くしたりせずに四つ折にするだけでもいいのではないでしょうか。四つ折りサイズより大きいと、新生児サイズのオムツカバーだとはみ出してしまうと思います。後ろを厚くしたり2枚がさねにしたりするのは、おしっこが増えてきてからで大丈夫だと思いますよ。
アイロンは私ははかけてないです。結構嵩張りますが…。
パンパンってやってきちんと広げて干して、手のひらでしわを伸ばしながらたたんでいるだけです。
あと、余計なお世話だったら申し訳ないのですが、毎日使うなら28枚だとまだちょっと足りないと思います。(まだ縫う予定だったらごめんなさい)。うちは1日20枚使ってます。
私も「つらかったら夜だけとか紙も併用しよう」と思っていましたが、1枚洗うのも20枚洗うのもそんなに変わらないので、結局毎日布オムツにしちゃいました。慣れると意外と大変じゃないですよ(^-^)
でも今後もっと忙しくなったり、おしっこが増えてもれるようになったりしたら紙にしちゃうかもしれませんが(笑)
それから、おしり拭き用に布(私はお古でぼろぼろの肌着やガーゼを切って使っています)を用意しておくといいですよ。おしり拭きを買わなくて良くてお得だし、紙のより拭きやすいです!水筒にお湯を入れておいて、それでぬらして拭きます。オムツと一緒に洗濯機で洗うので、手間もそんなにかかりません。
私は退院してきてからおしり拭きが無い事に気がついてあわててしまったので、参考までに…。
元気な赤ちゃんが産まれてくると良いですね!
出産&育児がんばってください。
2002.11.21 12:15 13
|
ゆか(21歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。