子供をどの程度ほっといてますか?
2008.12.2 18:31 0 13
|
質問者: かぼちゃさん(31歳) |
回答一覧
タイトルが「どの程度ほっといてますか?」とありますが、内容から見ると、病院での診察時のことですよね。 普段の生活の中ではつばきさんのおっしゃるように我侭で泣いているときはほっといています。 きちんと理由があり、助けてあげないといけないときの泣きの場合は抱っこします。 さて、病院の診察時ですが、私もその先生のおっしゃるとおりだと思います。 やらなければいけないものは(ここでは診察ですね)泣いても暴れても我慢させなければならないと思っています。 泣いているからすぐ抱っこでは診察の邪魔になりますし、診察は絶対必要なものだと子供が理解しにくくなるだけだと思います。 私はなるべく先生が診察をしやすいように子供の向きを変えてあげたり支えたりすることはあっても、子供がどんなに抱っこを求めても抱っこはしません。 抱っこは診察を終わって待合室に戻るときで十分です。 泣いたからすぐに抱っこは、せっかく病院に連れて行ったのに、お母さんが邪魔をしているだけのように私は思います。 実際、問診などの母親が状況を説明しなければならないときには親子で先生のところに行くけれど、ちょっとした検査などでは、子供が泣くとすぐに母親が手を出してしまい検査が一からやり直しになることがあるから、という理由で検査のときは子供と隔離される病院もありますよね。 >病院で、怖くてたまらなくて、「泣く」という方法で「助けてお母さん、怖いよ」と訴えているのを無視・・・は、人格障害起こしそうです^^;。 これを書かれた方は、本気でそう思っておられるんでしょうか??? 怖くてたまらなかったとしても、病院でされていることはお子さんにとって大事なことであって、ひどいことをされているわけではないんですよ? お母さんがいちいち子供がそうやって泣くからといってすぐに子供を抱っこしてあやしていたら子供が「病院はひどいところをされるところで、泣けばいつでもお母さんが抱っこして先生がやる嫌なことをやめさせてくれる(お医者さん=怖い人)」って勘違いして、いつまでたっても病院で診察することに抵抗を感じるのではないですか? 普段の生活の中でも無視を続けていたら人格障害も起こる可能性もあるかもしれませんが、病院の診察中に抱っこしなかったからといって、人格障害は全く飛躍した考えだと思います。 そういうのを過保護って言うんじゃないですか? 以前かかったことのある小児科の先生が「最近のお母さんは、子供が泣けばすぐに抱っこしてしまって診察をしたくてもなかなか診せてもらえず困っている。泣いていても、心音、肺の音は聞こえるから泣いたままでも大丈夫だし、子供にとってかわいそうなことをしているわけではないのに、むしろ子供のためのことなのに、どうして必要なことをすんなりさせてもらえないのか」と最近のお母さんの過保護ぶりを話していましたが、こういった人のことをいっていたのだと思いました。 だから診察時に泣いても抱っこをしないことは、子供を放置していることにはならないと思いますよ。 むしろ必要なことだと思います。
2008.12.3 17:26 14
|
まな(33歳) |
レスありがとうございます。 すごく勉強になりました。 まなさんのおっしゃるとおり、何か変なタイトルつけてしまってすみません。 自分でも後から「あれ?」ってちょっと思っていました。 感じ方は本当にそれぞれですね。 その先生は「ちょっと緊張するけど何か好き」って子供が感じてくれればいいんですが、まだ0歳なので怖いだけかもしれません^^; でも、そう思えるようにするかどうかは母親である私次第かもしれませんね。 甘やかすだけでなく、けじめをつけて子育てしたいと思います。 甘え泣きは抱っこして、我が儘泣きは抱っこしない。 シンプルでわかりやすいです。 肝っ玉母さんみたいに大らかに子育てして、たくましい子供になって欲しいと願っているのに、まだまだ修行が足りず勉強の日々です。
2008.12.4 09:32 12
|
かぼちゃ(31歳) |
私も我侭泣きはほっときます! 医者にいって泣いても治療が終わるまでは 抱っこしないかも。 そういう先生今の時代には微妙かもしれませんね。 私は個人的には、イヤだとは全く思いませんでした。
2008.12.3 11:12 14
|
めい(33歳) |
10ヶ月の子相手に「すぐ抱っこするから、泣けば抱っこしてもらえるって思っている」って・・・。ちょっとその先生私には理解しきれません。 そんな小さい時は、泣いても笑ってもすぐ抱きしめていました。
2008.12.2 23:51 19
|
ねぼけねこ(31歳) |
甘え泣きは抱っこします。 我儘泣きは抱っこしません。 甘えは自分の責任でない痛みやショックを受けて泣くとか寝起きなど。 我儘は自分で悪いことしておいて泣くとき。怒られた後に癇癪まじりに泣くとき。 でも長引けば抱っこします。言い聞かせるのにその時が一番効き目ありそうなので。
2008.12.3 07:46 15
|
つばき(35歳) |
昔気質の先生、なんかいいですね(^^) 口の悪さの裏側の愛情・・・そういうの好きです(笑) 私の娘は今八ヶ月です。確かに加減は難しいですよね。 私は相手ができるときはするし、家事で火を使っているようなときなどは声かけはしますがそのまま泣かせておいたりします。 あまりに泣き止まないときは抱っこしにいきますが。 ずーーーっと泣かせているわけではないのだから愛情不足になることもないと思うし、抱っこしたり遊んだりしているときに子供はきちんと愛情を感じていると思うからメリハリがあれば大丈夫なんじゃないでしょうか。 あんまり答えになっていませんがお互い子育て頑張りましょう♪
2008.12.3 08:05 10
|
りお(33歳) |
私もそういう先生大好きです☆
2008.12.3 10:31 10
|
みみ(29歳) |
おお、なんだかすごく攻撃的なご意見を頂戴してしまい怖くなりました^^;。 子供を安心させてあげる事が過保護だったとは・・・ まなさんのやり方もとても筋が通っていて納得できます^^。 でも人道的に有り得ない事言ったわけじゃないんだからそんな言い方しなくても~~(怖)。 うちの子は一度安心させてあげた方が大人しくなって診察しやすそうです。 ちゃんと受け止めてあげていたので、もう病院は怖いところではなくなったようです。 受け止めてあげる=ワガママ放題させるという事ではありません。 よって、診察しづらい状態にはなった事はありません。 むしろ、ギャーギャー泣いて放置すると他の患者さんに迷惑になったり、正常な状態を診れないのでお医者さんは困るそうです。 下町気質の病院ばかりではないですからねぇ。 私は元小児科勤務です。 よく放って置かれるお母様がいらっしゃいましたが、結構迷惑でした。 混合されているお母様も結構いらっしゃいますが、我侭放置と、不安放置は随分違います。 病院は怖いところじゃない、という事を、突き放すという方法じゃなく納得させる事も十分可能です。 突き放して強くするのもありとして、結局遠回りになったり、不安を受け止めてくれるものがないという諦めで強くなる事は、小さな子供にはどうかな?と思うのです。 小学生くらいになれば自然に自制できるようになっていきますが、小さな内(特に3歳まで)にきちんとその都度不安を解消して来られた子と違い、不安を飲み込んで諦めで不安と共存してきた場合、不安や恐怖は積み重なり、根を張り、潜在的に心に残ります。 人格障害を起こしそうというのはそこを指します。 長い目で見て子供を強くするか、目先の強さを選ぶか。 土台を作るという事は、時間のかかる作業ですね。 ここまで読んで、子供によってどちらが良いかは違うよなと当たり前の事を思いました。 自分の子にはどちらの方法が良いかはお母さんが一番わかっているでしょうから、お子さんをよく見てどうするかを決めるのが一番ですね^^。 その子その子にあった方法は皆違いますしね。 主さんも、お子さんがどういうタイプかを見極めて決められると良いと思いますよ。
2008.12.4 08:50 14
|
かりん(32歳) |
感じ方は人それぞれですよね。 わたしは息子をある程度ほっとくようにしてますが、姑が息子をすぐ抱っこしてしまうのであまり効果はないようです・・・ 自分の兄弟と旦那の兄弟の話ですみません。 私はかわいがって育てられた長女。その下には長男と大事に育てられた弟と、ほぼほったらかしで育てられた弟がいます。 結果、オムツ外れや、自分で食べ始めたり着替えをしたりが一番早くできたのは一番下の弟らしいです。ミルクも自分で持ってゴックンゴックン飲んでたの覚えています。精神的にも一番強いですね。 旦那の兄弟は、夫は長男。その下に年子でほっておかれた次男。年が離れて母親が付ききりで育てられた三男。 一番なんでもできるのは次男。風邪もひかないし、ご飯や家事もなんなくこなします。かわって何もできないのは長男の夫。風邪をひくとすぐ弱音を言って寝込みます。三男は働いて一人暮らししているのにお金が無くなると、ひょこっと家に来て母親に甘えてお小遣いをもらって帰ります。 その先生の考え方にどちらかといえば賛成ですが、言い方しだいじゃイラっとしちゃいますね。
2008.12.3 12:40 9
|
くりごはん(26歳) |
子育てって人それぞれですよね。 おおらかに育てている人もいれば、厳しく育てている人もいる。 どちらも間違っていないと思います。 こんな育児をしている人もいるんだな、くらいにとらえたらいいのであって、わざわざ誰のことかわかる状態で「苦手」と言い切ってしまうのはなんだかなぁと思うのですが。 苦手=その人を否定している感じがして冷たいレスだと感じました。
2008.12.4 21:54 10
|
匿名(秘密) |
言葉や表現一つ取り上げて、まくしたてる人いますが、かりんさん丁寧に対応していて偉いですね。 ちなみに、かぼちゃさんは診察時限定の話をしているのではなく、その先生を一例としてあげていて、子育て・しつけ全般のことを聞いているのでは?と私は思いますが、私の場合は『厳しさやけじめ』を意識し始めたのは娘が1歳過ぎの頃でしょうか。 0歳児の時は、ごはんの時は同じ場所で、とかテレビをつける時間くらいは気にしていましたが、あとは抱っこしてほしそうなら抱っこ、甘えていたら甘えさせていました。 個人的にはとにかく理屈攻め(言っていることは確かに正しいけど?)でやたらに厳しいお母さん、苦手です。
2008.12.4 12:57 9
|
テレテレ(29歳) |
子供はまだ上手く表現できないですから、「泣く」という行為で大人に不満や不安を伝えるんですね。 病院や知らない場所にいって怖くて不安になるのは当たり前だと思います。 不安は受け止めてあげてほしいなぁと思います。 そんな小さいうちから、拒絶という方法で突き放し、自立させようというのは疑問に思います。 今はまだ、いつでも安心できる場所があってもいいのでは? 大人でも、心の落ち着きが無い時に冷静に物事を受け入れろと言っても難しいですから、小さな子供にそれを要求するのは・・・どうでしょう? 病院で、怖くてたまらなくて、「泣く」という方法で「助けてお母さん、怖いよ」と訴えているのを無視・・・は、人格障害起こしそうです^^;。 兄弟が多くて構ってられない!のと、構える状況で突き放すのは大きく違います。 昔と今は子供を取り巻く状況も環境も違います。 普段触れ合う世界や大人がみんな先生のような人だったら子供だってそれが愛情だとわかるでしょうけど、他人は他人の今の世の中、その先生だけ特別だとか子供にはいきなりはわからないでしょう。 こういうのも愛情、とわかるのはそういうのに触れた事がある大人だけです。 泣かせっぱなしで不安を放置だと、ますます「恐怖の病院、恐怖のおじさん」になりませんかね。 つばきさんのレスは簡潔でとても的を得ていると思います。 大変参考になりました。
2008.12.3 10:43 10
|
かりん(32歳) |
こんばんは。 私もそういう先生大好きです(笑) 昔は、ひと家庭に兄弟が5人、6人が当たり前で、兄弟のうち誰かが泣いていても親はほったらかし(いえ、本当はそれだけ兄弟がいたら一人が泣いていても構っていられなかったのでしょうね)だったと私も祖父から聞いた事があります。 今の時代は、子どもが一人という家庭が珍しくなく、だからこそどんなわがままも受け入れられる・・・。 もちろん、そんな家庭ばかりではないと言う事は分かっていますが。 だから、ちょっと厳しい事を言われると「あんな先生!」となるのではないでしょうか。 もちろん、自分の子は可愛いので、他人にそんな風に言われる筋合いもないですし。 さて、本題ですが、我が家にも同じ10ヶ月の子がいますが、私もその先生と同じで涙の出ていない泣きはうそ泣き(わがまま)だと判断して、あまり相手にしません。泣いていても様子を見ながら放置しています。 しかし、寂しい、怖い、痛いなどで泣いている時は、本当に涙が出ているのでそういう時はすぐ抱きしめて安心させています。 もう少し月齢が進めば、「だめなのよ」と、諭せば分かるようになるのでしょうけど、まだ10ヶ月、言葉ではあまり分からないと思っているので、わがままは泣いてもどうにもならないと言うことを、放置する事で伝えているつもりです。 これがいいのかどうかは分かりませんが、我が家はこんな感じです。
2008.12.2 23:27 9
|
ねぎ(34歳) |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
もうこれ以上どうしたらいいの?…ひどい夜泣きで困っています
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。