3度目胚移植失敗後…
2009.2.5 12:18 1 7
|
質問者: まちさん(27歳) |
回答一覧
今回は残念でしたね。だけどまだ凍結胚が残っているし、しかも胚盤胞まで育ったものだから、希望が持てると思います。 そして、万全の状態で臨みたいですよね。だから、翌月移植予定にしておいて、移植前に子宮内膜を見てもらいますから、そこで状態があまり良くないようなら延期するということになさってはどうでしょうか。厚みが10ミリ以上あるといいですね。 それから、アシステッドハッチングはしておられます? これもどのくらい着床率を上げるのか、議論のあるところみたいですけど、私の通っている病院では凍結胚の場合はすべてアシステッドハッチングを行なっています。
2009.2.5 17:27 31
|
るま(41歳) |
現在妊娠10ヶ月。いつ産気づいてもおかしくない時期にまで来ました。 実は、私もずっと赤ちゃんができなくて、この妊娠は3度目の「融解胚盤胞移植」でやっとこさできたんです。 私の場合、移植可能な胚盤胞は3つだったので、2回ダメだった時はかなり落ち込みましたが・・・ 自分なりにも3回目の胚移植をする前に今までしなかった事を努力してみました。 1.早起きして1~2時間歩く。(下半身の血流を良くする為に!) 2.毎晩ストレッチをする。(下半身の血流を良くする為に!) 3.不妊鍼灸治療をする。(血流を良くしてもらった!)→しかも、3回目の胚移植をしたその日にしてもらいました。一応先生に許可を頂いて・・・ 4.やたらめったに検査薬で陽性チェックをしない →これはただのジンクス・・・いつもフライングチェックをしては落ち込んでいたので・・・ あと、不妊治療の先生にも、3回目の時のみ出してもらった薬がありました。 失敗した1回2回目の時は、着床を助けるためにデュファストンのみを飲んだのですが、3回目のみ、デュファストン+バファリンを飲みました。 (妊娠後も、融解胚盤胞移植の場合は、その周期に排卵をしていないため、妊娠4ヶ月になる頃まで体温を上げる薬をずっと飲み続けていました。飲むのを止めると流産しますよ。と言われたのでがんばりました・・) どの行為が良くて3度目に妊娠につながったのか、それともたまたま3回目の受精卵(胚盤胞)の生命力が強かったのか、未だにわかりませんが・・・ まちさんも妊娠できるといいですね☆
2009.2.5 18:18 27
|
TAMAHIYO(35歳) |
るまさん、TAMAHIYOさん、お返事ありがとうございました。 るまさん、陰性を告げられた時は本当に頭が真っ白になりましたが、残り一個の胚盤胞があることが救いでした。次がダメならまた一からのスタートなので大事にしたいと思っています。 私の場合卵の状態もほどほどによく、内膜も毎回14日の時点で12㎜はあります。アシストハッチングも毎回してもらっているんです。良い状態で戻しているはずだと思うのですが、こればっかりはそうもいかないのですね。気持ち切り替えて最後の一個の卵ちゃんを迎えたいと思います。 TAMAHIYOさん、経験談ありがとうございます。そのようなお話を聞くと勇気がわいてきます。ウォーキング、ストレッチ、さっそく実践しようと思います。 ウォーキングは秋くらいまではしていたのですが、この時期の寒さに勝てずさぼっていました。さらに戻してからは出来るだけ安静にと体を動かすこと自体から遠ざかっていました。もともと冷え性気味ではあるので、やはり血流を良くするためにも運動すること必須なんですね!鍼灸は以前からとても興味がありやりたいと思っていたのですが、なかなか鍼灸院のドアをたたくことができず…。鍼灸院はこじんまりしている所が多く、どこでも不妊治療の目的でやってもらえるのかわからずちょっと不安があります。 TAMAHIYOさんは不妊にも対応している所に通われているのですか?教えていただければありがたいです。
2009.2.5 20:32 33
|
まち(27歳) |
私もまちさんと同じく、先日3度目の挑戦に撃沈したものです。(5日目凍結胚盤胞を2回&6日目凍結胚盤胞を1回戻しました) なのでアドバイスが出来るわけではないのですが、お互い頑張りましょうと言いたくて返信させていただきました。 本当にツライですよね。先が見えないような気がして・・。私も貴重な胚盤胞を無駄にするよりは、次の移植の前に何か出来ることがあればしたいと思い、医師に相談しましたが、特にないそうです。卵側の問題か、子宮の問題かそこもまだわからないそうで。 ただ、次回は移植前日に子宮内洗浄をしてみましょうといわれました。果たしてどの程度効果があるのかはわかりませんが、とりあえずお願いしようと思っています。 12月から連続で移植をして、次の移植で3回連続になります。なかなか陰性の判定(しかも私は3回共HCGが全くでません)を頂くと精神的に厳しいところではありますが、何とか頑張ろうと思っています。 お互い頑張りましょうね。
2009.2.5 20:38 39
|
ぽぽ(35歳) |
ぽぽさん、お返事有り難うございます。 ほんと状況が似ていて、親近感がわきますね。(嬉しくない表現ですみません;汗) せっかく胚盤胞まで成長してくれたんだからと期待と望みを掛けて戻した結果、自分のお腹の中では成長できなかった…。何が悪いの!?どうしたら良いの!?と目の前が真っ暗になりました。 原因が分からないって辛いですよね。 ぽぽさんの通われているクリニックでは判定時血液検査もあるんですね。私の所は尿検査しかないのでHCG値は分からないんです。戻す時にホルモン検査をされている所もありますよね。うちは内膜チェックだけです。必ず重要ではないと判断されているからだとは思うのですが、多少気になるところではあります。 子宮内洗浄ですか、聞いた事あります。私も前回同様SEET法をお願いするつもりです。先生からは、移植前日に子宮内膜を少し傷つける方法もあると言われたのですが、結局はSEET法と目的は一緒で内膜を着床しやすい状態にすることだそうなので、今回もSEET法にしようと考えています。 連続しての移植は精神的にもきついですよね。 でも、我が子のため!と思うと頑張る勇気がわいてくるのも不思議です。 少々やけくそになっている自分もいますが(笑)、あきらめずに前を向いて頑張っていきましょうね! お互い良い結果を報告できると良いですね。
2009.2.6 09:45 28
|
まち(27歳) |
TAMAHIYOさん、もう見てらっしゃらないですかね^_^; 遅くなってスミマセン、お返事有り難うございました。 私は田舎暮らしなので、残念ながら近くに不妊専門などの鍼灸院はありません。でも市販のお灸で自宅でも 手軽にできそうですね。TAMAHIYOさんに教えていただいたつぼ実践してみたいと思います。子宮の血流を良くすることがポイントなんですね! たしかに、今の時期のウォーキングは出発するまでに少々気合が要ります。歩く事自体は好きなので無理せずしていきたいと思います。家の中でも何か、と思いフラフープを買って実践中です。前々からずっと欲しかったもので、ウエストのシェイプアップにも良さそうなので一石二鳥かな!? あれよこれよとしていると、自分自身の気持ちも高まってきて良いですね。次の移殖に向け全力投球です!TAMAHIYOさんに続けるよう頑張ります。
2009.2.10 15:29 17
|
まち(27歳) |
まちさん☆ こんにちは。鍼灸ですが、私の場合、たまたま知り合いの女性が鍼灸師だったんです。不妊治療にも効果があるのよ。と言われ始めました。 でも、彼女がいなくても、鍼灸を始めていたと思います。不妊治療に関して「良い」と言われているものは全部試してみるという感じでしたから・・(^^) 私は神奈川県横浜市に住んでいるのですがインターネットで調べると、割と不妊治療に力を入れている鍼灸スポットがありますよ。 女性専用だったり、不妊治療&妊婦専用だったり。 まちさんのお住まいの近くにもあればいいですね。 あと、鍼灸師さんに教えてもらったのですが、子宮の状態を良くするツボに朝晩と市販のお灸を据えるのもいいみたいです。(私は今も続けています)両足首(内側)のボコっとでている骨からふくらはぎに向かって指でなぞると、急にポコっと凹むところがあるんです。(骨のところから指3~4本のところ) とにかく、下半身の血流を良くすることが大事みたいですよ。(私もかなりの冷え性でしたので・・^^;) そうそう、葉酸サプリも飲んでいました。特に着床期は細胞を増やすのを助けてくれるそうなので、必要以上に飲みました。(女性ホルモン系のサプリは不妊治療の先生と相談しながらがいいようです。) この時期は寒いので散歩が大変だと思いますが、ストレッチだけでも下半身の血流が良くなると思いますので、がんばってください☆
2009.2.6 10:32 21
|
TAMAHIYO(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。