小さなお子さんをお持ちで働いている方に質問
2009.2.8 15:04 0 8
|
質問者: ドロシーさん(32歳) |
回答一覧
スレ主です。 みなさん苦労なさってるんですね。 私としては卒乳してからというのが復帰の大前提で、夜泣きについてはあまり考えていませんでした。 漠然といつかは社会復帰をと思っていたので、実際リアルに考えてみるとまだまだ問題山積です。 保育園の事等いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。
2009.2.10 14:38 28
|
ドロシー(32歳) |
子供が1歳のになり育児休暇から復帰しました! 復帰1ヶ月前から保育園に預け、なれてきたころの復帰でした。 もともと夜はたくさん寝てくれる子だったのでそこまで寝不足だった覚えはありません。 そのかわり、お昼寝は2時間だけ。 昼間はずっと遊んでいるか、おんぶして家事でした。 保育園に行くとお友達もいて騒がしいのでたくさん遊んでくるようになります。 夜はグッスリですよ!! まず働く前に保育園に預けてみたり、生活習慣を変えてみてからでも良いと思います。 母親が倒れると大変ですから無理なさらないでくださいね!
2009.2.9 12:44 27
|
くりこ(26歳) |
こんばんは。現在2人目妊娠中@臨月で息苦しくて眠れない妊婦です。一人目の子どもは6ヶ月から保育園に通ってますが、保育園に入ってから生活リズムがしっかりしてきました。朝早く起きて決まった時間に遊んでお昼寝して。。。。規則正しい生活のおかげです。 最初は大変かもしれませんが、まずは働き始めて、その後保育園と連携しながら朝まで眠れるように生活リズムを整えていくのも良いと思います。保育園(保育士さん)は本当に頼りになりますよ~。育児のパートナーです。
2009.2.9 00:52 20
|
もも(34歳) |
こんばんは。 私は子どもが2ヶ月のときに職場復帰しました。 夜間の授乳もあり‥ 最初は寝不足の日々でした。 主人と休みが合えば子どもはみてもらってしっかり休むようにしていました。 育児と仕事の両立は大変だとは思いますが‥ とてもやりがいがあって今は楽しく両立してます。 ただ体が基本なので無理はせず‥ ご主人や周りのサポートなど考えながら決断されたら‥と思います。
2009.2.8 22:38 38
|
キティ(27歳) |
私は次男が5ヶ月のときに仕事復帰しましたが、「夜泣き」ありましたね~。まだ、母乳で添い乳だったからという理由もあるかもしれませんが、やはり最初は寝不足気味だったかも…。 母乳、添い乳を離れた後はラクなものでしたよ。慣れるまでが大変なのは、長男を1歳2か月で預け始めたときも一緒でしたよ。少しの辛抱かな?なんて思います、個人的には。
2009.2.8 21:40 55
|
みにか(3歳) |
こんにちは。 うちは11ヶ月まで3時間おきに起きていました。 働き始めたのは、1才の誕生日を迎えてすぐになった時からでした。 保育園に通うようになり、子供は夜は疲れてぐっすり寝るようになり、夜中に起きるのは少なくなりました。今は3才になりますが、それでも昼間興奮した時などは、夜中に目を覚まします。 お子さんが7ヶ月との事ですが、もうすぐで頻繁に起きるのは無くなるのではないでしょうか、、。 うちも7ヶ月の頃は、いつになったら夜ぐっすり寝てくれるのかと、不安と焦りで大変な思いをしました(笑)
2009.2.8 22:03 17
|
えれ(32歳) |
私は子供が一歳のときに職場復帰しました。 おっぱいが離れる前に復帰したので、夜泣にはずいぶん悩まされました。 スレ主さんのとこと同じように二時間ごとに泣いて、、 毎朝、会社でげっそりでした。 なので復帰するなら脱おっぱいして、夜泣をなくしてからのほうが楽ですよ!
2009.2.9 08:34 25
|
ろみろみ(秘密) |
私も二人目が7か月の時に働き始めました。 夜中に1-2時間というほどではなかったのですが 寝ている間に1-2回は起きてぐずる状態でしたので 本当に寝不足でつらかったです。 でも、その分、夜中に起きないようにいろいろ人からも聞いて できる努力は全部してました。 そして何より、社会に出て自分一人で行動する時間ができるというのが とても新鮮で楽しかったというのも大きかったから なんとか乗り切れましたね。 何を優先するかだと思いますよ。 すぐに働かなくてもいい余裕があるなら、子育てを堪能するのもいいし 仕事をしたい!と強く思っているなら、 「子供がいるから大変だし。。」なんて甘いこと言ってられません。 一つ言えるのは、いつのタイミングで預けて働き始めても 大変さの種類が違うだけで、苦労は同じだと思います。 今すぐに預けて働けば、睡眠不足とか、体力的にはつらいけど 保育園に慣れなくて、毎朝泣かれてぐずられる。。ということは ないと思います。それはそれでつらいですから。。。
2009.2.8 22:16 17
|
えり(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。