社会復帰は厳しいのかなぁ
2003.5.20 08:45 0 13
|
質問者: totoさん(27歳) |
最近思うことは、
今1歳の子供がいて、今後フルタイムで働けるようになるのは、
一体いつなのだろうか、ということです。
私は、まだ20台ではありますが、子供が大きくなるころには、
30台だとおもうので、再就職って厳しそうですよね。
ただでさえ、結婚してるだけで、子供は?とかいろいろと面接で
嫌なこと聞かれるのに。。。
それなりのキャリアがあれば、再就職は可能かもしれませんが、
私は、これまでアシスタント業務しか経験がなく、中途半端な社会
経験しかつんでいません。
だからといって、パートやスーパーのレジは、まだしたくないのです。
もう少し、自分にキャリアを積んで、それなりに収入も得られるくらいになりたいのです。何をしたいか、具体的にあるのですが、ここで書くと長くなるので省略します。
今までは、若さと、勤めてきた社歴で、転職するにも、なんとかここまでこれましたが、妊娠、出産と2年も家にいるため、英語力もだんだん落ちてきたし、勉強するにも、まだ子供が小さくてあまり時間が費やせません。
子供も保育園に預ければとも思いますが、こんな可愛い時期は今しかないし、ずっとそばにいたいというのもあり、まだそういう考えはありません。子供がいても、私バリバリ働いてるわよ!という人や、
何甘いこと言ってんの!と、厳しい言葉が出てくるかもしれませんが、
今の私には、これが最大の悩みというか、日々考えてしまうことなので。
主人を見ると、忙しそうだけれど、働いてる姿をみると、ちょっと羨ましいとも思えてしまいます。
こんな思いの方っていらっしゃいますか?
回答一覧
なんか、スーパーのレジの仕事を馬鹿にしてませんか?
どんな仕事にせよ大変ですよ!
2003.5.20 13:04 11
|
ペンネ(秘密) |
私は3歳の子がおり、4月より社会復帰しました。
今は事務のパートで仕事をしており、
6月からは派遣会社で紹介してもらった仕事に就く予定です。
やはり子供がいるので、事務よりも短い時間のレジのパートなど
探していたのですが、サービス業は土・日でなくてはいけないかど、
結構職探しは難しかったです。
3年もブランクがあるので、OLのような仕事は無理かな・・・と
思っていましたが(特別な資格もないし)
派遣で登録し、無事仕事を見付ける事が出来ました。
確かに1歳の子って可愛い盛りですよね?
でも、2、3歳になってくると生意気にもなってくるし、
大勢のお友達の中で社会生活を学ぶのも悪くないと思い始め、
私は子供を保育園に預けて働く事を選びました。
経済的に大変というのも大きな理由ですが・・・
何もかも手に入れたいと言うのは欲張りです。
キャリアを積んで仕事をしたいなら、お子さんを預けるとか
多少のリスクは我慢しなくてはいけないと思います。
中と半端な気持ちでは毎日接してるお子さんいも悪いですしね。
社会復帰するなら、頑張って下さいね。
2003.5.20 14:59 11
|
みっちゃん(32歳) |
パートが嫌って事は正社員って事ですか?いくら若くてもキャリアがあっても今のご時世中途採用で正社員になるのは難しいと思いますよ。
また企業が望むのは従順な人材だと思います。良い大学出てようと、資格があろうと実際使えない人は雇わないでしょう?その為に面接があり子供が具合が悪くなったらどうするのか、残業や休日出勤は可能なのか、次の妊娠の予定とか聞くのは当然です。それを聞かれるのが嫌だなんてそんなあなたの都合に合わせてくれる企業があるんですかね?
何かを得る為には何かを犠牲にするのも仕方の無い事だと思いますが。
因みに私は子供と家庭と仕事を両立させたいからバイトです。
レジでも何でも立派な社会復帰だと思いますよ。
2003.5.20 15:10 10
|
ちょこ(秘密) |
とても自信がおありのようなので、きっと
語学も堪能で出産前はバリバリと働いて
おられたのでしょうね?
でも失礼ながら25歳くらいで妊娠のため
家庭に入られたということは、過去の社歴と
言っても、わずか数年ではないのでしょうか?
私自身も大学卒業後金融機関に6年、結婚後
同じく金融機関に4,5年パートで勤めた
だけで何のキャリアもありません。
やはり一旦辞めてしまえば、どんなに有名大学出て
一流企業に勤めていようが過去は過去です。
私も夏に出産を控えて社会復帰できる日はいつ
だろうかと思っています。
例えパートでも子供を人に預けて働くことは
大変なことですよ。
でも先日新聞で読みましたが主婦だからと言って
全く社会から遠ざかっている訳じゃないのです。
例えばゴミ問題や福祉の問題など主婦だからこそ
ナマで身近に接する問題っていっぱいありますよ。
話はそれてしまいましたが、1歳の子供さんを
育て、忙しい中でも将来について考えておられる
ことは偉いと思います。頑張って希望の職に
つけると良いですね。
2003.5.20 17:04 11
|
匿名(33歳) |
結婚も、子供も、キャリアも
全て完璧に欲しいっていうのは贅沢だと思います。
贅沢というか、無理だと思います。
人間、体はひとつ、1日24時間です。
何もかも完璧にしようとしても、
どこかがいい加減になって、何かにしわ寄せがきて、
最後には何もかも無くしてしまいますよ。
可愛い盛りのお子さんがいらっしゃるのだから、
あまり欲張らないで、今目の前にある幸せを大事にしてください。
2003.5.20 19:47 10
|
水羊羹(秘密) |
>パートやスーパーのレジは、まだしたくないのです。
・・・何故でしょう?聞き方を変えるとすれば、ではその手の職種はあなたにとっていつ頃からなら可能なのでしょう?「まだ」というからにはその手の仕事は「歳をとってからやるもの」と思っておられるようですね。27歳にしては短絡的で未熟なお考えですね。きっとどこへ行ってもきっと不満だらけでしょうね。
人の親となるのですから、もっと仕事に対するお考えを改め直した方がいいと思います。
2003.5.22 21:50 8
|
おろないん(秘密) |
希望通りには、なかなかいかないかもしれませんね。
やっぱり企業は融通のきく人材が欲しいだろうし。。。
でも、願えば叶うかもしれないから、頑張ってくださいね。
レジ打ちに対する言い方・・・。やってしまいましたね(^_^;)
その言い方じゃ、明らかにバカにしてるよぉぉ。
レジ打ちの速い店員さん、ありがたいです。尊敬ものです。
自分がそんな素晴らしい店員さんになれるかどうかも分からないのに、
そんな言い方しちゃぁいけませぬっ(゜〇゜;)と、思います。
2003.5.23 17:35 7
|
みきのん(30歳) |
題名の回答を率直に言うと。。
厳しいですね。
子供のいらっしゃる方は、その両立を目指しますが
私の経験上、いざとなったら仕事より子供です。
もちろんそうでない方もいます。
それを打開したいと考えている方は
実科の近くに住む、延長保育のあるところを探すなど
必ず何らかのリスク対策をしています。
働くことへの「意思」をそういう態度で感じます。
だから周りのメンバーも支援したいと思うのでしょう。
「働きたい意思」ってそういうこと。
正社員であろうが、スーパーのレジであろうが
働く責任感を持っているかどうか。
私は、それを採用不採用の基準にしています。
2003.5.23 22:10 7
|
こまり(秘密) |
みなさん、様々なレスをありがとうございました。
私も、スーパーのレジのことを馬鹿にしているような文章を
書いてしまい、お詫びいたします。
レジをしたくない、というのは、私がやりたい事とは、まったく違う
タイプの職種なので、つい身近にある仕事の「レジ」と
比較してしまったのです。
ただ、私としては、同じような思いをしてる方っているかな・・・?と
思い、スレッドをたてたのに、そこまで批判しなくても。。。
というのが、正直なところです。自分に自信がないから、不安だから
聞いてみたのです。ちょっと、つらくなってしまいました。。。唯一みきのんさんのレスを見て、ほっとしました。
全ての文章が皆さんへの誤解を招いたようで、やっぱり私は、
まだまだだなぁと、落胆と反省するばかりでもあります。
社歴も、私は大卒ではないので、5年の経験があります。それも書き加える
べきだったかな。。。でも、全部書いたら、読むほうが大変だと思ったので、
省略させてもらいました。
これらを踏まえて、もし、またレスを下さるなら、
是非お願いします。
2003.5.26 19:32 7
|
toto(27歳) |
ん〜まだ分って無いみたい…だから社歴とかは関係無いんですよ。あと若さもね。皆さんのレス全て読ませて頂きましたが、とても良いアドバイスだと思いますよ。それよりあなたの『何をしたいか具体的にある』ってのを書いた方が、あなたの望む良いアドバイスが貰えるかも知れませんね。
2003.5.26 23:20 7
|
ちょこ(秘密) |
私は人事アドバイザーなるセクションにおりますが、今の貴方ならば間違いなく「不採用」の通知を送るでしょう。
学歴や経験はあまり関係ないのですよ。ようは「やる気」。
確かに結婚していてお子さんがいて・・という状況では仕事の範囲は狭まれてくるでしょう。お子さんが大きくなるまで英語力やスキルを自宅で自分の出来る時間内で勉強しながら社会復帰されている方は多々いらっしゃいますよ。
「若さ=有利」という図式はもう古いのです。使えない子は企業から切られていく時代です。それは未婚・既婚関係ありません。
目的意識をはっきり持って、それに到達するまでは何でもやってみるくらいの根性がなければ、社会に出てもすぐ放り出されてしまうのがオチです。ここで愚痴る前に、書かれてあるアドバイスをよく読んでこれからの貴方のお仕事、頑張ってください。
2003.5.27 11:29 8
|
小梅(34歳) |
いっぱい叩かれてるから、再登場(^_^;)
再就職にあたっては、今まで何をしてきたか、も重要かもしれないけど、
皆さんがおっしゃるように、要は「やる気」が一番大事だと思います。
だけど、
totoさんがやってきた仕事の経験も活かせるかもしれない。
これも事実。
totoさんの言い方があんまり上手じゃなかったのかもしれませんね。
やりたい業種?職種?があるって、いい事だと思いますよ。
私は、思い続けて努力すれば願いは叶う、という主義の人間なので、
応援してますよぉ。
ただ、やっぱり社会は厳しいです。
多分、お子さんがいらっしゃる事で、風当たりが強いような職場もあると思う。
すぐには力を発揮できない事も多いと思う。
でも、その場で頑張ればうまく軌道に乗る事もあると思うし・・・
というわけで、頑張ってくださいね(^_^)やる気です、やる気。
2003.5.27 19:06 8
|
みきのん(30歳) |
そうそう、私はOLをしたあと看護学校に3年間通いました。
看護学校って宿題多いは、実習でクタクタになるわ、記録多いわ、
自分の時間が取れない事も多いのですが、
子持ちで頑張ってるお母さん学生もいましたよ。
で、小さい子を抱えて新人ナースにめでたくなれたわけで・・・
頑張ってる人は大勢いるぞぉ〜。という付け足しでした。
2003.5.27 19:11 8
|
みきのん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。