HMGの単位、日数、採卵数について情報ください。
2009.2.9 15:06 0 2
|
質問者: こころさん(33歳) |
回答一覧
はじめまして。 何日打つかや量は人によって違うと思いますよ。 普通はこれくらい。って言うのはないと思います。 私も体外経験者ですが、HMG300を10日間打っても1個しか卵は育ちませんでした。 こころさんは300も打って30個も卵が出来たなら、 反応が悪いとは思えないんですが・・ 私の通っていたクリニックは採卵数20以上ですとだいたい入院です。 150でも10個育つんですよね。 私の場合AIHのときに150を打ちましたが、それでも1個しか育たなかったので、体外では300をという話だったのですがそれでも1個でした。 それと300ってかなりの量です。 あまり打ちすぎると卵巣が麻痺して一切反応しなくなってしまうそうです。
2009.2.9 18:28 65
|
枝豆(30歳) |
こんにちは。 私は去年卵管障害で初めての体外受精をしました。 リコンビナントFSH(フォリスチム)150IUを6日間連続、1日置きに75IUを2回(計10日8回)打って採卵して、25個の卵子が取れました。 25個中18個が胚盤胞になりました。 採卵は1泊入院で麻酔は静脈全身麻酔で全く記憶はありません。 私はホルモン治療経験なく、全く予想できない状態での体外受精でしたが、育ちが早く、医師の判断で「8日以上FSH駐車をした方が良い卵子が出来る」と単位を減らして1日置きに注射して卵子の成熟を促しました。 うちの病院の説明ではロング法で平均10個程度採れると言われていましたよ。 私は沢山採卵できましたが、採卵後どんどん腹水がたまり、卵巣が10cm程度に腫れて重症のOHSSで入院し、新鮮胚移植はできませんでした。 2ヶ月後に凍結胚移植するも化学流産、その2ヶ月後の移植で現在妊娠中です。 30個近くの卵胞が育つということはそれだけ卵巣にはダメージを与えていることになるし、OHSSのリスクも高まるので、単位を減らしたのではないでしょうか。 ヒトの場合は、個人差がかなり大きいと思うし、FSH(HMG)の種類によっても反応性は個人差が大きく出ると思うので普通はこれくらいというのは難しいように思います。
2009.2.9 17:42 45
|
m(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。