幼稚園の手作りバッグってどうしてますか?
2009.2.23 11:00 0 5
|
質問者: ふぁんふぁnさん(39歳) |
回答一覧
うちの幼稚園の場合、手提げバッグは5~6CMのマチのあるバッグを作る事になってます。 やっぱり裏地がある方が物も出し入れしやすくて丈夫ですよね~。
2009.2.23 17:13 12
|
ふぁんふぁん(39歳) |
綿や今流行ので作るのなら裏地、もしかしたらプラス接着芯が付いてるほうが丈夫だと思います。キルト地なら付ける必要はないかもって思います。私は散々悩んで、綿生地が買ってあったにも関わらず、キルト地で作成しています。
2009.2.23 20:32 13
|
リリィ(34歳) |
うちも4月から幼稚園で、週末ミシンと生地を買ったところです。 説明会で見せてもらった手提げの見本に裏地が付いていたので、うちも付ける予定です。 他の袋は、裏地は皆さんどうされているのでしょうか? また、手提げって教材や絵などを入れるようなのですが、マチはあったほうがいいのでしょうか? ヨコの質問でごめんなさい。
2009.2.23 14:27 13
|
不器用はは(33歳) |
もし、キルティング生地を使うなら、裏地は付いていたほうがいいと思いますよ。 もちろん、端っこの始末はすると思いますが、それでも裏地ナシだとそういう部分も丸見えになってしまいますもんね。 裏地があれば、それも隠せますし・・・・。 キルティング生地でなければ、そこまで心配しなくてもいいと思います。 ちなみに、あまった裏地用生地(薄ピンク色)は、小さく切って、名前付け用にしています。 名前用のタグがついてないものもありますし、だからといってアイロンシールが使えないものもありますから。
2009.2.25 16:16 15
|
KY(37歳) |
ふぁんふぁんさん、ヨコの質問にお答えくださってどうもありがとうございました。 マチ幅5~6CMですね。 そうですよね、やっぱりマチがあると少し多めに入っていいですよね。 ふぁんふぁんさんはお裁縫は得意ですか? 私は苦手なので大変そうだと思いますが、子どものためにしばらくがんばります。 裏地も、本を見ながら付けてみようと思います。 ヨコで大変失礼いたしました。 教えてくださってありがとうございました。
2009.2.28 14:50 12
|
不器用はは(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。