妊娠後期の痔
2003.12.8 11:30 0 2
|
質問者: ばななさん(30歳) |
回答一覧
私はそれほどでもありませんでしたが、やっぱり痔持ちで妊娠後期になるとだんだん肛門周りが腫れぼったくなり、心配してたら心配した通りに出産時に悪化させてしまいました。
出産後は「誰でもよくあることだから」と軽く言われて軟膏をもらいました。そしてそれを塗って、ひどい時には自分で押し込んで対処してねと言われて、やってるうちにまた元通りくらいに改善しました。治りきっていないので、本当は専門医にかからないといけないと思いますけど。専門医にかかるとてきめんに効果があるようですから、本当に辛ければ早めにかかった方がいいと思います。出産後になると赤ちゃんのお世話が大変で病院に行くのは後回しになってしまいますし、一度行っておけば出産時に悪化した場合でも行きやすいと思います。
>あきれた顔をされて軟膏を処方されたのですが
ちょっと困ったお医者様ですね。妊婦にはよくある悩みだと思いますけど、そんな対応されたらそれ以上相談しにくい雰囲気になっちゃいますよね。
2003.12.12 15:01 48
|
ねこむすめ(33歳) |
ねこむすめさん、レスありがとうございます。あれから、漢方薬局に行って紫雲膏という紫根をごま油でのばした軟膏を購入しました。薬剤士さんによるとお尻の清潔にしておくことがたいせつだということで、こまめに消毒して、軟膏を塗り続けたところ、痛みと腫れがひきました。後、同じ姿勢で座り続けるとうっ血してひどくなるということなので、いろいろ姿勢をかえてみました。
日常の心がけで随分楽になるものだと驚いています。
2003.12.19 08:41 51
|
ばなな(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。