(ADHD)専門科に行って良かった事は?
2009.4.7 13:32 0 3
|
質問者: 紅ほっぺさん(40歳) |
先日、園の先生に、個性なのか微妙だけど多動ではないか?という事で、
ある施設を紹介されてしまいました。
私としては、確かに他の子と比べて落ち着きがないけど、
子育ては初めてなので、こんなものかな?
というふうに思っていたのですが、
施設を紹介されてしまった事に大変ショックを受けてしまいました。
ちなみに息子は、興味があるものには集中して遊ぶのですが、
外へ出ると、あちこちに興味の対象があり、そちらに行ってしまい、
「行くよ」と言って呼んでも、なかなか応じてくれない。
園でも、外に出る時は、あちこち行くので
息子に先生が一人付いていなければならないそうです。
お片付けも、手にしたおもちゃで、すぐに遊んでしまい中断。
お友達と一緒に仲良く遊ぶ事はできてるようです。
また、ブロックで凄いものを組み立てたりと
他の子と比べると、発想力が秀でてて少し違うところがあるようです。
(これは良い事なのですが、おかしいと否定されたようで悲しいです)
と、こんな感じです。
とりあえず、施設には予約を入れているのですが、
色々と自分の中で考える事があり、モンモンとしてます。
多動だと診断されてショックを受けて悲観してしまうより、
このまま息子の個性だと思い、今まで通り普通に接した方がいいのではないか。
そもそも一人一人個性があるわけで、それを多動だと区切る必要性が何故あるのか?
(明らかに異常があったり、他人に危害を加えるようであれば別です)
と、施設に行く事がいまいち納得できないでいます。
皆さんの中で、私と同じように多動ではないかと疑われた方、
施設(専門科)に行ってみて良かったと思われた方、いらっしゃいますか?
よろしければ、何故良かったとか、状況等を教えて下さい。
回答一覧
トピ主さんが質問されている対象の方とちょっと違うんですが、よかったら話を聞いてください。
仕事でADHDの子どもたちと関わっていたことがあります。(専門家じゃありません)ずっと気になっていたことがあって、記憶を頼りに相談センターの先生にもらったチェックシートを見て行くと、自分自身も子どもの頃、ADDの傾向があった可能性があり、今も多少その傾向があるかもしれないことがわかりました。
ADHDやADDは、平たく言うと脳のクセなんだそうです。そのクセのせいで、他の人ならなんなくできることも、結構がんばらないといけなかったり、ハンディもたくさんあります。逆に、ADHDだからこそ、突出する能力もあり、それで大成して活躍している人もたくさんいるそうです。
問題なのはハンディの方で、大した事はないと思われるかもしれませんが、学校生活や社会生活を送る中で、他の人とちょっぴり違うのは本人にとっては結構つらいことなんです。大人になれば大抵の人はADHD,ADDの傾向は薄くなっていくらしいんですが、それまでの期間ってかなり長いんですよね。
早いうちにトレーニング等をすることで、ハンディの部分も早くなくなる可能性は高いらしいです。あと、診断が出ていたり、診断がでるほどじゃなくても相談センターに通ったりしていると、園や学校でも配慮がされやすいっていうメリットもあります。
私自身も、小さい頃は問題児のように扱われていたけど、ADDとしての配慮をしてもらえてたら、あんなに自尊心を傷つけられる事はなかったよなーと、内心思っています。当時は知られてなかったことだし、しょうがないんですけどね。
専門家じゃないので詳しくは言えませんが、ADHDならADHDの子にあった関わり方っていうのがあります。ちょこっと配慮するだけで、持っている力を引き出す事もできるんです。うまく言えないですが「ちゃんと○○しなさい」って怒るのは全く効果がなくてちょっと下準備をしてあげればすんなりできてしまう、というか。
そういう意味で、専門知識のある先生の指導を受けるのはプラスになることもたくさんあると思います。急に言われて、紅ほっぺさんもびっくりされたんだと思いますが、診断されても、されなくても、ショックだとか思わないでほしいし、ADHDだって個性なんだととらえてほしいなって思います。施設って聞くと堅苦しいかんじですが、私が知っているところはいわゆる相談センターで、トレーニング用のおもちゃがあったり、おはなしスペースがあったりと、専門的な児童館ってかんじですよ。
多動って区切るんじゃなくて、より息子さんの個性にぴったり合うやり方を見つけてのばすためってかんじで一度気軽に行ってみられてもいいと思うんです。もしどうしても合わないなって思ったら、その時に考えられてもいいんじゃないかなと思います。
ちなみに、自分はダメなんだと思い込んでずーっともやもやと苦労しながら生きてきた私ですが、今更ながらADDについて自分なりに調べてみて、どんな傾向があるのか、どうすればハンディキャップをうめられるのかがわかってくると、嘘みたいに楽になれました。本当はもっと早く楽になりたかったですが。。今は身の回りの便利グッズをうまく利用しながら、普通に楽しく社会生活を送れています。
2009.4.7 19:20 18
|
toto(秘密) |
3歳前にかなりの高確率でADHDと発達専門医に言われた経験がある5歳の息子を持つ母です。
紅ほっぺさんのお気持ちはよくわかりますよ。確かにそう医師に言われて悲観しましたし、現実を受け入れられない時期もありました。でも発達検査等で息子の苦手な部分もよくわかりましたし、息子に合った子育て方法も知ることができました。定期的に診てもらうことで成長もよくわかりました。
まだ専門医に診てもらっていない状況で素人の私がこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、もし何かしらの発達障害があったとしたら、幼稚園での状況を読む限り、紅ほっぺさんの息子さんも今は先生のフォローがあるのでいいかもしれませんが、これから年齢が進むにつれて本人が辛くなってくると思います。経験上、今の状況がどうなのか専門医に診てもらうことは大切だと思います。
私も同じ悩みを持つお母さん方と知り合いましたが、早い時期に専門医に診てもらえばよかったという人も結構います。
最後に今の息子の状況は、フォローのお蔭なのかわかりませんが、専門医にも3歳頃のことを思うと信じられない程成長しましたと言われるくらい問題なく過ごしています。
2009.4.8 10:02 18
|
とっくん(40歳) |
totoさん、とっくんさん、ありがとうございました。
お二人のレス、何度も読み返して、主人にも見せてしまいました。
園の先生から問題児みたいに言われて、
おまけに自慢だった息子の良い面もおかしいと指摘され、
実はショックと同時に腹が立ってイライラしていたんです。
実際は、先生は心配して指摘して下さっているのに。
しかも、恥ずかしい事に、そのイライラを息子にぶつけてしまい、
お片付けが出来ない事とかに対して
今までなら、「またか…」で済ませていた事を、
指摘された事が引っ掛かってて、
「何故できないの?」と怒っておもちゃを投げつけたり、
叩いてしまったり、嫌いと言ったり、
なんだか急に息子が愛しいと思えなくなってしまってて
抱っこもしたくない状態で、
完全に虐待してしまってました。最低ですね。。。
お二人のレスを読んで、私は、私を苦しめないでくれと
自分の事ばかり考えてて、
息子の事をちっとも考えていなかった事に気付きました。
苦しいのは息子本人なのですね。それを理解しようとしなかったです。
気付かせてくれて、totoさん、とっくんさんにはとても感謝しています。
施設の予約はキャンセルしちゃおうか、
とさえ考えていましたが、これはもう絶対に行きます。
どうすれば怒らずに済むかとか、色々と聞きたい事が沢山でてきました。
(残念な事に予約がいっぱいで3か月後ですが。)
また、ADHDの事を自分でも色々と調べてみたいと思います。
それで少しでも息子が楽になれたらなと思っています。
本当にありがとうございました。
2009.4.9 11:21 16
|
紅ほっぺ(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。