産む勇気をください。。。
2003.12.9 22:37 1 114
|
質問者: ninaさん(23歳) |
これからどうすればよいか分かりません。
生理が1週間遅れていたので今日検査薬を試してみたら陽性でした。
今月、一回避妊に失敗したので、その時できたのだと思います。
彼氏にはまだ話していません。
私は学生で、彼氏は社会人。付き合って2年です。
彼氏はよく、いつか結婚しようと言っていますが、
仕事や収入、貯金、家族の事情で、結婚はまだまだ何年も先だと
話していました。私もそれをよく分かっています。
私の方も学生なので、入籍して子供を産むという選択を簡単にはできません。
でももちろんお腹の中の命を絶ってしまうことも、簡単にできるわけが
ありません。
私は、大学はどうしても卒業したいので、1年休学して出産後また復学することをまず考えました。しかし現在某国立大の5年生(6年制)で、言い方が悪いかもしれませんが、普通の大学生よりもずっと忙しく、子供を育てながら
大学で実習、卒業論文、国家試験の勉強等をこなせるのか、見当もつきません。実家は他県なので、親の助けを借りることもできません。
小さい頃から夢を叶える為に今まで苦労してきたため、大学を辞めることは考えられません。
いろいろ考えていると、産むのは不可能であるように思えてきます。
でも・・・やっぱり赤ちゃんを殺すことはできません。
このサイトを見ていたらなおさらそう思います。
どうか、私に産む選択をする勇気をください。
彼氏が何と言おうと、私1人ででも育てていくと言えるくらいの
強さが欲しい。夢を捨ててでも、子供を産む決意をする勇気をください。
子育てがどんなに楽しいか、妊娠することがどんなに幸せなことなのか、赤ちゃんを亡くすことがどんなに悲しいことか、、、私に教えていただけませんか? 中絶も考えている最低な私を誰か思いとどまらせてくれませんか?
長文ですみません。
このサイトの方なら、荒らしたりせず、本気で返答をくれるのでは?と
思い、思い切って投稿しました。
よろしくおねがいします。
回答一覧
周りから白い目で見られても、彼氏に別れを告げられても、親に反対されてもがんばれ!
2003.12.10 19:11 50
|
ゆきえ(27歳) |
産んでも絶対に後悔しませんよ。
勉強はいつでも復活できるけど、命は一つ。がんばれ!
2003.12.10 19:28 26
|
たか(36歳) |
ninaさんこんにちは。
そうとう悩んでらっしゃるようですね。
悩むことも必要でしょう。
でも全てを越えて産んでみてください。
言葉にはならない感動と喜びがあなたの迷いを一瞬でかき消してくれると思います。
私はこの夏に子供を産みました。
そして来春からやりたいことを実現するために学校に入ろうとしています。
何でもやってやるぞ、って思える力を子供は与えてくれるんです。
それだけ母親は強くなれるということなんでしょうね。
ここは子供が欲しくてもなかなか授かれずにいる方が沢山出入りされています。
そして出産の喜びを知っている人も沢山みえます。
いろんな意見がもらえることでしょう。
何とでもなるものです。
私の目の前で眠っている娘の姿を見ると心から「ありがとう」と伝えずにはいられません。
ninaさんにも子供を持つことの喜びを是非知って欲しいと思います。
欲張っていいんです。
夢も、子供も、そして結婚も。。。
頑張って全て手に入れてください。
応援しています。
2003.12.10 20:24 23
|
めり(秘密) |
ninaさん、こんにちは。
私は今から10年近く前、はたちのときにninaさんと似たような岐路に立たされました。
違っていたのは私だけでなく、彼も学生だったこと。
そして、私は生まない決断をしたこと。
やはり自分ひとりが一年休学して、遅れてでも復学して頑張る自信がなかった。同じように、なりたい職業があって、その資格がとれる学部に頑張って合格したのに、その希望を捨てられなかった。
結局その後その彼とは別れ、素敵な人と出会い、結婚しましたが、私の子宮に問題があり、なかなか妊娠しません。
ドクターは中絶の影響はないと言いますが、あのとき捨てた命にいつも申し訳ないと思い、私があの決断をしたせいで今の旦那に子供を抱かせてあげられないんじゃないか、と思う日々です。
その子のことを一日たりとも忘れたことはありません。
ninaさん、その彼と結婚する、しないにかかわらず、あなたが今その命を見捨てたら、一生後悔することになるかもしれません。
私のような後悔をして欲しくなくて、レスしました。
頑張って!!!
2003.12.10 20:46 20
|
今回匿名(29歳) |
私は、必ずしもおろすことが悪いことだとは思いません。
親が幸せでないと子も幸せじゃないと思うからです。
ただ、おろすしかない時に子供を作ってしまったことは
悪いことだと思います。そのことをちゃんとわかっているのなら
産むのも、産まないのも、どちらもありなのだと思います。
おろしてしまったら、その子供には2度と会えない。
でも産んでしまったら、どんなにninaさんが忙しくても
苦しくても、そこに存在するんですよね。力をくれることも
あるでしょうけど。ninaさんみたいに、やりたいことに
向かって頑張ってきた人なら、多少のことは乗り越えられると
思います。産んでも頑張れるかもしれませんよ。
彼氏とも話し合って、よい方向にすすむといいですね。
2003.12.10 20:50 22
|
ほたる(秘密) |
すごく大事なことなので彼ともよく相談してじっくり考えてくださいね。私は今年女の子を産みました。やっとできた赤ちゃんだったので
本当に毎日幸せです。こんなにも愛しい存在がいることで私自身もすごく強くなり、優しくなったと思います。私にとってはもうたまらない存在です。でもまだ大学生で夢があるんですよね・・赤ちゃんがいることで時間は確実になくなってしまいます。赤ちゃんのせいで夢がだめになったなんて思ったら赤ちゃんがかわいそうです。夢と子育ての両立となったら周りの協力だけは絶対に必要だと思いますよ。彼とよく話し合って納得のいく結論をだしてくださいね。赤ちゃんだけはあきらめてほしくないなとは思いますが・・・赤ちゃんって本当に不思議な存在でほしくてもできるものではありません。赤ちゃんがおなかにやっていたのは
奇跡みたいなものです。今おなかにいる赤ちゃんはなくしてしまったら
二度とやってきてくれません。いい解決方法が見つかることを祈っています。
2003.12.10 21:09 8
|
ゆうまま(秘密) |
さぞかしお悩みのことと存じます。
私は子供を産んだことはありませんが、その大変さは周りを眺めれば想像できます。
しかし、あれこれ悩んでも実際産んでみなければどんな状況になるのかはわからないのではないでしょうか。
人生は、思ってもみなかった事の連続だと最近感じます。
文章を拝見すると、赤ちゃんを無事に育てるという強い意志を感じるのできっと大丈夫だと思います。
ただ、とても気になったのは自分一人で誰の助けも借りずに子供を育てようという気持ちが強すぎるように思うのです。
彼だってあなたの中に宿った命の父親なのですよ。
良く話し合って是非二人で助け合って子供を育ててください。
ご両親とも良く話し合ってください。
最初はきっとびっくりなさると思いますが、何も相談されないままにあなたが道を決めてしまったら悲しく思うのではないでしょうか。
きっと周りからはあれこれ言われるかも知れませんがたった一度しか無い人生、夢も諦めずに彼と二人三脚で渡っていってください。
本当に願うことはきっと叶う筈ですよ。
心よりお幸せを願います。
2003.12.10 21:23 8
|
みー(秘密) |
ninaさん、あなたは出産に向けて、誰かに背中を一押しされたいんですね。
ですが、それをこの場に求めてはいけません。
ここは、大変良心的なサイトではありますが、ネット上の仮想現実であるという一面も併せ持っていることは否めません。
あなたに「ぜひ、生むべきだ。」とレスをする人が、本当にあなたのためを思ってレスしているかどうかは、所詮、確認しようにもできないことなのです。
「生むべきだ」もしくは「堕ろすべきだ」とのレスがついても、その中の誰一人、ninaさんの今後の人生について、責任を負ってくれるわけではありません。
この問題について、赤の他人として助言するのならば、まず「身内に相談をしなさい。」と返答するのが妥当でしょう。
妊娠、出産、子育ての大変さ、すばらしさ、ならばたくさんの方が教えてくれると思います。私も子供を持った一人の母親ですので、語り尽くせないほど、教えて差し上げる事もできます。
ですがそれは、あなたが今すぐにするべき第一のことではありません。
お腹の赤ちゃんの為を本当に思うのならば、まず、赤ちゃんの父親になる方と話し合いを持って下さい。
そして、他県在住だから手伝ってはもらえないと決め付けずに、あなたのご両親と、当然、彼氏の口から彼のご両親にも全てを話さなくてはなりません。
お腹の赤ちゃんは、あなたの体に宿ってはいるものの、あなた一人のものではないことを忘れずに。家族への報告は、学生という状況の今のあなたにとっては、義務であると思います。
そして、子育ても一人だけで出来るものではないことをお忘れなく。
生むにしても、育てるにしても、あなた以外の人間の協力は絶対です。
まず、彼氏とお互いの両親に報告をして下さい。全てはそれから。
ninaさんは頭の良い人でしょうから、私の言っていることが妥当であること、分かっていただけると思います。
2003.12.10 21:41 10
|
Mei(秘密) |
不妊治療も、流産も経験した主婦です。
正直言って労せずして赤ちゃんを授かれる(イヤな言い方でごめんなさい)のは羨ましいし、それを簡単に失う手段を選ぶ人に腹立たしい思いもあります。だからninaさんが、”産む勇気が欲しい”と思っていらっしゃるお気持ちはとても尊いと感動しています。
ですが、新しい命を誕生させること、その結論だけが正しいとは言い切れないと思うんです。生まれてからその子供が幸せになれる環境を整えてあげられるのか、そして自分の夢を諦めて選んだ選択だった故に将来その子を責めてしまう自分にならない自身があるか・・・。
よく、よ〜く考えてください。それはあなたの責任です!
私は6年制ではありませんでしたが、国家試験を受けるような学部に在籍していました。はっきり言って最後の1年は大変です。それを片手間で成し遂げられるのか?いろんなことを危惧して、ほんとによく考えてくださいね。少なくとも5年間の授業料と生活費を納めて、あなたの卒業と将来を楽しみにしているご両親がいらっしゃること。
ほんと〜に大事なことだと思います。ninaさんがお幸せになれること、心からお祈りしています。がんばってください
2003.12.10 21:43 11
|
***(秘密) |
まずは彼氏さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
一人で悩んでいるより、きっと二人で考える方がどんな形でも解決の糸口が出てくると思います。
実は私も大学時代に妊娠したことがあります。全くの私達の不注意でした。妊娠5週間で気づき、結果、8週間で中絶しました。
私も彼(今の主人)も大学生で、あなたと同じく資格を取るために実習等を控えていた時期でした。
そしてどうしても産めない・・・という結論になりました。
産まれていたらもう5歳です。その後、資格を取り、夢だった職業につきました。けどね、やっぱり同じ位の子を見ると胸が痛みました。
そしてそのたびに何度も(自分も悪いのに)彼を責めました。
彼は毎回辛そうに謝ってくれました。そんな自分も嫌でした。
大親友の子1人にだけこのことを話しました。その子は「きっと今は神様に預かってもらってるんだよ。また戻ってくるから、いつまでも泣いてるよりその時に大切にしてあげなよ。」と言ってくれました。
勝手にその言葉を拠り所にして過ごしてきました。
そして今年その彼と結婚し子どもが出来ました。その時に私は仕事を辞めました。今辞める勇気があるならどうしてあの時にその勇気がなかったんだろうと思います。
この子こそは大切にしてあげたいと思っています。おなかの中で動き回る姿がいとおしく思います。
結果的にもしかしたらその時の結論は仕方なかったのかもしれません。
たしかに結婚までに彼も私も生活に必要な準備は全て出来ました。
けど、遠回りしちゃったな・・・というのが正直な気持ちです。
あなたのカキコと私のレスにかなり厳しいレスがつくと思います。けど、自業自得だからそれも受けなくてはならないな、と思います。
そして、私のレスを見た他の方の意見がきっと客観的に見た中絶に対する答えだと思います。
あなたが産みたいと思っているのなら、しっかりと話し合った方がいいと思います。私たちのように、妊娠の実感のないまま中絶に至り後からその現実が辛くのしかかってくることのないようにして下さい。
2003.12.10 22:02 11
|
匿名(27歳) |
真摯な気持ちで将来を考えていることが文面より伝わってきました。
小さい頃からの夢があるんですね。
大学は辞めないでください。夢をぜひかなえてください。
夢をかなえるために、赤ちゃんをあきらめないで。
赤ちゃんがいれば、夢に向かってもっとがんばれます。
不思議とパワーがでるもんです。
で、どうするか。
まずは、結婚を切り出してみる。
あなたが夢をかなえるためには経済的な問題が出てきます。
勉強しているあいだ、赤ちゃんを預けなくてはなりません。
もしかしたら、アルバイトをする時間も難しいかもしれませんものね。
あなたとあなたの夢を理解してくれる彼だといいのですが・・・
このまじめなあなたの思いを聞いても結婚してくれない彼だったら、
そんな男とは別れた方があなたのためです。
もうひとつ、アルバイト等では託児所に預けるお金が足りないときは、
県外のご両親に甘えるしかないでしょうね。
あなたが資格をとって自立(卒業?就職?)するまで、
数年間、ご両親に預けるしかないでしょう。
授業がないときは、積極的に実家へ帰ってあげる。とか。
実習は大学じゃないとできないけど、
資格試験の勉強は実家でもできるはずですから。
社会人より、確実に休みは多いはずですよね。
あなたくらいになると、教授のスケジュールにもよるとは思いますが。
もし、その立派な資格が取得できれば、
将来、ご両親にその分以上に恩返しができるでしょうから。(金銭的にもね)
子供を預けて働いているシングルママもいるけど、
あなたの場合は、大学に行っているあいだに、稼ぎがないのがツライ。
彼、もしくはご両親とよく相談してみましょう。
2003.12.10 22:15 9
|
さち(29歳) |
どうしても投稿を読んで返事せずにはいられず書き込ませてもらいました。
私は先日流産したまなと言います。
下に投稿もしました。流産をして赤ちゃんが流れて行ってしまって私は命について本当に考えさせられました。
命が授かって産まれるという事は絶対当たり前なんかじゃないんですよ。お分かりだと思いますが、私実際に自分が普通に赤ちゃんできて産まれるものと思って流産をして痛感させられました。
今あなたのお腹に宿った命はあなたを選んで授かった尊い命です。
あなたを信じてこの世に誕生するべく今宿った命です。
現実に学生さんという事でこれから起こる大変な事態にきっととまどっているのは当然にあると思います。でももう母親になったのです。なの
でなるしかないのです。なれます。なれるからあなたに赤ちゃんが授かったのです。だから自信を持って元気な赤ちゃん産んで欲しい。産んでからがまた大変です。周りの家族の方と彼とみんなの力を借りて赤ちゃ
んを元気に育てていけます。あなた自身も卒業しながらお母さんできますって!
今こう書いていてチョット辛いです。・・・なんで私には赤ちゃん来なかったのかな。私はまだ母親になるべく要素が無かったのかな。
欲しくて欲しくてでもできない人はここにはたくさんいらっしゃいます。まずは過去のそういう投稿を読んでみて下さい。
欲しくてできても流産してしまった人も私を含めてたくさんいらっしゃいます。その方達のメッセージを読んでいくとおのずと授かった事の尊さがきっと分かります。勇気出して。頑張ってください。
思いつきで書いた文章なのでダラダラと長くすみませんでした。
2003.12.10 22:35 11
|
まな(28歳) |
になさん、こんにちは。体調はいかがですか。
「私の方も学生なので、入籍して子供を産むという選択を簡単にはできません。」とは、どういうことでしょう。
学生の方が、多くの社会人よりも、スケジュール調整や休学など、融通が利くのではないでしょうか。それに、大学に通いながら出産や子育てをこなすというのは、日本でも(大半の)海外でも、ごくごく普通のことなのでは。
学生だからこそ産みやすいのでは?
育てる方も、ご両親がそばにいなくとも、何とかなりますよ。
彼との仲も真剣なようですし、ずっと先にしようと思っていた結婚が少し早くなるのも、赤ちゃんが運んで来てくれた幸せ、と考えてみてはどうでしょう。
2003.12.10 22:52 10
|
せりな(秘密) |
ネットで中絶を検索してください。
中絶経験者の体験談がたくさんあります。
私も経験者ですが、今でも後悔してるし、死ぬまで、死んでも後悔し続けます。産んでも育てられないとか、親が反対してる…とか言いますが、産んでしまえば、親なんか初孫を可愛がります。あれだけ反対してたのに360℃回転します。
産んであげたら、あなたを助けてくれる人はたくさん居ます。
けど、中絶してしまったら、あなたの心を助けてくれる人は居ません。私も旦那に、助けられてるというよりも、気休めって感じです。
罪悪感を一瞬たりとも忘れた事がありません。全て一人で背負って、一生 負い目を見ながらです。私は何度 子供に会いに行こうか、思ったこともあります。
サイトをみて、考えてみてください。後はあなたの意志だけです。
がんばってください。
2003.12.10 23:50 7
|
えりか(21歳) |
既に産もうというお答えはでているんですね。
私には1歳と4歳になる子供がいます。そしてこの子達の笑顔は
私にとって宝物以外のなにものでもありません。
幸せと一緒に苦労ももらってますが、不幸せは一つとして
もらっていませんから。
そんな私は2人目出産の時に兼業は無理だと専業に変わりました。
そして、それに悔いはありません。
ですが、あなたの背中を押すことは私にとっても非常に難しいです。
夢が、それも長い間苦労した上の夢があるのでしたら、その夢を
叶えることを前提に考えた方がよいかと思うからです。
夢を捨ててでも・・・その言葉はちょっと・・・
しかし、産むのであれば、パートナーの協力、家族の協力なしでは
夢は捨てざるえないというのが大多数の現実なのでしょう。
まず彼と相談して、そして2人で結論をだされて下さい。
お腹のお子さんはお2人の子ですから。
本気で真剣に考えて出された結論なら、お腹のお子さんもそのことを
幸せに感じてくれるのではないでしょうか?
学業は医療関係なのでしょうか?
推測での発言で申し訳ないのですが、こういった命を大切に考える
方だからこそ夢をかなえて欲しいと思う気持ちもあります。
はっきり背中を押せない内容で申し訳ありませんが、どれをとっても
苦悩があるかと思います。月並みなことしかいえませんが、
試練を乗り越えられるようお祈り申し上げます。
2003.12.11 00:28 9
|
夢を・・(30歳) |
こんばんわ。
これは、慎重に考えなくてはね。
何でしっかりと避妊しなかったのか、今、後悔しても仕方ないので、これからのことを考えなければなりませんね...
ninaさん、彼に妊娠したことちゃんと話しましたか?
貴女1人の赤ちゃん・問題ではないのですよ1?
お腹の赤ちゃんの、父親である彼としっかりと話合って下さい。
私は今、妊娠8ヶ月になりました。
主人と知り合って5年目に、不妊治療を経てやっと授かりました。
妊娠が分かったときは、とても嬉しかったです。
私の中で、もう一つの命がスクスクと育んでいることを、とても幸せに思っています。
ninaさん、後悔しないようにして下さい。
最終的に決断するのは貴女なのだから。
ninaさんが決断したことに、幸せだと思える時が来ますように...
2003.12.11 00:48 9
|
るーぷ(秘密) |
馬鹿だ。。。
自業自得だ。
やっとの思い出大学行かせたと思うと、親も可愛そうに。
2003.12.11 00:48 9
|
よっち(25歳) |
妊娠おめでとうございます。年齢こそ離れてますが、ninaさんの気持ちが少しわかるのでお返事しました。
私は今は学校を卒業していますが、もう一度学校に入る準備をしています。4歳の子供もいますし、今年中にもう一人妊娠したいと考えています(少し前流産しました)。試験もすでに受けています。合格するかどうかはまだわかりません。私にとっては子供も大切ですが、私の将来も同じくらい大切だと思っています。
もし、入学後出産ということになればとても大変だろうし、もしかすると休学しないといけなくなるかもしれません。でも、私は子供と一緒に夢を叶えよう、そのためには少々の回り道をしてもいい、と思っています。
勉強は大変でした。子供の昼寝の時間と寝てしまってから集中して勉強しました。もちろん、家事もこなしますし、仕事(週3日)もしています。でも、私が頑張ることが、きっと子供たちの幸せにもつながると信じています。夢をあきらめないでください。
休学後、保育園に預けたり、どちらかの両親(どれくらい離れているか分かりませんが)の力を借りて、夢を叶えるまではあつかましく、お礼は後ですればいいじゃないですか。頑張ってください。
人生に不必要なことはありません。おなかの赤ちゃんはきっと、あなたが想像もしないときに、力を与えてくれますよ。
2003.12.11 01:07 6
|
カーリン(秘密) |
今は学生と言えども もう、23歳でしょ。。
彼と結婚を考えている交際であるなら、ちょっと早く赤ちゃんができただけのこと。。。
もし、誰の子かわからない。。とか、遊びでしたら出来ちゃって。。だとしたら、悩むことなのかもしれないけど、愛し合って出来た子なんだも喜ぶべきじゃない??
大学を卒業することの意味、以上のことだし、どうしても卒業したかったら、育児がおちついてからでも全然もんだいないよね。。
妊娠中でも仕事をこなし、育児休暇の後仕事に復帰してバリバリ働いてる人って多いのよ。。
それこそ、あと、3年後ぐらいだったらよかったのに〜なんてあなたや彼は思ったりしてるのかも知れませんが、彼は社会人だし、2,3年早かっただけの事なんて、長い人生 な〜んでもないことよ。。
せっかく、出来た命、うれしいじゃないですか〜
2003.12.11 01:18 8
|
ともこ(秘密) |
正直、最終的にはご自分の決心だと思います。
でも、タイトルからして結論は出ているのですね。「産みたい」それが答えなら、周りが何を言っても産むのではないのでしょうか?それとも、後で「産んだこと後悔するようになる」とか言われたら、産むことやめてしまうのかな?
私はこどもがいても夢はかなうと思う。逆にこの子のためにもがんばろうって気になるとも思います。もし、今回残念にも産むことをあきらめてしまったとして、それが原因で一生産めない体になることも頭に入れてよく考えてみて下さい。
もし一人で産むことを決めたのなら彼氏にも一応言ってあげて下さいね。「結婚とかではなくて、私は産みたいから」と。
ご自身が強い意志を持てない限り、「産む」こと私はあまり勧めません。是非、望まれて生まれてきてほしいです。
2003.12.11 08:16 8
|
ミーナ(27歳) |
まずは彼にお話してくださいね。
それと、赤ちゃんの命を大切に思う気持ちは伝わってきました。
ですが、現実問題としてやっぱり単なる「避妊の失敗」では
済まされないということをわかっていただきたいです。。
産みたくないけど可愛そうだから産む。。
これって生まれてきた赤ちゃんは幸せでしょうか??
あなたの学校の問題ははっきりいって理由にはなりません。
赤ちゃんには何十年という人生が待っています。
ちょっと考えの的がずれている気がしますよ。
それに、赤ちゃんを産むのに勇気・・・・これもよくわかりません。
とにかく彼と、ご両親とよく話し合うことだと思います。
大変ですが、ご自分でなさったことです。
がんばってくださいね。
2003.12.11 08:36 9
|
りりぃ(秘密) |
私なら、産みます。
私は学生のとき妊娠しましたが、流産と言う結果でした。
妊娠した当時はあなたと同じように悩んだけれど、流産と言う結果が出てきたときあまりのショックで自分の夢などとは言っていられませんでした。
その後学生のまま当時の彼と結婚し、卒業し夢だった仕事にも就くことが出来ていますが、やはり子供のことを考えると辛くなります。
現実として子供が胎内で元気に育っているのならば、相手は社会人ということなのだから産む!と言う決心をすべきじゃないかなぁ・・・。
将来医学の道に進むのならばなおさらかと・・・。
勝手言ってごめんなさい。
頑張ってくださいね。
2003.12.11 09:01 9
|
きよ(24歳) |
こんにちは。ninaさん。
私はあなたと同じような立場だった知人がいます。
彼女は当時、私立医大の2年生で相手は一つ上の学生でした。
金銭的な面では非常に恵まれており、(お互いの親が開業医)
無事、親のカードで今も生計をたてております。
しかし、学業面ではあまり芳しくありませんでした。
今年、男性の方は卒業→国試合格(ちなみに卒論はありません)
でしたが、彼女の方は最初から育児・学業を両立させようとして無理を
した結果、留年を繰り返し、大学を退学しました。
(一学年における留年上限に引っかかったため)
彼女の口癖は「最初から休学すればよかった」です。
ninaさんも自分にどのプランが一番良いかを冷静に考えてみてください。
?
子供をそのまま出産するとして、
来年の秋ごろでしょうか。
子供を持ちながら、国試合格は絶対に無理ですよね。
医師も歯も合格率は高いのですが、それが血のにじむ結晶であると
言う事はあなたも先輩を見て分かっていると思います。
特に、あなたの学校の場合、卒論もあるんですよね?
このプランはあきらめてください。
?
あなたが、来年の後期から一年間休学したと仮定して、
(大学によって通年単位の場合は前期からですが)
復学時には子供は一歳。
それでもまだまだ手のかかる時期です。
国試・卒論は無理でしょう。
?
2年間、休学して、またその間も国試勉強をしながら、卒論執筆。
(ほとんど過去問でカバーできるはず。)
卒論も、公衆衛生史など「史」にすれば、あまり、先端医療を
取り入れることはないので、いつでも提出できる論文が
できるのではないでしょうか?
復学した時、すぐ卒論提出・国試合格できるよう、準備を整えておく。
これが、一番ベストだとは思いませんか?
2003.12.11 09:07 8
|
ミツバチ(秘密) |
ninaさん、こんにちは。
お悩みになってることと存じます。
私は、一度流産を経験したのちに、一人女の子を授かりました。
まだまだ、人生においても未熟な私ですが、あなたの生きてきた26年間と
これから、誕生する赤ちゃんとの人生を比較してみたください。
明らかに、何事もなく育ってくれるなら赤ちゃんの方が長く生きますよね。
あなたの、26年間のために赤ちゃんの一生を棒に振るのですか?
あなたの、昔からの夢、苦労して入られた大学、よく頑張られた事には
頭が下がります。しかし、あなたは赤ちゃんを産んでも
ここまでこれたのだから、やり直しができるはず!!
赤ちゃんは、もう、二度と会えないのですよ!!
彼氏にもあきらめずに相談をしてください。
彼氏も、かわいいあなたの子供なのでわかってくれるはず・・・・
これから、困難に遭遇するかもしれませんが、あなたのお腹の赤ちゃんが
あなたを守ってくれるはず!!
産んであげてください。
大切な、あなたの命の赤ちゃんです。
2003.12.11 09:32 8
|
ハナコ(秘密) |
ninaさんはじめまして。今は不安でいっぱいでしょうね。まずninaさんの場合は彼氏に相談してみないとはじまらないのではないでしょうか?彼だって親なのですから・・・
今簡単に中絶をしてしまう人が多いなかでninaさんはとても偉いと思います。私は彼と結婚も考えているなら産んでほしいです。子供は欲しくても簡単に出来るものではありません。私の場合1年ほど前に妊娠が分かったのですが、不幸にも子宮外妊娠でした。卵管を一つとることになってしまい、幸せな気分が一気に不幸な気分になりました。また妊娠することにチャレンジしていますが、まだ出来ません。私はやっと妊娠の難しさ、そして出来ないことの辛さを知ったのです。今「自分は妊娠できないかもしれない」という不安と戦っている所です。
だからninaさんには頑張ってほしいのです。ninaさんの状態ではとても大変な子育てになるでしょう。でも彼と子供と三人で力をあわせれば頑張れるのではないでしょうか?両親にも力を貸してもらって、このさい甘えられる人には思い切って甘えましょう。ninaさんに子供を産みたいという強い気持ちがあればきっと頑張れるはずです。赤ちゃんの顔を見たらきっと頑張れると思いますよ。
2003.12.11 09:43 8
|
あかり(29歳) |
あなたの中では産めないという気持のほうが強いように思うのですが、どうでしょう?
でも、中絶に踏み切れないのはひとつの命をあなたの決断で絶ってしまうという罪の重さから出来ないでいるのですよね?
現実を見てください。望まれない所に生まれてきた赤ちゃんは幸せになれると思いますか?子供を産む以上はその子の将来をずーっと考えていかないとならないのですよ。
あなた自身やり残したことがあるのに子供の為に自分の時間を全てささげる事ができるのですか?
内容から見るとあなたは自分のことで精一杯のようですね。そして、自分の事しか考えていませんよね?今のあなたには精神面でも経済面でも子供を育てる余裕はなさそうです。
厳しい事を言うようですが、今のあなたでは、私は産むことをお勧めできません。
2003.12.11 09:55 10
|
匿名(38歳) |
ninaさん、こんにちは。
まず、避妊に失敗したってわかってたなら、どうしてすぐに病院に行ってそういうときのための薬を飲むとかしなかったの?って思いましたが、いまさらそれを言っても仕方ないですよね。
彼に話すのは、あなたが確実に産みたい!って思って、その勇気を持ってからがいいと思います。
私は不妊です。
ずっとずっと妊娠を望んでいて、でも1度もできたことはないのです。
だから余計にお腹に宿った命を絶つなんてこと許せない。
よくわからないけど、子育てが一段落ついたらまた夢を叶えるために頑張りなおすことってできないの?
自分で頑張って順調に築いてきた道を外れちゃうのが怖いんじゃないのかな?
妊娠することがどんなに幸せなことか実際に感じることができてない私だけど、でもひとつの命を授かるってことがどんなに難しくて神秘的なのかわかってるつもりです。
だから、中絶は「人殺し」としか考えられないんです。
自分の夢や生活を崩す原因の妊娠しているあなたを、彼が殺す・・・ってことと同じだと思うんです。「命」にはかわりないでしょ?
うまく言うことができないんですが、、、
自分の夢諦める覚悟がないのに、自分一人ででも生まれてきた子どもを育てていくなんてことできないと思う。
今じゃなきゃできない夢じゃないでしょ?
でも、今あなたのお腹にいる子はあなたが殺してしまったらもう2度と会えないんだよ!
頑張って!
2003.12.11 10:11 7
|
もなみ(秘密) |
ninaさん、こんにちは。
とても真剣に悩んでいらっしゃる様子がよくわかりました。
命の尊さをちゃんとわかっていらっしゃるからこそ、深くお悩みのことだと思いますが、もうその時点で、ninaさんにはぜひ産んでいただきたいと思いました。
まずは、一刻も早く彼氏に話すことだと思います。いつか結婚するつもりであるならばなおさらです。いろいろ事情はあるだろうけど、全て準備OKで結婚生活をスタートさせる必要もないと思うし、子供ができてしまったら、格好なんか気にしないで、まず子供優先で子供中心に考えていくべきだと思うよ。
ninaさんはたぶんとても優秀な方で、いい大学に入りお医者さんなんかを目指されているのでしょうか。夢を実現するためにこれまで大変な努力された事と思います。それはそれで素晴らしいことだと思うけど、赤ちゃんと自分の夢とは別ものと考えて欲しいです。何も知らないくせに無責任かもしれないけれど、夢の実現は、少し遠回りになるかもしれないけれど、子供が大きくなってからでも不可能ではないよね?子どもを産んだからと言って夢を捨てるということにはならないのでは?
でも、今芽生えた命は、同じ子は、もう二度とやってこないよ!
例えば、この命と引き換えに夢を実現させることができたとしても、この時点でこんなに悩んでいるあなたなら、命を殺してしまったことを一生後悔すると思いますよ。(かってな想像だけど、医療関係に進まれるならなおさら…)
彼氏が何と言おうと一人で育てる強さというけれど、まずは話してみて。産んで二人で育てていく方向で、二人で話し合ってください。もし彼が難色を示しても、ninaさんががんばって説得してみてください。初めからあきらめないでね。もしダメでも一人で育てている人はいくらでもいるし、格好など気にせず頼れるものを頼っていけば不可能ではないからやっていけると思うけど、まずは二人で始めることを考えてね。
命が芽生えてしまったのだから、取り返しはつきません。キレイ事でなく、もうこの命には生まれ出る権利があるように思います。
なりふり構わず、頼れるものは頼り、この命を守っていって欲しいと私は思います!
ninaさんはきっと聡明な方だと思うし、ここまで努力してこられたチカラがある方なのだから、大丈夫よ。きっといいお母さんになれるよ。
2003.12.11 11:02 7
|
でぶまま(35歳) |
初めまして。
6年制で実習・国試があるということはおそらく医学生
ですよね?
医学の勉強の際に女性生殖器の勉強はしませんでしたか?
避妊に失敗したのなら、親としての自覚・責任を持って
ください。
あなたが子育てをしていく勇気がないのなら、赤ちゃんには
大変残酷ですが中絶してください。そして一生罪を償い続けて
ください。あなた自身が作った人の命をあなた自身が奪うの
ですから当然です。
がんばって育てるのであれば、1年休学してでも頑張ってください。
私も医師ですが、医学生の世界は留年・休学は珍しくありません。
それぞれが目標を持って頑張る為の休学ならば、決して無駄な時間
ではありませんから。
2003.12.11 11:05 7
|
まなみ(35歳) |
悩むくらいなら自分の正直な気持ちに従う方がいいでしょう。
子供を産み育てるのは「可愛い」などと言う一時的なものでは続きませんよ。
専業主婦でさえ、自分の時間が無く友達との遊ぶ時間も無く孤独だと言います。
産むだけが選択肢ではありません。この不況のなか女性が一人で子供を育てるのはとても大変だと思います。
障害を持って産まれるかもしれません、そうすれば大学へ戻るのは難しくなる
と思います。産まないのも決断の一つだとおもいます。
私は今不妊治療に通い、子供がとても欲しいと思っていますがどんなに望んでも産まれないところには産まれないし。ただ同じ子供は二度と産まれません。
兄弟が違うように一つ一つの命は別です。
2003.12.11 11:11 8
|
mara(24歳) |
こんにちは。
文面から察するに、大学を辞めること、夢を諦めることは、やっぱりそう簡単には出来ないですよね。
お付き合いをしている方を本当に愛していて、小さな命を失いたくないという気持ちがあるのなら、産んでほしいです。でも、夢も諦めないで欲しい。だからこそ、中絶を考える気持ちも、ないといったら、うそになるのかもしれませんね。
どういう結論を出しても、誰もあなたを責めることは出来ないし、人には色んな人生があります。大切なのは、自分自身の納得いく形で答えを探し続けることだと思います。
彼氏もあなたのご両親も、彼氏のご両親も、驚いて、もしかしたら最初は反対するかもしれませんが、あなたを大切に想ってくれている人たちは、どんなことがあっても、最後はあなたの味方になって、支えてくれると思います。
私は赤ちゃんが欲しくて頑張っていますが、まだ出来ません。だからこそわかるのは、命って、本当に、奇跡なんです。今この世で生きている私たちも、奇跡なんです。色んな偶然や運命、全部ひっくるめて、奇跡であり、人生なんです。
簡単に言えることではありませんが、両方諦めないで。
2003.12.11 11:41 8
|
みんみん(30歳) |
はじめまして。
私は2才3ヶ月の娘と、お腹の中に9ヶ月目に入る第2子がいる歯科医師です。あなたも6年制の学部という事は同じような医療系のお仕事を目指している方でしょうか?
私の事ではありませんが、私の同級生にもいました。
彼女は病院実習の始まる4年生の後期に入ってすぐ妊娠しました。
相手は同級生の男の子でした。
彼女は5年生になる時に休学しました。
そして出産、一年後に復学し私達より1年遅れて無事国家試験を終え卒業し
今は歯科医師の仕事をしています。
結婚したのは相手の男の子が卒業してすぐでした。
特別仲の良い友達というわけではなかったので詳しい事までは良く知りませんが彼女も彼氏の方もすごく一生懸命頑張っているというのは周りから見ても感じられました。彼女も彼氏も実家が大学の近くだったので、お互いの両親の協力もかなりあったようですが。
自分にやる気さえあれば、あなただって頑張れるような気がします。
どうかどうかお腹に宿った小さな命を大切に考えて、あなたも彼もそして赤ちゃんも幸せになるよう祈っています。
そして、陰ながら応援しています。
2003.12.11 12:21 7
|
おは(秘密) |
私の親友にも遅くに夢を追いかけ始め、成し遂げられようとゆう28歳に妊娠し出産しました。
彼女も苦労しましたが、夢をやめました。
今では知識のある主婦です。
私は彼女のことずっと見てきて、今までを思ったら、どっちに転んだとしても泣きました。
でも、どっちかしかなかったと彼女は言います。
いろいろな人がいるからいろいろな考えや答えがあるのは誰もどうしようもありません。
がんばれるのかもしれません。
独りで悩まないで彼にキチンと話しませんか?
そして冷静に。
私にはninaさんが産むと善しになると、焦ってる風にも感じられます。
私は、関係を持つとゆうことは愛があるからと思いますし、これだけ産むとゆう悩み(と書いても良いですか?)として自分の中に膨らむとゆうことは本当に最愛の人なんだとも思います。
だったら、どうして妊娠したと言えないのでしょう。
彼にもいろいろあるからと言われるかもしれません。
それは大人気ないと思います。
いろいろあっても、妊娠したことを二人で悩んで話し合ってそれで勇気、決意って生まれると思うのです。
独りで勝手に決意や勇気もってどうするのですか?
彼にも同じくらい決意、勇気いるんじゃないですか?
彼と一緒に歩まないといけないことが、すでに自分たちに起きてるんだからもっともっと冷静に。
こんなこと言いたくもないのですが、ninaさんはきれいごとを言ってる場合ではありませんよね。
自分のことです。
彼氏と決めたことが答えなんじゃないですか?
あなた達が自分たちに良いと決めた事は誰も咎められません。
がんばればなんとかなるとゆうもんだと言う方も世の中多いですが、ninaさんは世の中の人のゆうそれとは違う状況だと思います。
どんな大学かは分かりませんが、世の人のゆうところの学生結婚とは分けが違いますよね。
ここで勇気をくださいと書きこんだ時点でもう心は決まってるのだと察してます。
がんばってくださいとも言いたいです。
とりあえず、彼氏と話しませんか?
ここに書いてた気の詰めようが、あっとゆうまにほどけるかもしれません。
勇気を与えるのは私達が最初ではなく彼氏だと思いますよ。
2003.12.11 12:49 9
|
あも(28歳) |
私もいま妊娠中です。
退職前は手術室で働き、新たな資格取得という目標を持ち来年進学する予定でした。私もあなたのように予想外の妊娠でとても悩みました。
彼は20歳も年上で、お互い借金もあり貯金なんてほとんどありません。
初めての診察で流産予防の薬が出され、ハードな仕事を辞めるかどうかの選択もしなければなりませんでした。
けれど私が産もうと決心したのは、自分の人生はまだまだこれからだと思ったからです。人生を楽して生きることは止めました。思い切りジタバタして、出産後も目標を遂げるために頑張るつもりです。
あなたの人生もまだまだこれからではないですか?
私の友人も、出産を機に休学して他県から母親を呼び寄せ、復学後国家試験を無事合格し看護師になった人もいます。
頑張ってください!!
2003.12.11 12:55 9
|
かず(秘密) |
ninaさん、こんにちは。
きっといろいろなお返事が来ると思いますが、私も自分の子供を授かったとき同じように悩んだひとりとしてレスさせてもらいます。
もう2年以上も前になりますが、予想外の妊娠にギリギリまで悩みました。彼は学生、私にもやりたいことがあり二人とも海外にいて入籍もしていませんでした。もちろん経済的にもふたりでやっとでしたので子供なんて絶対無理・・彼の家族にだってなんと言われるか。。
でも、結果的に私はお腹の子を私たちの勝手な事情で見送ることは出来なかったんです。「明日病院に行こう」そう決めたつもりでも私はすでに母親だったんだと思います。彼がなんと言おうとそれだけは出来ませんでした。今、1歳半の息子が私の横にいて、私はそれだけでシアワセです。こんな愛しい私だけに向けられる笑顔があっただろうか・・ってそれだけで嬉しくてたまらない。あの時違う判断をしなかった自分は正しかったと心から思います。彼もちゃんとした仕事をはじめてお互いの親にも認めてもらい、今はなんとかやっています。それも子供が出来たおかげではないかと思っています。
あの頃の夢は見送りになりましたが、この先いくらでもチャンスはあると思って今は子育てという貴重な時間を過ごしています。授かった命は先送りにすることはできません。きっとお子さんをその腕に抱いた時、たくさんのわだかまりが消えていくと思います。
どうぞお体を大切になさってくださいね。
2003.12.11 13:17 9
|
さらん(26歳) |
こんにちは。
自分の夢を持って、かなえようとしているなんて立派ですね!
尊敬します。
色々と考えてることだと思います。
でも避妊に失敗してできたという表現はあんまり好ましくないですね。。。
子供が授かったということは、その人にとってのベストタイミングなんだと思います。
私は子供がなかなか授からなくて不妊治療してました。
体外受精を何度も繰り返し、今やっと授かることができました。
お金もなく、でも治療は莫大な金額がかかるけど、諦めることはしませんでした。
今はお腹の中で動いている小さな命を一日一日噛み締めてます。
赤ちゃんが授かるというのは、とっても未知な世界です。
どんなに欲しくても授かることは難しいです。
うまく伝えられなくてごめんなさい
大変かもしれないけど良い解決策がでることを祈ってます。
どうか中絶なんか考えないで下さい。
赤ちゃんにその気持ちが伝わらないように・・・。
2003.12.11 13:19 10
|
ラブ(27歳) |
私も大学2年の時に、赤ちゃんがお腹に出来結婚しました。
私はninaさんとは、少し違うのですが妊娠がとても嬉しく、
2年間休学しましたが、今はもう卒業し2人目もいますよ。
私の大学は4年生の国立大学(文系)なのですが、
毎日通っていましたし、卒論も書きました。
子供が出来たからといって、大学に通うのにそれ程支障がないと思います。
2歳からは保育所に入れましたが、人はやる気になれば何でも出来る
と思います。
子供のせいで夢を捨てるというのは後悔が残りますが、
同じ保育所には双子の子供をかかえて、国際線のスチュワーデスをしている
人もいました。10日くらい帰って来ないこともあります。
子供の為に、夢を諦めるのは嫌ですが、
どちらか1つを選ぶ必要もないと思います。
頑張れば、2つ手に入れられると思います。
一生続く苦労じゃありませんし。
産む産まないは、後悔のないようninaさん自身が決めることだと
思いますし、堕胎が必ずしも悪いとは私は思いません。
ですが、大学には休学もありますし、
大学生でも出産はそれ程特別なことではないと思います。
どうか、産む産まない、どちらにしてもninaさんが後悔されませんように!
2003.12.11 13:27 10
|
にしな(28歳) |
今まで頑張ってこれたあなたならこれからもやっていけるんじゃないかな?
友人は大学6年生の最後に出産し、国家試験も受かって獣医さんやってます。
本気で産みたいなら覚悟を決めて生きていくことを彼に伝えましょう。結婚しようって言ってくれると思うよ。とにかく応援してます!
2003.12.11 14:05 12
|
kiki(秘密) |
本当に産みたいなら産めばいいよ。だけど彼氏にまず相談しなきゃね。中絶を考えるのはサイテーではないよ。大切なのは後悔しないことだから。
2003.12.11 14:13 11
|
おそそ(33歳) |
失礼ですがninaさんは贅沢悩みをお持ちですね。私は今年の3月に切迫流産しその後「子宮内膜症」になり子宮内膜症の治療はまだしていませんが早く子供が欲しいので主人と頑張っていますがなかなか出来ず、生理が来るたびに子宮内膜症の影響で生理痛がかなりひどく苦しんでます。
このサイトを見てる方だけでなく他の人も妊娠を望んでいても子供が出来ず悩んだり治療してる人が居ると思います。先日代理母出産に望んで無事双子が産まれた向井亜紀さんだってそうですよね?私だって早く子供が欲しいし頑張っているのになかなか出来ないので悩んでます。
妊娠して産む勇気を貰うなんて変じゃないですか?だったら何でHしたんですか?もしもの事考えて避妊したり避妊する自信がなかったらHなんてしなきゃ良いじゃないですか!責任がもてない年齢ではないですよね?まだ学生では合っても成人してますよね?夢に向かって頑張ってたnina さんはすごいと思うし今はまだその向かってる途中ですよね。夢があるなら尚更なんで軽はずみな事をしたんですか?軽はずみな事をしたつもりがないって言っても現実そうですよね?
自分の夢か自分のお腹の中に宿ってる生命を取るか、難しいかもしれないけど今決める事ですよね。彼氏さんにもきちんと話して二人で決めてください。
ただ言える事は男の人の身体は傷はつかないけど女の人は身体にも傷を負うと言う事です。
冷たいようだけど自分のやった行動に対してきちんと責任を取ってください。
2003.12.11 14:18 11
|
SATO(27歳) |
私は今年の3月に稽留流産で初めての子供をお空に帰しました。
今でも、その子のことを思い出さない日はありません。
本当だったら、先月生まれてくるはずでした。
妊婦さんや赤ちゃんを見ると、やはり複雑な気持ちになります。
赤ちゃんがお腹に来てくれた時から、もう一生その子は自分とは切り離せない存在になります。例え、生まれてこられなかった命でも、私は一生忘れることはありませんし、その子に対する愛情も一生消えることはありません。
これからの長い長い人生を後悔しないように生きていってください。
2003.12.11 14:53 11
|
まふらあ(秘密) |
>妊娠することがどんなに幸せなことなのか
教えて欲しいって、妊娠してるのに幸せを感じないのですか?
悲しいですね。赤ちゃん、かわいそうですね。
妊娠の喜びは人に教えてもらうものではありません。
もちろん、子育ての喜びもです。
>赤ちゃんを亡くすことがどんなに悲しいことか
教えて欲しいとのことですが、妊婦さんなら「もしおなかの子が・・・」と考えただけでも悲しく、とても恐い事です。
あなたは中絶を考えてしまうんですよね?
それなら、中絶という考えが頭をよぎっただけでも恐いはずです。
その前に、本当におなかの中の子に、今の時点で愛情があるなら、「中絶」と考えてしまったことで赤ちゃんに申し訳なく思うと思います。
本当に愛情があるなら、二度と中絶の事なんて考えないと思います。
自分自身の夢を叶えるか、小さな新しい命に幸せを与えるか、母親として考えてはどうでしょうか?
誰も、どっちを選択すればいいかなんて言えませんよ。
どっちを選択しても、何かしら後悔するでしょうから。
避妊失敗と気付いていながらなぜアフターピルなどの対処をしなかったのでしょうか?
いい大学に通ってるようですが、大学の勉強よりも避妊については勉強してなかったのですか?
大学目指して今までがんばってこられたようですが、妊娠の喜びを人に教えてもらわないと分かりませんか?
私には、あなたがいま勉強してる事が、本当にあなたの人生に役に立ってきたのか分かりません。
辛口で傷ついたかもしれませんが、赤ちゃんはもっと傷ついてますよ。
ママに中絶を考えられてるなんて。
いい方法が見つかりますように。
2003.12.11 15:40 12
|
はね(秘密) |
可能なら・・・・ninaさんのご両親と同居される事がベストだと思います。
忙しい大学ならば、誰かしらに預けなくてはならないし、託児施設は高いです。
彼と結婚できたとしても、ご両親の近くに住んで、子供の面倒を見てもらうしかないと思います。
大切な命だから、産んだ後も子供が寂しくなく、幸せになれる環境を作ってあげて下さいね。
2003.12.11 15:49 12
|
ぴぴ(30歳) |
ninaさんこんにちは。
私は2回の流産を経験しています。
そして、切迫流産を乗り越えて無事に出産した子を6ヶ月で突然亡くしました。
望まれて授かったのに・・・
なんとか、夢を諦めずに子育て出来る環境が整えばいいですね!
2003.12.11 15:51 13
|
ピチュー(秘密) |
ninaさんこんにちは。
大丈夫!頑張って!と気安く言える事の出来ない程大変な状態ですね…。
結婚前に授かった子どもを産むか産まないか、という選択は、所謂責任問題から発する事が多いですが、ninaさんからは責任以前に、命の尊さへの思いが、、、学業も大切だけど、それに優とも劣らない程新しい命を尊く思っているお気持ちが伝わってきます。私も出来る事なら産んで欲しいと思います。
私の母の話ですが、学生時、既に社会人であった父とお見合い結婚をし、在学中に姉を身ごもり産みました。
たしか大学院に行っており、まだ1年の残っていたのですが、1年休学後に復学。その後子どもを連れて学校に通って卒業したそうです。授業中の子どもの世話は周りの学生にベビーシッターをしてもらったりして乗りきったとか(バイト代を出したかは良く聞いていませんが)
父方の祖父母は遠方でしたが、そうではなかった母方の祖父母にも特に手を借りたような事は言っていませんでした。(多分祖父が祖母を連れての海外出張の多かったせいで頼れなかったのだと思います)
母の場合は、ninaさん程勉強が大変ではなかったかもしれないし、既に父と結婚している状況でしたが、何にせよ、一人の力ではとても無理な事で、大勢の方の協力あってこそ、母はその大変な時を乗りきれたのでしょう。
まずは、彼とは相談されましたか?ninaさんのご実家が頼れなくても、彼のご両親は近かったりしませんか?そのご両親の理解が得られると随分違ってくると思います。
お腹の赤ちゃんが二人の繋がりによって生み出され、お母さんによって生かされているのと同じように、人間は一人で生きられるものではありません。
ninaさんのお気持ちや立場が、彼と彼のご両親、ninaさんのご両親の理解を得られるよう、そして多くのより良い助けを得られるよう、お祈りしています。
2003.12.11 16:05 11
|
みゅく(28歳) |
とても切羽詰っているのが良く分かりました。
本気でレスしますね。
私は堕胎経験者です。
今はそのときの男性と結婚し3人目(4人目)を妊娠中です。
堕胎はもちろん彼も知っています。
私の責任において決めましたので彼を説得しました。
産むのは問題が無ければ産まれてきます。育てるのが大変なのです。
結婚はせずに産むということでしょうか?彼の協力無しでやっていこうと考えているならかなり厳しいと思います。
ご実家も他県ということはご実家にも頼らず、彼のご両親にも頼らずということでしょうか?かなり無理があります。
貴方の体が壊れます。育児も出来なくなったらそれこそ何の為に産んだのでしょう?
彼もそばにいて子供の成長を一緒に見ていくことが出来るそれが理想です。
育児をしていくうちに寝返りした・ハイハイした・たっちした・ご飯を食べたEtc彼にも見てもらいたいという気持ちが出てきます。そのとき彼がいなかったら切なさに潰されてしまいそうになります。それに絶えられますか?
子供がいる・・・それは自分の時間が無くなるということです。
一時的(と言っても年単位ですが)にではありますが私は気持ちの切り替えをするのに相当なんぎしました。
安易に産む選択をするのは貴方と赤ちゃんのためにはなりません。
文章を読む限り現実的に産むのはどう考えても難しいですよね。
minaさん、人間には選択肢が2つあります。
どちらの選択肢もまちがいではありません。
多分さまざまなレスがつくことでしょう、でも私は強く強く言っておきます!
どちらの選択肢を選んでも間違いということは無いのです。
minaさんが覚悟して、責任をもって決めたことならば決断した選択肢があなたの未来の為になることなんです。
今産みたいのか・今は無理なのか・・・綺麗事・世間体はいいからご自分の将来を今一度考えてみてください。
2003.12.11 16:29 9
|
経験者(30歳) |
ninaさん、こんにちわ。
大変切実な悩み、読んでいてお気持ちを察すると私まで涙ぐみそうに
なりました。
私も仕事でものすごく忙しく、充実していた時期に妊娠したことがありました。ちらっと「この子が生まれると仕事に差し障るな・・・」と思いました。その後流産してしまったとき、あんなことを考えた私に神様が罰を与えたんだとどんなに後悔したかしれません。
今幸いにして潜在性高プラを乗り越え、やっと妊娠3ヶ月です。本当に欲しいときに子供は授かるわけではないんだなと実感します。仕事はあいかわらず忙しいですが、素敵な働くママとなって頑張ってみたいと思っています。
ninaさんもどうか、二者択一と自分で選択肢を狭めないで、欲張りになってご自分の夢も、彼との愛の結晶である赤ちゃんも両方手にしてみようと思ってみてください。がむしゃらに頑張ってみたとき、きっと10年後
お子さんに「ママ、あなたを産んだ時学生で大変だったけど、あなたを
育てられてよかったわ」と話せると思います。もし、中絶してしまったら、その後幸せな人生が歩めたとしてもやっぱりそのお腹の中の赤ちゃんを
思い出したとき、ninaさんほどの優しい心の持ち主なら、きっと
振り返ったとき心が痛むと思うんですよね。
彼にぜひ相談してみてください。社会人の方なら困難はあれど立派に責任を
果たしてくれるんじゃないかと思います。
全くの第三者が勝手なこと書いてすみません。だけど、
ninaさんのお子さんと私の赤ちゃん、同じ学年で日本のどこかで
元気に育つことを祈って・・・・。
2003.12.11 16:32 7
|
ゆうたろべえ(33歳) |
正直言って軽軽しく「産んで欲しい」とは言えません。
夢があって頑張ってきたとの事。
赤ちゃんが産まれて夢が叶わなかったら、
それを赤ちゃんのせいにしてしまいませんか?
なぜあなた一人で背負い込んで苦しまなきゃいけないの?
彼の子供なのに・・。
私は不妊治療をしていますが、「どうして産まないの?」
なんて思いません。 自分は妊娠しにくいから「あなたは幸運なのよ」
なんて軽軽しく産む事をお薦めもしません。
それよりも体の仕組みとして条件がそろえば妊娠するのだから、
今回のような事もあるけれど、2人が決めなきゃいけない事だと思います。
覚悟があれば親・兄弟・学校・その他サポートもフルに利用して
なんとか道を探る事も可能だと思います。
彼にも家族にもぶつかってみて下さい。 体に気をつけてね。
お顔もお名前も分かりませんが、応援しています。
2003.12.11 16:40 7
|
さふぁり(31歳) |
ぜひその子を産んであげてください。私も学生(未婚で22歳の時、夫は33歳社会人でした。)結局、1人目を中絶しましたが、とてもつらいものです。子宮の病気(頚部、今聞くと妊娠に問題ないらしい)もっていた事もあったのですが・・・私も散々悩みました。
その時産む事に彼も親も、孟反対。「未婚の母なんて若くにそんな思いをする必要はない」その時の私は、仕事してるといってもバイト。。。子供を育てるなんて。病気で私に何かあったらこの子は?!なんて毎日悩み泣いました。結局、中絶をしたのですが、その後手術の事を思い出し夜中起きるし、主人とも喧嘩ばっかりでした。男の人は、彼女に妊娠したといわれると、結婚していてもドキドキ・オドオドするらしいです。そんな時、女って強くなれるし、強い!と私は思います。今は子供を授かり、妊娠7ヶ月に入ったばかりですが1人目の事は忘れられません。今は、未婚の母って珍しい事でもないし、国も助てくれる制度があります。私は、人殺しになっていまいました。ninaさんには産んで欲しいな。彼ともよく話して、後悔のないように。もしかすると、彼も一緒にがんばってくれるかも。もし中絶という結果になっても私達のように(色々ありましたが)結婚し、幸せになる方法もあると思います。でも、女として引きずるものや、つらさその後、妊娠できなかおったらと不安だったり。(現にその後流産し、なかなか子供ができず、つらかった。)男も相当の理解がないとできないと思います。私も今だに根にもってます。。あの時今幸せがなくても、子供を守ってあげられたらよかったと思う事すらあります。周りは、なんとでも言います。でも、おなかの子を守れるのは、母親だけです。きついですが、快楽の為にSEXして子供ができてやっぱいらないなんて、人の命を馬鹿にしすぎていると思います。私を含めてですが・・きっとおなかの子は、ninaさんに抱っこしてもらえるのまってます。後悔のないよにがんばってください。
2003.12.11 16:44 7
|
ごんちゃん(24歳) |
大学や資格や仕事は後からでも出来ます。
私も出産後、半年程で事業を起こして今は軌道にのっています。
このように後からでも出来るのです。
しかしお腹の中の赤ちゃんは二度と戻ってきません。
親の勝手な自由な時間や夢だけで、
一つの命を絶つ権利まであるのでしょうか?
私も一児の母ですが、この子を無事に産むためなら
私の命と引き換えても構わないと思いました。
そして本当に可愛いです。
子供って命をかけられる存在なのです。
その喜びを、あなたにも知って欲しいと思います。
2003.12.11 16:59 5
|
るでぃ(28歳) |
こんばんは。
夕べの「Dの嵐」見ました?
あなたよりも年下の現役高校生がもう1児の母で頑張ってましたよ。
最初は堕胎する気でいたらしいですが、その手術の前日にやっぱり怖いと言い出し、
結局、妊娠しながらの高校生活を送っていたそうです。
旦那さんは、2つ上の方で20歳だそうですよ。
印象的だったのは、
「同じ苦労をするなら、子供を産んで苦労したほうがいい」
でした。
あなたはどう考えますか?
2003.12.11 17:22 13
|
あいか(秘密) |
産まない言い訳をいろいろ書き並べていらっしゃいますが
産むも殺すもあなた次第でしょ?
こういうときだけ、やれ勉強が忙しいだの何だの普段は思ってもいないだろうことをずらずら書きますよね、学生さんて。
子供育てながら大学行っている人だってたくさんいるのに。
子育てが楽しかったら産むんですか?
ふざけないでくださいよ!
快楽だけ得てあとは知らないって無責任な態度はやめてください!!
2003.12.11 17:24 15
|
tarako(3歳) |
あなたの気持ちは決まっているようですね。
それを応援してもらいたいのだと思います。応援したい気持ち、
お腹の赤ちゃんの命を大切にして欲しい気持ちはありますが、
現実的な話をさせてください。
子育てには楽しいことが沢山ありますが、それだけではないです。
責任を担うことですし、時間的、体力的、精神的にもかなりの
ものが必要とされます。
あなたは今から卒業まで、そして国家試験を含めると本当に
膨大の時間を勉強に費やす必要があります。今、朝から夕方まで
外出し勉強することや「当たり前にしていること」が当たり前では
なくなります。ベビーシッターを雇えばお金がかかります。
彼に相談し、経済的なバックアップが可能なのであれば産むことを
勧めますが、産んでから「もう無理」となったとき、子供に
しわ寄せがいかないよう、それだけはお願いしたいです。
自分が望んで産むのであれば、産んだ子が幸せになれるよう、
いろんな犠牲を払っていく義務があなたには生じます。
もう一度自分自身に聞いてみてください。両立が物理的・
経済的に不可能になった場合、自分の道を諦めることができますか?
子供を優先させることができますか?夢を先延ばしすることも
考えられますか?
また、あなたは基本的に(学業において)頑張れる人間で、
頑張った成果がきちんと出てきた、今の学歴社会において
優秀な人であると察します。しかし、子育ては自分が頑張った分、
全てがうまく運ぶものでないことだという認識をもってください。
今まで失敗を経験していない知人ほど、子育てに苦悩し、
どうしてこうなるの?と自分の手に負えない部分については
悩みが普通の人よりは大きくなる傾向にあるようです。
偉そうにいろいろ書いてしまいましたが、あなたが後悔しないよう、
いろいろな意見を読み、それらを踏まえた上で決断して欲しいと
思います。命を大切にして欲しいという気持ちはもちろん、
あります。私自身、二人目不妊でようやく授かった命(上の子と
5学年差)が今お腹の中にいて、子供を欲しいという気持ちが
いやというほどわかるのです。初期流産を3回しています。
違う意見も沢山あるでしょうから、いろいろ読んで、本当に
熟考して決断してください。彼氏にはきちんと話してください。
2003.12.11 17:44 13
|
AYA(秘密) |
はじめまして、ゆうといいます。2児のママです。
かなり悩んでらっしゃるようですね。
でもあなたの文章を読んでいると自分の中でもう答えは出ているように思われます。
その答えは『産む』と言う事。
だって『あかちゃんを殺す事は出来ない』と言ってるのだから。
確かに叶えようとしてる夢を諦めるのはとても辛い選択だと思います。
でも赤ちゃんを産まない選択はもっと辛い事なのだとわかっているからこんなにも悩んでいるのではないでしょうか。
でも待って!どちらかを諦める必要はないと思います。
あなたが考えてみたように1年休学して復学するという選択肢がベストだと思います。
私にはあなたの大学がどんなに忙しいか、想像する事しか出来ませんが確かに子育てしながらの両立は大変だと思います。
でも『不可能』ではないと思います。
近くにご両親もいないと言う事で助けがかりられないと言ってますが、彼と二人で乗り越える覚悟があれば何とかなると思います。
もちろん色んな公的施設もありますし、ベビーシッターと言う手もあります。
まあこのような事はもちろんninaさんも考えてる事だと思うのでこの辺でやめますが。
妊娠・出産・子育ては本当に言葉では言い表せないすばらしいものです。
お腹の中で小さな命が育っていく過程は何とも言えない幸福感に包まれますし、出産は今までに感じた事のない充実感を味わえます。
そして子供は本当にいとおしい存在です。
この経験・存在は何ものにも代えられないものです。
ぜひ経験して欲しい。
もし夢を諦めなければならなくなっても『子供のせいで』とは思わないで下さい。
だってこの先絶対『この子がいるから頑張れる!』って思う日が来ると思うから・・・。
そして最後にもう一つ、今回は子供は諦めて将来また作ればいいなんて思わないで。同じ子は2度と生まれないのですから。
2003.12.11 18:21 13
|
ゆう(29歳) |
ninaさん、こんにちは。
「産む勇気を。。。」とのことなので検討違いのお返事かもしれませんがちょっと聞いてくださいね〜
ninaさんはまじめな方なのですね、きっと。
まずは彼氏さんに相談してみてはどうでしょう。
こうなった以上はninaさん一人の問題ではない気がします。
決断はそれからでもいいのではないでしょうか。
お話を伺った限りでは、夢をあきらめて赤ちゃんを産むことだけが正しいとは思えないのです。
子供はどんどん成長し、あなたは一生責任をもって子育てをしていかなければならないのですよ。
今の状態で赤ちゃんを産んだら、あなたはきっと夢を思い出し、それが叶わなかったコトを赤ちゃんのせいにする時がくるのではないですか?
それじゃ、もっと赤ちゃんが可哀想です。
今、妊娠という出来事にパニックになっているのかもしれませんが、冷静に考えてみてください。
中絶を勧めている訳ではなく、もっと大きな視点で考えてみてほしいのです。
私は赤ちゃんが欲しくても出来ない一人ですが、出来たから産まなくちゃ、っていう考えは正しいとは思えなくて。。。
産まなくちゃ、ではなく、心から産みたいと思った時に産んでほしいです。
ninaさんが後悔しないように考えてみてください。
ninaさんが幸せになりますように。。。
2003.12.11 19:05 15
|
じじ(33歳) |
ninaさんこんばんわ。私は2年の不妊治療を続けている主婦です。
今回のレスを拝見し、うらやましい気持ちでいっぱいです。まだ23歳・学生だといいますが、もう充分大人じゃないですか。私の友達でも20歳で子供を産み、夫婦でしっかり育てている人達がいます。金銭面、彼の事、学校のこと、いろいろ悩むことは多いかもしれませんがその命は二度と産まれてくることはできないんですよ。これを読んで、無責任な…と思う方もいるかとは思います。でも、夢は何歳になっても叶えられるものではないでしょうか。子供がいようと、関係ないと思います。まず彼とよく相談してください。
2003.12.11 19:12 9
|
りんご(秘密) |
今たくさん辛い事を思い悩んでいるんですね
いっぱい考え悩み後悔しない選択をしてください
ちなみに私は今1ヶ月の男の子のママです
今の私にはこの子のいない生活は考えられません
全身全力で自分を求めてくる我が子は
どの子よりも何よりもいとおしく可愛いものです
きついようですが例え復学したとは言え
1年で卒業ですよね
1年なんてあっと言う間ですよ
それがまだ1年生でというなら大変だろうとは思いますが・・・
それぞれの事情がおありでしょうから
中絶の是非については何も言いませんが・・・
1年なら何とかなると思いますよ
もし結婚しないとしても母子家庭保護もありますし
彼氏に養育費などを出してもらえれば、生活も何とかなるでしょうし
保育園や夜間託児所、ベビーシッターなどもありますしね
やってやれない事はないと思いますよ
頑張ってみてはどうですか?
2003.12.11 19:19 10
|
ぷでぃん(23歳) |
ninaさん、こんにちは。
今、とってもとっても悩んでらっしゃるのがよくわかりました。
できたら中絶しちゃえばいい と安易に考える若い人が多いなか
ninaさんの考えかたは共鳴できます。
いろんなことを考えて 赤ちゃんができたことを悩むのは当然の
気持ちだと思います。
まずは、彼に相談するのが一番だと思います。
あなただけの赤ちゃんではなく ふたりの赤ちゃんだからね。
彼に話すことで、産む勇気がでてくるかもしれないしね。
お体大事にして下さいね。 次は笑顔での報告、待ってます。
2003.12.11 19:20 10
|
げーこ(31歳) |
う〜ん・・・すごーく難しい問題ですね。
正直いって子育てしながら大学行って、親の助けなしはほとんど
不可能だと思います。厳しいことをいうようですが理想と現実は
違います。産まれるまでは何とかお腹が大きくても大学へは通える
でしょうが産後一年くらいでの復学はどうでしょうね?
一歳の子ってまだまだ赤ちゃんだし、保育園預けてもしょっちゅう
病気するし、第一もしシングルで育てるとなると保育園代も捻出
しなくてはいけませんよね?母子家庭は無料というところもあると
思いますが・・・まずは彼と相談して産むなら結婚という方向で
考えるのがいいと思うんですが、彼との結婚は無理ですか?
彼と結婚したとしてもやはり育児の負担は母親についてまわりますし
家事しないで勉強ばかりというわけにもいきません。
赤ちゃんにとって産んでもらえるのは幸せでしょうが、あなた自信が
赤ちゃんが産まれた後で、こんなはずじゃなかった、この子のせいでとか
思うのはやめてほしいです。子育ては本当に大変です。
小さいうちは夜泣きもするし、専業主婦のママでも昼寝をしないと
かなりしんどいです。もちろんそれに負けないくらい子供は可愛いし
充分恩返ししてくれますが、あなたの場合赤ちゃんが欲しかったわけでは
ないから、産後の気持ちの変化がないとはいいきれません。
今のあなたの状況を考えると産まない選択のほうがよいとは思います。
でもそのことで後悔するのなら彼と結婚するか、両親に県外から
来てもらい子育ての応援を頼まないと絶対一人では無理ですよ。
今のように勉強に専念っていうのはかなり無理があります。
とにかく産むなら助けてもらえる環境を作りましょう、それしかないよ。
勉強の片手間にできるものではないです。あなたが卒業するまで
赤ちゃんの面倒を見てくれる人探すべきです。
何もかも1人で抱え込まず周りの人に相談してみようよ。
2003.12.11 20:21 8
|
花模様(31歳) |
はじめまして。悩みの重大さをお察しいたします。
真剣にお考えの様子が伝わってきます。
大変失礼かとは思いますが、ご自身がお書きになっていらっしゃる
文面から医師を目指していらっしゃる方でしょうか。
それ故に、大きな夢と、命の大切さに、人一倍お悩みなのだと思います。
もしこの推測があたっているならば、私の印象としては、
もし忙しさが、産む産まないの大きな要因だとしたら、
たとえ国試が終わったとしても、この先は研修や研究で、忙しさは
この先も続くと思います。
誕生後は、新しい命は、親のスケジュールなどに合わせて
生きていくなどとは考えられず、必死に、生きていくために
親の時間をも必要とするでしょう。
ですから、もし、多忙さという観点があるのならば、
こどもを持つことに対して、この先、重荷やストレスと感じてしまう
でしょう。家庭にずっといる方でも、大変なことなのですから。
しかし、命の尊さを誰よりもご存知のあなたは、
この命をはぐくむことで、誰よりも幅の広い観点をもった母親、
職業人となると思います。
人を産んで、出会って、育てることは、すばらしいことではないですか。
誰にもできないあなただけの経験や気持の成長があるかと思います。
ひいては、あなたの目指す道へも、きっと、このことを乗りこえなかったっら
決して得ることのできなかった影響があると思います。
現実的には、あなたの描いていたライフスケジュールがそのとおりになら
なかったり、多忙極まったり、数年は大変なことは自明ですが、
できないことではないと思います。
しかし、そのためには、あなたが、一人で頑張るのではなく、
どのような条件下であろうと、ご両親や彼へ、協力を要請する
勇気をもつことです。一人ではできません。
利用できる社会資源を利用しましょう。みんなで協力して
一人の人間を育ててください。
人の命、 お金や条件が整わないからできない結婚や、時間的制約
で絶つことができるでしょうか。
あなたのような方だったら、きっと後悔すると思います。
無責任な言い方はしたくなく、他の人だったら、安易に出産をすすめないかも
しれません。
まわりの方にも一度よくご相談されて、最後は、あなたが
決意してください。
そして、選択したことは、あなたが熟考して出した結論で、
その先は、どちらであっても、あなたの結論にしたがって
前向きに生きてください。
もし出産を決意されたのなら、あなた自身がそれを、今現在
選んだことを忘れないで下さい。
夢を実現するために受ける制約は、子どもによる制約では
ありません。
「あなたにどうしても会いたくて、あなたに会えてよかった」と赤ちゃんを
迎えられるといいですね。
出産であるならば、望んで迎えられる赤ちゃんでありますように。
彼氏、ご両親のご協力が得られるといいですね。
いろいろと失礼します。
2003.12.11 20:47 10
|
まみ(33歳) |
産んでください!お願いします
命って大切です
わが子ってどんなことにも代えられません
本当に可愛いです
なんとかなるっておもって大学休学してがんばって
後悔しても子供の命は戻ってきません
でも勉強はいつでもできます
2003.12.11 23:26 6
|
まり(30歳) |
ninaさんは産みたいのですよね。状況が整っていない中での妊娠に思い悩む気持ちはわかります。私も仕事を持っていますので・・・。でも、あなたの人生で、今、「いのち」を授かった意味を考えてみてほしいと思います。どうにか両立はできませんか?私は最近、7ヶ月でいとしい我が子を死産しました。でも、お腹の中に生まれてきてくれた赤ちゃんと過した数ヶ月が、今の私の宝物です。お腹に中にやってきた時点で、赤ちゃんは「生まれた」のです。お腹の中で「いのち」が育つという体験はいいものですよ。とても。尊い時間です。子育てか仕事かの選択ではなく、両方を手放さない方法をどうかもう一度考えてみてください。それができなくて投稿されたことは承知していますが、あえてもう一度、それを考えてみてほしい。私の、個人的な気持ちです。ninaさんへの励ましにはならないかもしれないけど。
まとまりのない返事でごめんなさい。若いあなたに幸せになってほしいと思う、おばさんからのメッセージです。
2003.12.12 00:35 8
|
ムーミンママ(38歳) |
まず彼氏に話しましょう。
あなた一人だけの問題ではないです。
産みたいと思うなら尚更二人で話しあうべきです。
彼氏も賛成なら問題ないのでは?
大学の方は大変ですが、後悔すると思うのであれば頑張って欲しいです。
一人で抱えるのはやめましょうね。
体調には気をつけてくださいね。
2003.12.12 06:15 8
|
るるる(秘密) |
産むということは自分の人生だけではなく子供の人生を
背負うことにもなります。
誰かの後押しが必要なほどの決心ならば私は残念ながら
あきらめたほうが子供のためだと思います。
夢をあきらめた後であなたのせいで私の夢は・・・なんて
子供に言いそうですもの。
子供にとっても不幸です。
今のあなたにとって子供よりも夢のほうが大切、そう私には
聞こえましたよ。
産む勇気を下さい、というよりもあきらめなさいという言葉を
あなたは待っているように思えましたよ。
でも、あなたが待ち望んでいるから私はそう言ったのではないです。
あなたのような情けない考えでは生まれてくる子供がかわいそうだと
言いたいのです。
よく考えてください。
2003.12.12 08:13 7
|
みな(秘密) |
私は、まだ子供に恵まれていません。治療しています。ちょっときつい言い方かもしれませんが、子供には何の責任もありません。子供が出来たのは、二人の責任だと思います。中絶なんて許せない。生んで育てるべきです。生活は苦しいのはわかります。大学と子供の命、どっちが大事なのか、考えてください。妊娠できない人、諦めた人、流産した人にとって、あなたは贅沢な悩みです。子供の虐待などで亡くなったと聞くと、どうして私のところに、やって来なかったの?って思っています。治療は辛いです。でも、がんばって授かるようにと諦めずにがんばっています。しかし、子供はあなたに育てて欲しいとやってきたのです。子供とともに成長していって立派な母親になってください。
2003.12.12 10:43 8
|
さくら(28歳) |
ninaさん、まず彼にお話しましょう。
彼が社会人であるのなら、なにか良い答えがでるかもしれません。
現在、結婚して7ヶ月。まだ子供ができない私にしたらとてもいいお話です。大学生だからとか夢があるからとかではなく、まずひとつの命を大切にしてください。ninaさんが悩んでる間にどんどん赤ちゃんは成長していますよ。両親には反対されるカモしれません。彼に何か言われるかもしれません。けど、避妊せずにHしてしまった以上ninaさんにも彼にも責任があります。将来、彼と結婚してもいいと思っているなら夢より子供を産む夢をもってほしいな。
2003.12.12 11:29 9
|
のん(23歳) |
ninaさん、はじめまして。
私は不妊治療を始めて3年になる主婦です^^
ninaさんの文章、拝見させていただきました。
今、さぞかし不安でいっぱいなことでしょう。
赤ちゃんのこと、大学のこと、夢のこと、
どれも諦められないという気持ちもわかります。
だけど・・・これはあくまで私の意見ですが
もし今、中絶をして大学を選び、夢を実現させたとして
いつか、赤ちゃんを中絶したことを後悔するのでは?と思いました。
命を絶つことの辛さもそうですが、
一度の中絶でも、その後子供が授からない体になることもあるようです。
かといって、大学をしばらく休んで赤ちゃんを産み、
育児と大学を両立させることがどんなに難しいかもわかります。
じゃぁどうすれば?・・・とお思いでしょう。
私はまず、彼に話すべきだと思いますよ。
なにもかも一人で考えていては、良い結論に結びつくとは思えません。
まずは彼に話し、二人で、二人のこれからと赤ちゃんのこと、
大学のこと、いっぱい話し合ってみてください。
それがどんな結論になるとしても、
後悔しない道を選んでいただきたいと思います。
いろいろなことを考えて、
頭の中がぐちゃぐちゃになり、不安に襲われてしまうかもしれませんが
一つ一つ、じっくり考えてみてください。
最後に・・・
どんな夢をお持ちなのかはわかりませんが
夢は諦めない限り、私は叶うと思っています。
それが今すぐ叶うか、ずっと先に叶うかは違ってきますが、
赤ちゃんを産んでからでも、十分に果たせるのでは?と思うのです。
不妊治療をしていて、子供が欲しいからそう思うのではないですか?と
言われればそれまでですが、
私にとっては、赤ちゃんはかけがえのない命です。
大切にして欲しい・・・そう願っています。
うまくアドバイスできなくてごめんなさい。
どうか、良い方向に結論がでますように。
2003.12.12 11:38 7
|
ミニミニ(30歳) |
子供はひとりでできるわけではありません。
どんな事情があるにせよ彼と充分話し合い協力しあって答えをだすしかないです。ちょっときびしい言い方かもしれませんが命の重さをまず考えて下さい。今、授かった命は失ってしまえば戻ってくるものではないのですよ・・・
夢も大切ですが夢とお金はあとからついてくるものです。まだ23歳とお若い
夢をあきらめるのではなく夢はいま少し休んで産む選択をして欲しいです。
赤ちゃんからうけるパワーは大きいです。育児が大変とかそんな事は先のこと生活なんてなれればいくらでも時間はつくれるようになります。
お2人で協力して二人によりよい選択をして下さい。
2003.12.12 11:39 8
|
you(39歳) |
私の義母のことですけど。
義母は主人を出産してから、教師を目指しはじめ、大学の途中で第二子出産(主人の妹)を出産して卒業し、教職につきましたよ。
ninaさんが目指している国家試験の難易度に比べれば、簡単かもしれませんが、出産、子育てと学業を両立したようです。
ただ当時すでに、義母の場合は結婚をしていたし、両親(主人の祖父母)が近隣に住んでいたこともあり、周囲の手助けを経て出来たことだと思います。
それでも、睡眠不足と戦いながら、かなり努力をしてきたと聞いてます。義母は未だすごいパワフルな女性です。当時は20才代後半だったと思います。
好きな人の間に出来た小さな命。
一人で考えないで、周囲のご実家と彼氏に相談して、夢を叶えてつつ、かわいい我が子を出産できるといいですね。
寒くなってきたので、体を冷やさずがんばってください。
2003.12.12 13:30 7
|
みみこ(28歳) |
ninaさん、はじめまして。ぷよと申します。
ninaさんの気持ちが痛いほどわかる気がしたのでお返事を
書かずにはいられませんでした。
私も24歳、ちょうど今のninaさんと近い年の頃、今の主人
との赤ちゃんをおろしました。
そのときの言い訳は、今考えると大変幼稚で、ひとつの命の
大きさと引き換えにするにはあまりにも軽すぎるものでした。
その後、彼と結婚。
2度の流産の後、現在妊娠6ヶ月になりますが、自分で中絶を
決意した子は流産した子達より思い入れが強い気がします。
3人のことは1日たりとも忘れたことはありません。
当時は、どっちの選択をしても後悔はするのだから、と自分に
言い聞かせ決意したつもりでいましたが、実際後悔ばかり。
結局私は思い描いていた自分の夢も中途半端となり、何のために
あの時決心したんだろう、と自分を責める毎日です。
中絶が直接の原因で流産した訳ではないと思いますが、(私の
体質のせいでなかなか妊娠もしませんでした)1番目の子を
産んであげていたら、あとの2人の子も元気に産まれてきたの
ではないか、と涙する日も未だにあります。
そんな私を見て彼もプレッシャーをかなり感じていたようで
けんかや彼の浮気など、結婚して4年半の間に色々ありました。
女性にとって、子供が人生における全てになりうる選択が全て
ではないと思います。
しかし夢を捨て、母になるという選択も決して後悔するものでは
ないと思います。
私は当時は結婚、出産がゴールのように思っていました。
しかしこの年で実際母になる立場になってみると出産は自分や
家族を見直す通過点であって、これから先子育てが一段落して
から始められることもいっぱいあると思いました。
実際、私の周りでも子供を抱えながら輝いているお母さんが
たくさんいます。
私と同じ後悔を1人でも多くの人に味わってほしくありません。
ただ、どっちの結果を後悔するかは、その人のその後の生活などに
よっても違ってくるとは思うので、一概にどうすればいい、とは
今の段階では言えません。
特に現在学生である上、ご実家が遠方のninaさんは、きれい事だけ
では済まされない部分がたくさん出てきますよね。
私も実家がちょくちょく行き来できる距離ではないので、今から
不安に思うこともあります。
とりあえず現在お住まいの自治体などに、その手のサービス(託児所
など)があることを一通り確認などしてから決めた方がいいと思います。
何だか、まとまりのない文面になってしまいました。
一方的に私の場合の“その後”をお話ししてしまいましたが
ninaさんにとって最善の方法が見つかることを、祈ってます。
頑張って!!
2003.12.12 13:54 7
|
ぷよ(秘密) |
ninaさん、辛口かもしれませんが、最終的に決めるのはあなたなんですよ?
他の人に背中を押されたからと出産するのはいいですが、ネット上の意見で背中を押されたからといってその人たちはあなたの手助けをしてくれる人ではないんです。
だから私は安易に頑張って産みなさいとは言えません。
あなたが学生である以上、親御さんを交えて話をすることは免れないと思う。
彼ともよく話し合った上で決めてください。
6年制の大学ってことは医学部とか薬学部ですか?
あなたにとって何が一番大事なのか、よく考えて決めてね。
2003.12.12 14:14 10
|
びおら(23歳) |
こんにちは。とても悩んでいると思います。もしも自分が同じ立場だったらどうしているかわかりません。
もしも赤ちゃんの命を絶つので有ればそれなりに覚悟してのことだと思います。
もし今回中絶してninaさんが将来本当に好きになった人と結婚しそのひとの子供がその中絶が原因で産めなかったらどうでしょう。それもつらいですよね。
それよりもやはり相談は必要ですよね。本当にいいのは彼氏と入籍して一緒に育てていくことです。母親だけよりも父親の存在も大事ですよ。
大学の方も大変なんですもんね。両立ってきっと難しいと思います。
だって育児、学業の他に家事も加わって三役ですから。
でもがんばって学校は卒業してもらいたいと思います。
周りの手助けって大事だと思いますけど、一人で乗り切るためにはお金が必要ですよね。託児所、ベビーシッター等自分の近辺で使えるところをリサーチしておいて、学業専念のときは預けられるところを見つけておくのもいいと思います。
他県にいるご両親とも話し合って学業を優先で乗り切れるように私は
応援したいと思います。
きっと今は小さい赤ちゃんですが大きくなるにつれて、お母さんとなる実感が湧いてくると思いますよ。
前に某有名大学生が学校に通いながら託児所に預けて学校に通っている姿をテレビでやっていました。
学内(もしくはその近く)に託児所があったみたいで、休み時間を利用して授乳にいったりしていました。
どうかがんばってください。
2003.12.12 14:18 10
|
カツハル(秘密) |
ninaさん、こんにちわ。
私の率直な意見を言いますね。絶対産んでください。そのかわり、人生は変わります。あなたが思い描いていた人生ではなくなるでしょう。でも、それ以上にすばらしい人生になると思いますよ。
というのは、私は1ヶ月になる息子がいるのですが、子供って本当にすばらしいですよ。心を癒してくれる天使です。私の場合、結婚していて子供欲しいなーって思っていたら出来たのですが、自分が思い描いている以上に幸せを感じます。
ただ、あなたの場合、彼の出方、両親への報告、自分の人生の選択など、いろいろあると思いますが、自分の運命として受け止めてもいいのでは?子供は親を選んできてくれてるともいいますよ。世の中、子供を産まないと選択した方や、望んでもなかなか恵まれない方もいらっしゃいます。その中で、あなたにしかできないことが、あなたのお腹の中の子供を産むことで、それは、本当にすばらしいことだと思います。
ただ、この意見は、私の勝手な意見なので、よく考えて結論を出してくださいね。
2003.12.12 14:31 10
|
びわこ(秘密) |
おそらく医学部ですよね。あなたは何の為に医者になろうとしているのですか?尊い命を救う為じゃないんですか?少なからずそう思って医者を目指しているなら命の大切さは認識しているはず。それで中絶したらろくな医者になりませんね。知識も認識もあるはずの人が何で?
人に思いとどまらせてもらおうなんて甘いですよ。自分の尻ぬぐいは自分でしましょう。
同じ医療従事者として無性に腹が立ちます。
2003.12.12 14:55 10
|
badyko(26歳) |
こんにちは!!私の話す事が参考になるかはわかりませんが。
確かに子供をとるか今をとるかすごく難しいところですよね!
私も悩んだことがあります。私の場合はまだ遊びたい、とか育てていく自信がないとか単純な悩みでした。でも今は産んでよかったとすごく思います。
今月で1歳になるんだけど、よく妊婦の時の事を思い出したり、今は笑って話せる出産の話とか。ここのサイトでも結構お世話になりました。
ninaさんが妊娠したということは私と同じ一人の母親になったということだと思います。今はまだ想像つかないと思いますが、子育てをしている自分を想像してみるのも楽しいですよ☆
たとえ計算外の妊娠でもせっかくninaさんを選んで宿った命を大切にして下さい。
赤ちゃんの笑顔ってすごくいいものですよ☆頑張って下さね。
2003.12.12 15:04 7
|
カイトのママ(秘密) |
まずは彼氏と相談しないと。よ−く話あってそれからでも遅くないと思います。私は中絶と結婚してからの流産を経験しました。私の選択は今思うとやっぱり後悔あります。まわりの事と将来のこ事を考えると悩むと思いますが生まれた命を大切にして下さい。がんばって。
2003.12.12 15:14 7
|
美和子(28歳) |
わたしにはがんばれとはいえません。
おそらくあなたの目指しているものの大変さも責任の重さも
よくわかっているから。
友人は大学3年生(医学部)で結婚しました。
出産についてはその後私が先に卒業してしまったので、
その後どうなったかは私が他県に移り住んでしまったため、
よくはわかりませんが、いまはホームドクターを目指しているそうです。
医師といっても激務のところばかりではないと思います。
その他の仕事でもそうだと思います。
どちらもあなたが限界だと思うところまでやってみてはどうでしょうか?
どんな結果であろうと最善を尽くしたのであれば、後悔は無いと思います。
あなたが20年後に「この選択をしてよかった」と思えるような
人生を歩まれることを祈っています。
2003.12.12 15:27 6
|
ぶひみ(29歳) |
育児は喜びや楽しさはありますが、決してそれだけではありません。産まれてすぐは3時間おきにミルク(母乳)をあげないといけませんし、3ヶ月くらいまでは抱っこしていないと泣いてしまいます。育児ノイローゼになったりする人もいるくらい大変な事なんですよ!!分かっていますか?安易気持ちで産もうと思っているのなら産まないでください。赤ちゃんがかわいそうですから。
2003.12.12 16:00 8
|
うさぎ(秘密) |
はじめまして、ninaさん。悩んでおられる気持ち分かる気がします。まだまだ若いし、いろんな道が目の前に広がっているから、迷うのでしょうね。
私も欲張りで、仕事やめたくなくて単身赴任までして、子供を授かりたくて不妊治療も同時進行でという生活を3年間続けました。でもどれも中途半端でした。単身赴任中に不妊治療なんて両立できるはずもありません。そこで考えたんです。今の私にとって何が一番大切か。私は子供を授かりたいということが一番の目標にしたいと考え、10年間続けた仕事(システムエンジニア)を辞め、主人と一緒に住み、不妊治療に専念しています。が、まだ子宝には恵まれていません。
ですから、ninaさんも、今何が一番かを考え、やりたいことに優先順位をつけてみてください。赤ちゃんを産んだ生活を想像するんです。また、赤ちゃんをあきらめて大学を卒業し夢に向かって進むことも想像するんです。自分にとって何が幸せかなんて、本人にしか判断できません。母親になった人が全て幸せをつかむわけではないと思います。一方中絶したことを死ぬほど後悔している人もいるのです。
どの道を選んだとしても、後悔したときに人のせいにして欲しくない、だから、自分で考えぬいて決めて欲しいと思います。
2003.12.12 16:02 6
|
よっちん(秘密) |
わたしは、独身だった頃、今から6年前に経済的理由から、中絶を選びました。その時の彼氏と今は結婚しましたが、いざ子供が欲しい時に出来ずに不妊治療に通いました。不妊治療から間もなく妊娠し、授かった子は胞状奇胎による稽留流産で子供を失いました。その時、思いました。1度の妊娠が最初で最後かもしれないと。その位、授かることの大切さを身をもって知りました。どうか小さな命が生きていることを幸せに思ってください。
2003.12.12 16:07 6
|
ななこ(30歳) |
望まない子供を宿してしまい、心から後悔と懺悔の葛藤に苦しんで
いることに思います。これで、あなたの人生は180度変わるのですから。どちらを選択しても捨てるものはたくさんあるでしょう。
でも、努力しだいで希望の人生に近づくことも、もっと幸福に
なることできると信じています。
私は、産むことも産まないこともどちらの選択をしても
あなたを励ますことも叱咤することもできます。
でも、あなたは『産む勇気』が欲しいと言っています。
子供を諦める勇気ではなく、産む勇気を。
だから私が、あなたに言えることは、ひとつだけです。
夜中にわが子がひと泣きすると、どんなに疲れていても私は全身全霊で抱きしめてあげます。
そして、こんなにも愛おしい存在を授けてくれた神様に心から感謝して
いるのです。
2003.12.12 16:21 9
|
ゆい(28歳) |
はじめまして。
じじは、学生でデキ新婚∩妊婦です。
といっても、院生なので、休学することもなく、産む予定ですが。
まず、検査薬で陽性なら、妊娠は間違いないものと思われます。
でも、正常妊娠とは限りません。一度早めに産婦人科を受診することをお勧めします。
ninaさんは、6年制の大学に通っていらっしゃるんですよね?
じじの知る限り、医学、歯学、獣医学のどれかを専攻なされているということになりますから、大学を辞めるのは明らかに損だと思います。産むからといって、辞めることはありません。保育園やベビーシッターなど、いくらでも利用できる施設はあります。
保健所などにも相談にのってくれる窓口があります。
ninaさんの地域で探してみてください。
http://homepage2.nifty.com/embryo/
では、お腹の赤ちゃんを応援して、金銭的なことも、相談に乗ってくれます。
今の、ninaさんの、産みたいという気持ちを大切にして下さい。
あと、彼とも納得のいくまで話し合ってください。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1022/
に、中絶の体験談などが載っています。
失ったものはいくら後悔しても取り返しがつきません。
自分に自信を持って、前向きに検討して下さい。
長くなってしまってごめんなさい。
他人事だと思えなかったのでついついレスしてみました(≧∇≦)
2003.12.12 16:26 11
|
jiji(25歳) |
かなり思い悩んでらっしゃるようですね。
お心内お察しします。
妊娠検査薬で陽性が出たとのことですが
まずは病院で診察してもらった方がよいのではないでしょうか。
最近の妊娠検査薬はかなり正確になってはいますが
本当に妊娠しているかどうかは医師の診断結果次第だと思います。
それから、彼氏にはまだお話されてないのですよね。
お独りであれこれ思い悩むよりも、早くこのことを彼にも話して
今後のことを二人で考えるべきです。
(もし本当に妊娠してるとして)お腹の赤ちゃんは
ninaさんだけの子供ではなくてお二人の子供なのですから。
ninaさんが子供を産むべきか産まないべきかは、
当事者以外はどうこう言える立場にありません。
決められるのはninaさんと彼の二人だけです。
よくよく考えた上で、産んで育てるのは不可能だと思うのであれば
無理に産むべきではないと思います。
もし出産する方を選んで、自分の夢を諦めなければならなくなって
結果的に子供を恨むようになってしまったらninaさんも子供も不幸です。
ただし、中絶を選んだ場合は一生十字架を背負うことになるので
覚悟はしておいた方がいいと思います。
大学生活がハードだとのことですが、休学は1年しか許されないのでしょうか?
もし大変なようだったら2〜3年休学して復学というのはダメですか?
最近は仕事を持つ母親の為に0歳児〜の託児所等もありますし
公共の機関でも各種サポートが受けられるかもしれませんし
大学でも協力が得られるかもしれません。是非調べてみて下さい。
ご実家は他県だそうですが彼のご実家も遠いのでしょうか?
もしくは親以外からの協力は全く望めないですか?
もし本当に妊娠しているようであれば、
いろいろな方法をお二人で考えてみて下さい。
それでも本当に難しいようであれば、苦しい選択をせざるを
得ないのですが、望まれないで産まれてくる子供のことを思えば
その方がよいのかもしれません。
私自身は子供が欲しくてもなかなか授からない状況なので
子供のいる幸せをお伝えすることができないのですが
やはり子供は望まれて産まれてくるのが一番だと思っていますので
今回、ninaさんがどちらを選択されても、よく考えた上での決断であれば
私自身はその選択を素直に受け入れることができると思います。
心の底から子供を産みたいと思えた時に
赤ちゃんを産んでもらえたらいいな、と思っています。
2003.12.12 17:21 9
|
ゲーナ(33歳) |
頑張れ!
子供は100%あなたを信頼する生き物です。
これまでに出会った人間の中でここまで自分を信頼してくれるのは
当然かもしれませんが子供しかいません。
子供を産むことで何かが犠牲になるなんて思わないで!
子供の笑顔はそれ以上のものを与えてくれるはずです。
2003.12.12 17:51 11
|
肝っ玉マミー(33歳) |
はじめまして。今ninaさんはとても大変な決断を強いられているのですね。
あなたの人生を左右するような大変な出来事に軽々しく意見は言えないけど、かけがえのない大事な生命を授かれたあなたがちょっぴり羨ましいです。
私は不妊治療をしているのですが妊娠できるという素晴らしさ、分かって欲しいです。
色々書き込みしたかったのですが言葉が見つかりません。
今も大事だと思いますが、将来のことじっくり考えて悔いの無い決断をして下さい。応援していますよ。
2003.12.12 19:11 11
|
コロ(30歳) |
レイプされたり、穴の空いたコンドームつかまされたりしたワケじゃないでしょ?
やることやったらどうなるか、わからない年齢ですか?
あなたの意志ももちろんあってのSEXじゃなかったのですか?
『風邪うつされちゃって〜』と同じ感覚で妊娠したみたいな言い方に聞こえます。
大学卒業することがどれだけ大切なことなのか、私にはわかりませんが
必死になって努力すればいつかはかなうこと(大卒)と
どんだけがんばってもかなわないこと(死んだ子供の再生)があること、
考えてみてください。
国立大学生と堂々と名乗りながら、こんな選択も一人でできないなんて、
本当に頭良いんだか悪いんだか・・・
子供一人育てることができたら、そういう甘い考えもなくなるだろうから
私は産むことをオススメします。
本当の意味で賢い人間になってください。
2003.12.12 19:22 10
|
牛若○(秘密) |
読んでいてだんだん腹が立ってきました。
「産む選択をする勇気を下さい」どんなことを言えばあなたは産む勇気が持てるのですか?それはあなたと彼氏の問題で、人に何かを言われたからこうするなんて違うと思うのですが・・。
「妊娠することがどんなに幸せなことか、赤ちゃんを亡くすことがどんなに悲しいことか教えてください」ってどういうことですか?
色んな境遇の方がいるのにその言い方はないんじゃない?
あなたが大学は絶対卒業したいと思っているのなら、子供ができて困るのならどうして避妊しないのですか?していて失敗したと書いてありますがどのように避妊していたのですか?
コンドームでも100%ではないらしいけど、もしも失敗して妊娠したら?ということまでは考えたことは無いのでしょうか?
大学をとるか自分の子供をとるかは、あなた自身が決めることであって他の誰が決めれることでもありません。
どっちの道を選んだとしても後々後悔はするでしょう。
あなただけの問題ではないのだから早く彼氏にも話をした方がいいと思いますよ。
2003.12.12 19:53 9
|
匿名(秘密) |
私は大学生の時中絶しました。結婚話さえ出なかったのですが今でも大変後悔しています。その数年後結婚して子供が生まれましたが夢にも出てくることがあります。ninaさん、私は貴方に助言する資格はありませんが心から応援したいです。実習、卒論と大変だと思います。けれど彼の協力を得たり何とかできることはできないでしょうか。国家試験はその年必ず受けなければならないのでしょうか。ninaさんはとても優しい方だと思います。言葉足らずですが、どうか良い方向で考えてください。不思議なもので困った時ほど何かがどこからか助けてくれる、めぐり合わせは必ず来ます。強く応援します。
2003.12.12 20:42 9
|
tama(37歳) |
気休めは言えません。専門職につかれる方でしょう。私も国家試験を受けた専門職です。国家試験が通っても、毎日勉強の日々でクタクタでした。産後に復帰して勉強して通るほど国家試験も簡単ではありません。そんな甘い物ではありません。
2003.12.12 22:21 10
|
ペコ(30歳) |
う〜む、むむむ・・・実に厳しいですね。
避妊に失敗したことうんぬんは今更なので、先のことを考えねば。
確かに自分が強くなることって必要だけど、人は一人で生きていける訳ではないし、とくに新しい命のことだから、彼氏・親に話すこと。まずはそこからだと思います。自分の中の結論が出てなくても、まず話す。やってみてください。
それから、赤ちゃんのことについて。中絶を考えてしまうこと自体は、私は責められることではないと思います。色んな困難を前に、色んな考えがよぎると思うから。
自分が妊娠・出産してみて思うのは、人は1日で母親になれる訳では無いということです。命を授かったその瞬間にいきなり親にはなれない。約10ヶ月お腹で育てて、出産をして、1日1日育児を積み重ねながら、命を授かるということの尊さ大切さを知っていくんだと思う。
その感じ方も人それぞれ、育児は正直苦しいこともいっぱい、もちろん素敵なこともいっぱいです。
大切なことは、産むと決めたら、1人の人間を育てる責任を背負う覚悟を決めるってことだと思う。1人で育てるにしろ、夢を諦めるにしろ諦めないにしろ・・・・
1つの命を絶った時、どんな思いをするかは私は経験がないから分かりません。
でも、今子供を産んで、自分の生きてきた道どれか1つでも違っていたら、この子には会えなかったと思うと、命を絶つことの恐ろしさを感じます。
ninaさん、どうか1人で考えず、まず彼や親と相談してみてください。上手くまとまらない文章ですみません。産むのは勇気ではなく、決断だと思います。
2003.12.13 00:07 10
|
ちひろ(28歳) |
中絶は絶対に一生後悔し続けます。私も理由があってそうしたことがあります。月日が経ちますが気が狂うくらい後悔しています。絶対に産んでくださいね!
2003.12.13 00:24 12
|
なし(秘密) |
悩んでいる気持ち、本当によくわかります。
でも、もっともっとよく考えて下さい。まずは彼にうち明け、真剣に二人で考えてはいかがでしょうか。そのほかに、信頼できる友達にうち明け、話をきいてもらうのもいいと思います。どうか真剣に必死に考え抜いてください。
大学を休学して結婚、出産する人もいますし、結婚し子育てをしながら医学部にはいり、医学生をする人もいます。(あなたが何学部かはわかりませんが)
産むとなったらそれは大変だし、周囲のサポートもかなり必要になると思いますが実際頑張っている人もいますよね。
でも、もっともっと考えてほしいのです。
「産む勇気をください」、とあなたは書きましたが、それは与えられるものではなく、産むと決断した、その人自身から自然にでるもので、産む決断は誰かに背中を押してもらって決めることではないと思います。難しい状況のなかで産むのはあなたなのですから。
そして、「産まない勇気」もあると、私は思います。産まないことを選んだとしても、それはあなたの人生であり、誰にもそれを悪くはいえないと私は思います。
文章から、彼を真剣に愛していること、その彼の子供を妊娠して幸せだと感じていらっしゃることは伝わってきます。だからこそ、苦しんでいるのですものね。
でも、最後はあなた自身なんです。
考えてきめた結論がどうであれ、それは今後一生あなたが抱えていきていくことなのです。
大切なのは今の現実をしっかり受けとめて、あなた自身がこれからどうしていきたいのかをよく考えること、産むとしたら、産まないとしたら。。。どちらもしっかり考えること。そして、決断したらその決断を誰のせいにもせず、自分でしっかり胸に抱えてしっかり生きていくことだと思います。
あなたの欲しいアドバイスではなかったかもしれませんね。
でも、私はおなじような悩みを経験したことがあるので、安易に励ましたり非難したりなど、とてもできません。
毎日きっと何も手につかず、苦しい思いをしていらっしゃるかと思いますが、まずは彼に相談し、また、あなた自身の人生を見つめ直されてはいかがでしょうか。
今はとてもつらいと思いますが、今回の妊娠で、命の尊さや家族や彼への愛や自分自身について、真剣に考えることは今後のあなたの人生にとってとても価値ある経験になるはずです。
文章が下手でごめんなさい。
あなたの「勇気」がみつかりますように。。。
2003.12.13 08:19 10
|
***(31歳) |
やれますよ。大丈夫。避妊失敗はともかく、その後を全て前向きに考えようとしているあなたならできますって。
私は看護師として勤務してから大学に編入し、現在は保健所に勤務しています。(ウチも医療系なので、実習や研究で忙しく、サボれば留年するハードスケジュールでしたよ)
大学には普通の学生だけではなく、私のように社会経験をしてきた人、子育て中の人、子育てが一段落してから学校に入学した人など、いろいろな人がいました。あなたのように在学中に妊娠出産し、卒業した人もいました。いろんな人がいて、普通に大学行くよりも楽しかったですよ。自分はもちろん、周囲にも与える影響って大きいと思いました。同じ歳の同じ状況の友達ばかりよりも、たくさん勉強になりました。
これからたくさんの壁があるとは思いますが,その意志をがんばって通してください。
2003.12.13 11:04 11
|
みゆたん(28歳) |
ninaさんは産む勇気が欲しいのですか?避妊に失敗した!というお気持ちなのでしょうか?今妊娠したのは失敗だなあとお考えですか?
今後の夢のためには子供に人生を奪われたくないとお考えでしょうか?
私も国立大学に6年間通った人間で、厳しい卒論などもなんとかくぐりぬけ、国家試験にもパスし、自分のできる限り、思い通りの人生を歩んできたつもりでいました。当時の自分が妊娠していたらninaさんと同じように悩んだと思います。私は2年前に結婚もし、子供を望んでいるのですが、なんと夫婦で不妊症であることが判明。
自分が子供を産めないことに、何か意味があるのだろうか?とずいぶん考えました。自分の病院で不妊治療も受けていますが、私がたどり着いたのは、私は世の中の患者さんの役に立つために生まれて来たのかもしれないなあということです。
ですからninaさん、ご自身が妊娠したことにどんな意味があるのかを
よく考えてから決めて下さい。そのお子さんを産むことで学ぶこともたくさんあるでしょうし、産まないことである意味の十字架を背負い、
その状況だからこそ学ぶこともきっとあるはずです。
ひとつ言えるのは妊娠したのは「避妊に失敗したから」ではないということ。誰でも妊娠できるわけではないし、
子供は何億分の1の中から選び抜かれた存在なのです。
ただ、生まれてから「あなたさえいなければ、お母さんは
夢を実現できたのに」というのなら、
生まないほうがいいと思います。
2003.12.13 21:13 11
|
こゆき(32歳) |
ninaさんこんにちわ、いろいろ大変ですね。
私は、20歳の時に妊娠・出産しました。私もまだ学校に通っていましたが専門学校だったし2年でしたので卒業がまじかでしたから、就職を断念し結婚をしました。
彼氏に相談しないで悩むのは止めた方がいいですよ!この妊娠は2人の問題で1人で決めることではありません!
私は妊娠が発覚した時、すぐに相談しました。
彼は社会人でしたし、結婚も少しは意識していましたが、私たちも2年の付き合いで、貯金なんてまだしていませんでした!
学校のこも妊娠のこともまず、2人で話し合うことです!
これは、とっても大事な問題です!よく考えてください!
子供は可愛いだけではありません!
私は、今は2人子供の母親です。自分の人生にとっても満足しています
あの時産まなければなんて思わないように!
1人で考えても答えは出ませんよ。
厳しい言い方でごめんなさい!でも、子供のことを考えるなら私は、厳しく言いたいです!
2003.12.13 22:24 10
|
花(24歳) |
私には赤ちゃんがいないけど自分の赤ちゃんはやっぱりかわいいだろうと思います。子供を産んで夢をあきらめたとしてもその子は一生に一度しかninaさんに会えないです。
でも、ninaさんは今まで一生懸命に夢の為に頑張ってたのに子供を産んでしまったために後悔するしたら子供がかわいそうだと思います。
産んだら、ninaさんが今まで頑張ってきた夢はゼロになってしまうのですよね?
もし、そう思わない強い心があれば私はninaさんにかわいい赤ちゃんを産んで欲しいと思います。
2003.12.14 00:29 10
|
キムさん(秘密) |
私は今年の春にママになりました。去年の秋に妊娠が発覚して、そのときはまだ結婚もしてなくていわゆる『できちゃった結婚』でした。私は子供が嫌いで町で子供が泣いているのを見てイライラするほど駄目でした。将来結婚しても子供は作らないと決めていたくらい。最初に病院に検査に行ったとき、先生にエコーで赤ちゃんの袋(たぶん胎盤のことだと思います。)を見せてもらいました。その瞬間、なぜかすごく嬉しかったです。なんでだろう?涙があふれてきて、嬉しくて赤ちゃんを殺してしまう選択はありませんでした。結婚していないこと、悩みました。でも私もninaさんと同じように、一人でも育てられる覚悟ができなければ諦めようと思いました。でもね、そんな覚悟私はすぐできました。病院で赤ちゃんの姿をモニター越しで見るたびに嬉しくて、通院する日がまちどおしくて。
避妊いつもしていたんですよね。たまたまの出来事で・・・。それって神様が与えたものなのかな。私はそう考えました。赤ん坊はコウノトリが運んでくるものと言う言葉を信じました。
私もできちゃった結婚なのでお金もなく産むお金すらないほどで苦労しました。でもお金なんてホントどーにかなるもの!ninaさんは彼が社会人だからラッキーだったんですね。私は彼がしっかりした職についていなくて、職探しからスタートでした。なんとかやってける環境はある!
人生をトータルで考えてみてください。ninaさんにとって何が大切ですか?家庭?夢?
今、すごく幸せです。
急に親になってしまって正直二人とも戸惑っていてケンカもしょっちゅう。子供が生まれてケンカが途絶えないけど、でもそれ以上に子供と三人で過ごす日々が楽しくて、幸せです。あの時、選択を間違っていなくてよかったと心から思います。不思議なことにお金が許す限りたくさん子供を作りたいと思うようになりました。何がわたしをこうさせてのかわからないのですが、女の人が子供を身ごもる、そして産むというのは人を変えるんだなと思います。
ninaさんがんばってください。
ninaさんがどっちの道を選んでもninaさんの人生。
悔いのないように生きてください。まだ20代前半で大変な選択だけど、きっと何か意味があって与えられた試練だと思う。
ninaさんの幸せを心から祈ってます。
なんか上手に書けませんでした。
ごめんなさいね〜
2003.12.14 02:19 11
|
さらら(26歳) |
学生結婚で検索してみてください。
沢山の意見がありますよ。
子育ては大変ですが喜びはそれ以上ですよ。
大変な時期があったからこそ幸せがあるのだと思います。
最後は自分での選択になると思いますが、自分の心に嘘のない気持ちで決めてくださいね。
一人の命が掛かっています。
2003.12.14 11:26 9
|
たんぽぽ(25歳) |
『産む選択をする勇気』も何も、あなた自身の気持ちはどうなの?
産みたいの? 産みたくないの?
あなたの書き込み読んでると「産みたくない」って言ってる気がする。
そもそも子供が欲しくないなら、きちんとしっかり避妊してください。
それにここは不妊で悩む人が大勢利用しているサイトですよ?
あなたのような書き込みはこのサイトにはふさわしくないように思います。
第一あなた自身がお腹の子をどうしたいのか、きちんと考えがまとまってない
以上、何も言ってあげられませんよ?
それにこういう場で意見を求める以前に、相手の男性ときちんと話し合うこと
のほうが重要ではないですか?
2003.12.14 14:45 9
|
のんたん(27歳) |
こんにちわ。
もう十数年前にもなりますが、私も20歳の短大卒業まじかの頃に妊娠しました。彼は6歳年上だったのですが、定職についているとは言えず、「認知はするよ」というだけで具体的に結婚するとか子供をどうするかについてはまったく頼りになりませんでした。
私は若い母親、というものにあこがれていたので一人で産もう!どうにかなるさ!とはりきっていたのですが・・・。
親にばれて中絶させられるのを恐れ、判定以後は中期まで病院に行っていなかったのですが、ハリが強くなり病院にいったところ双子で、一人は成長が非常に悪く、危ない状態だとの診断でした。
とのとたん、どうにかなるさ!なんて甘い考えはふっとんでしまい、現実には今の自分には一人でどうにもすることは出来ないんだ・・・と思い知ってしまいました。
結局、妊娠20週での誘導早産(中絶)という形になり、1週間入院しました。
学校は卒業できましたが、就職活動をしなかったので、専門的な学校をでたにもかかわらず、それをまったく生かせず、のちのちの人生もかなり変わったように思えます。(書ききれなくなりました)
2003.12.14 20:09 10
|
はちべえ(34歳) |
はじめまして。久々に訪れたこのページで、最初に目にとまって読ませていただきました。長文になってしまうのは、あなたがそれほど悩んでいるからなのでしょう。悩んでいる気持ちが、よくわかりました。
私は今、新婚で妊娠6ヶ月目です。そして、もともとは、生涯、子供を生むつもりもありませんでした。それが、旦那と知り合い、私にとってかけがえのない大切な人があらわれたことで、どうしてもこの人との子供を作って、自分と旦那との絆の証が欲しくなり、結婚と同時に子作りにも励みました。
旦那も、もともと子供について、あまり執着はなく、私が欲しくないのならいらない。と言っていましたが、私の心境の変化を説明したところ、了解してくれました。ただし、一つ条件があり、「子供は子供の人生があって、決して俺じゃない。もしも、俺になにかあったとしても、絶対に子供に俺を重ねないこと。子供を俺に対する寂しさのはけ口にしないこと。」そう言われ、私も納得しました。
しかし、実際妊娠したとき、つわりが酷いうえに、彼の仕事が更に忙しくなり殆ど顔をあわせることの無い新婚妊娠生活に、かなり精神的にも肉体的にも追い詰められた私は、このHPにすがりながらも、耐えられなくなり、妊娠したことを後悔してしまいました。
あんなに、望んで欲しかった子供でさえ、自分が強くないと、周りの環境次第で疎ましく思ってしまうことに驚愕を覚えました。
女性である以上、避妊を心がけていても予期せぬ妊娠という恐れを抱えています。しかし、セックス自体が双方の合意の下でのことなら、予期せぬ妊娠の行く末についても、相手の方と相談するべきだと思います。できれば、いくら避妊をするとはいえ、体の関係をもつ前に予期せぬ妊娠についての話あいもあったなら、今のあなたの悩みも随分軽かったのではないかと思います。
生む勇気を下さい。というお返事に対して、このようなレスは厳しいかと思いますが、実際の妊娠中の辛さや、今のあなたの年齢や収入状況などのお話を読んだ限りで考えると、安易に「頑張ってシングルマザーでもいいから産んでください」とは言えません。
個人差はあるでしょうが、それだけ妊娠中の妊婦の精神的・肉体的・経済的負担は大きく、産んでからはおそらくもっとあることでしょう。
そして、子供にとっても、あなたが考えている以上に父親がいないことでの精神的・肉体的・経済的負担は大きいと思います。
あなたのお話を読んだ限りでは、もう自分の人生に対しては、赤ちゃんを優先することで答えがでているようですが、ふみきれない最後の鎖は、彼のことなんじゃないでしょうか。
あなたが、赤ちゃんと自分の人生を考えたのと同じように、彼にも、赤ちゃんと自分の人生を考える責はあるはずです。その結果どのような結論に達するかは分かりませんが、生まれてきたことを後悔するような子供にしてでも生むのか、中絶という現実を受け止め自分たちの行為を反省するか、よく考えた方がいいのではないでしょうか。
私も長文でしかも、明るいレスではなくてごめんなさい。
でも、何度も自殺することを考え続けた私としては、産み落とすことだけで必ずしも責を果たしているのではない、ということも分かって欲しいのです。
望まれて生まれてきたはずなのに、親からの虐待で死んでしまう子もいます。
できちゃった。という軽いノリで、結婚して生んで幸せな人たちもたくさんいます。どれが正解なのかはわかりませんが、あなた一人で決めるのではなく、くれぐれも関わる人達と決めて欲しいと思います。
ちなみに今はつわりも落ち着き、旦那ともさんざん話し合い、毎晩泣き続けたつらい妊娠生活は影をひそめています。胎動も感じるようになり、妊娠を疎んだ自分を反省する日々です。
なんだか散文してしまいましたが、あなた方にとってよりよい解決方法が見つかることをお祈りします。
2003.12.14 20:45 7
|
松(29歳) |
産む勇気が欲しいと言っているのに、こんなこと言ってはいけないのでしょうが、今回はあきらめてもいいのではないかと思います。理由は、やはり目標を持って大学で勉強している最中だからということが大きいです。産んだとしても育児と勉強の両立は大変です。私は過去3回中絶しています。その中の1回は今の主人です。自分の名誉のために言っておきますが、遊んで出来たことは1度もありません。不注意は確かにあったと思います。その都度、死にたいくらい辛かったです。そして、結婚後不妊になり病院通いもしました。でも、後悔は1度もしていません。あれはあれで仕方なかったと思います。その後、高齢出産ですが、2人の娘にも恵まれました。命を無駄にしろとは言いませんが、産めばいいってもんでもありません。自分の将来をよく考えて決めた方がいいと思います。
2003.12.15 01:15 7
|
二児の母(秘密) |
私は、不妊治療を続けて2年になります。主人の方に原因があり体外受精を5回挑戦し、今5回目の判定待ちです。
読む限り、あなたは医者か歯医者を目指されてる学生さんではないでしょうか?私は、今まで不妊治療以外では風邪程度しか病院にかかった事はありませんでした。でも、このように長年かかっていると一つ思う事があります。確かに病院は治療をして病気を治すところですが、不妊治療に限らず病気をした人は心も病んでいるという事です。それを分からない、気づかない医者が多いという事です。私は今の病院に至るまでに3回病院を変えました。心無い事を言われた事も何回かあり涙した事もありました。
もし、目先の忙しさで子供をおろして身軽になる事を選択して医者になっても、患者の心の迷いや不安その回りで支えてる家族の気持ちなど分からないかもしれません。必ずそうだと言ってる訳ではありません。
休学して、育てながらでは大変だと思いますがそのリスクを肥やしにして欲しいと思います。家族ができれば気持ちのわかるやさしいお医者さんになれるのではないでしょうか?
私の友人のお兄さんで国立大学出の医者がいます。大変さは時々聞きました。卒業してからでも国家試験に受かるまでが大変で私立より時間が無いと言ってました。
あなたや彼のご両親の方にもご相談されて、協力していただけるところは甘えて、大変かもしれませんがその中で夢を成就していただきたいです。
よく無意味な人生は無いと言いますよね。
あなたに子供が出来た事もきっと何か意味があるのだと思います。
2003.12.15 11:49 8
|
さくらこ(秘密) |
励ましたい気持ちと苛立ちとが半分ずつです。本当に悩んでいるのだろうなと思うと、なんとか頑張ってほしいと思いますが、避妊に失敗と言っているのを聞くと、本気で腹が立ちます。
子どもを生んで育てると言うことは、今あたなが想像しているよりはるかに大変で責任があることだと思います。子どものいない私が言うものおかしいかもしれませんが、大変な分だけ喜びも楽しさも倍以上の物なのではないでしょうか。せっかく授かった命を守ってあげられるのは、
あなたしかいないのですよ。
まだ若いから周りの環境や相手のこと、自分のこと色々悩むと思いますが、あかちゃんはあなたを選んで来てくれたのですから、あなたに会いたいと思って芽生えてくれたのですから、心から頑張ってほしいと思っています。
子どもができたから夢をあきらめるのではなく、子どもも夢も手に入れるぞ くらいに欲張りになってほしいです。
私は昨年流産して治療をしています。たった2ヶ月だったけど、お腹には赤ちゃんがいたのかと思うと、ちゃんと育ててあげられなかったと
自分を責め1年以上たった今もあの時の悲しみは忘れることが出来ません。あかちゃんをなくすと言うのは、言葉では表せないくらいの
悲しさがあります。これは時間がたてば強くなっていきます。
そんな思いはしないでほしいのです。
まず、彼氏に相談しましょう。いろんなことをゆっくり話し合うときっと良い方法がみつかりますよ。微力ですが、応援しています。
頑張ってください!
2003.12.15 14:29 7
|
keke(33歳) |
こんにちわ。私はほしくてほしくて作った子供を流産してしまいました。その私が正直な気持ちを書き込みます。中絶なんて最低の人のすることです。責任が取れないなら、性交渉なんてしないでほしい。「あなたみたいな人が妊娠して私ができないなんてくやしい」と思う人が私を含めて何人いるでしょう・・・。でも、私も経験があるのでいえることですが、ちゃんとコンドームで避妊をしてもやぶけたり、失敗ってあるんですよね。あなたは命の尊さ、命を授かり、産むことの難しさや大切さを一生懸命理解しようとしているように思えます。病院にはいきましたか?とりあえず行って、おなかの赤ちゃんに会ってあげたらどうですか?気持ちに変化があるかもしれませんよ。そりゃ、エコーに映るのはただの袋の形ですが、それでも新しい命が自分の中にいるという実感につながります。
それでも変わらないなら、人から産む勇気をもらわなきゃ産む気になれない人
の子供はかわいそうですから、あなた自身が傷つくのを覚悟で中絶すべきではないでしょうか。
2003.12.15 19:45 6
|
ゆう(25歳) |
こんにちは!私は3児の母!母親ってとっても幸せですよ!子どもってそれぞれちがってみんな可愛くて3人のうち一人でもかけるなんてことは本当に考えられないです!私が結婚したのは学校を卒業して就職したばかりのこと私はその仕事を10年以上続け主人は学生でしたが今は一企業の役員をしてるんですよ今考えると無謀だったと思うけど人間て何とかしてしまうものなんですよ絶対にできますよ!彼のことを本当に好きなのなら産むことは後悔ではないと思います。おろす後悔はしないでください。
2003.12.16 11:35 9
|
さこ(秘密) |
私は昔、中絶したことがあります。術後、麻酔がきれた時には、もの凄い痛みで泣き叫んでいた時に看護婦さんが私に言った言葉を今でも忘れません。
赤ちゃんは、もっと痛い思いをしたんだよって言われました。
今、私は2児の母親です。子供を見ていると、どうしてあの子だけ産んであげなかったんだろ、と思います。中絶した子供には何の罪もないのに、自分の都合で殺した事を今でも後悔しています。
ninaさんは、少しでも産みたい気持ちがあるのなら、お腹の赤ちゃん産んであげてください。赤ちゃんって、とっても可愛いよ。お腹を痛めて産むんだもん。初めて歩いた時や、初めて喋れた時なんて涙が出るほど感動するよ。 ただ、まだ彼氏にも話してないみたいだから、これから大変だと思うけど頑張ってほしいです。応援してます。
2003.12.16 16:20 8
|
こちゃん(秘密) |
こんにちは。
あなたの文を読んで涙が出てきました。
国立の6年制と言えば、きっと大変な思いをされて大学に入学したことだと思います。
でも、学生である前にあなたは人間です。しかももう二十歳を超えた世間では大人と言われる年齢です。
避妊が失敗だったとしても、子供が出来る行為をしたのはあなたです。責任が伴う行為だと私は考えます。絶対に悲しい結果にだけはしないで欲しいと思います。学業と妊婦生活、学業と子育て、確かに大変なことだとは思いますが、その結果を作ったのはあなたと彼です。お腹の命には何の責任もありません。
仕事と子育てを両立している女性はたくさん居ます。
どうか、どうか、お腹の命を世の中に出してママの腕温かさを教えてあげてください。
2003.12.16 16:47 10
|
まる(秘密) |
はじめまして。今かなり悩んでおられると思います。私はいわゆるできちゃった結婚した者です。私も彼も20歳のときでした。彼は当時大学3年生でした。私は働いていました。あなたとは逆の立場ですね。ですから、あなたの生活がすべて理解できるとはいえませんが、妊娠がわかったときの私の気持ちを聞いてもらえたらと思い、メールしました。あの時は、不安よりもうれしかったです。でも、学生の立場の彼は相当悩み、最初は彼の両親からも今回はおろしてくれなどと言われました。でも私は一人でも産もうと思いました。幸いなことにうちの実家の両親は認めてくれたからできたことなのかもしれません。
あなたは今、どんな気持ちでいますか?産みたいか、産みたくないかだけをまず素直に考えてみてください。産みたいという強い気持ちがあれば、大学も子育ても両立することはできますよ、絶対。保育園に預けて一生懸命に働いている、母子家庭のママもいます。やろうと思えば、何でもできるんじゃないかな。子供は理屈なしにかわいいです。あんなに迷っていた彼も、立会い出産を経験して涙を流してくれました。私たちは結局20歳で結婚し、彼は大学を無事卒業し、今は社会人となり、親元を離れて、親子三人新しい土地で暮らしています。来年には、もう一人家族が増えます。あなたも未来のこと、想像してみてください。今は学業との両立で、大変な子育てになるかもしれませんが、子供はあなたの強い味方になってくれますよ。子供のために頑張れるじゃないですか。あなただけの今の現状を考えるのではなくて、生まれてくる子の未来を考えてあげてください。子供は宝ですよ。私は産んでよかったと心から思っています。
2003.12.16 17:07 9
|
みーちゃんママ(秘密) |
キツイ言い方になってしまうけどごめんなさいね。
子供を産んで育てるのって結構大変です。あなたは学生ですよね。かなり学業がお忙しそうですが、中絶まで考えているというのなら、やはり避妊はしっかりしないといけなかったですね。
出産や子育てを考えるとやはり1年は子供にかかりっきりになってしまうと思います。ご両親の助けは受けられない・・と言われてますけど1人でっていうのは相当きついと思いますよ。やはりご両親には事情を説明して助けてもらう事も大切なのでは?
1人で育てていくぐらいの強さを皆さんからほしいというのなら、自分1人で頑張っていこうと強く言えるぐらいの気持ちをご自分で持てばいいのでは?
とにかく授かったの生命です。中絶なんかしちゃダメだよ!!
2003.12.16 22:34 9
|
キララ(秘密) |
大変なことになった!と、動転されていることと思います。
まず、貴方が、強い意志をもつことが一番大切です。
「こども」と、「学業(将来の夢)」を、どちらか一つだけ、選ぶのではなく、どちらも貴方にとって大切なものなら、両方選択してしまいましょう。
私の友人も、学生で母になり、それから必死で6年制の大学を卒業し、院にも上がりました。来年からは、子供を連れて海外留学へ行くと、前向きにたくましく頑張っています。
時間をかけて、彼やご両親を説得したり、留年して卒業することは出来ても、お腹のなかの命を取り戻すことは、決して出来ません。
文章からお見受けして、聡明な貴方なら、きっとやり遂げられると思います。
よく考えて、後悔のない人生を・・・。
2003.12.17 10:32 8
|
のりのん(32歳) |
ninaさん、こんにちは。
私には結婚二年目に産まれた一歳半の子供がいます。
頼れる親戚が周りに誰もいない環境での赤ちゃんの
お世話って本当に本当に大変です。
特に産まれたばかりの数ヶ月はわけも分からず泣くばかりの
赤ちゃんを目の前にどうしていいか何度も途方に暮れました。
でも確かに子供を育てることで広がる世界もあります。
子供の虐待のニュースを見て以前は「なんて酷い親だろう」
としか思えなかったのが、今では「お母さんもそこまで
追いつめられて辛かったよね。」と思ってその気持ちを
想像して泣きそうになることもあります。
子供の健康の事を考えると、今まで何の疑問も持たなかった
事が急に気になり出すこともありました。
今までは病気をしたら病院に行って薬をもらってたのが、
出来るだけ薬や注射に頼らないで病気にかからない、又は
病気を治す方法を調べ始めたりしています。
子供が産まれて一年半経って育児は少しは楽になりましたが、
やっぱり子育てしながら何か他のことをやるのは大変です。
自宅でちょっとした仕事をしているのですが、パソコンに
向かえる時間は子供が昼寝する二時間ほどか或いは
夜中に夜更かしするしかありません。
今、子供は膝に乗っていますが、キーボードやマウスに
触りたがりダメと言うと泣いてぐずったりして大変です。
その合間に家事もしないといけないし、自由時間は無いですね。
ninaさんはお子さんを保育園に預けるという選択肢も
考えればもう少し楽になるとは思います。
保育施設も色々あるので探せば預かってもらえる所は
どこか見つかると思いますよ。
他にも公共の託児サービス等も色々あると思いますし。
赤ちゃんは空からninaさんと彼氏さんを見ていて
2人の子供になりたくて降りてきてくれたんじゃないかと。
出来れば産んで、その上で夢も叶えて一時期は大変だけど
将来とても幸せになっていたらいいな、なんて脳天気な
事を考えてしまいます。
色々まとまり無く書いてしまいゴメンなさい。
最後に決断するのはninaさんと彼氏さんですが、
私が子育てしていて感じた事で、何かninaさんが
考える材料にしてもらえることがあれば幸いです。
2003.12.18 21:02 8
|
ねこむすめ(33歳) |
>それにここは不妊で悩む人が大勢利用しているサイトですよ?
あなたのような書き込みはこのサイトにはふさわしくないように思います。
でも不妊の方専用ではないですよね??
別に相談すること自体はよいのでは???
2003.12.19 17:04 9
|
あ(秘密) |
産む勇気持てました?
それとも、既におろしちゃった後とか?
今どうしてます?
2003.12.24 13:00 7
|
チカ(30歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
“妊活”だって、“楽しみ”に変換!私は私なりにベストを尽くせばイイかな、と。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。