パート(仕事)との両立
2009.4.28 09:34 0 6
|
質問者: はなこべぇさん(34歳) |
昨日不妊治療専門病院に行ってきました。
生理1日目だったため、採血をし、5日目から飲む
セロフェンを処方されました。
13日目に来院し(たまたま仕事は休み)、E2検査、LH検査をします。
その後はフーナーテスト・黄体機能検査と続くようです。
現在週3~4日のパートをしているのですが、
排卵日前後は連続に仕事を入れないほうがいいのでしょうか?
当日欠勤は絶対ダメ!と言われているので
なんとなく今から憂鬱です・・・。
同じような状況の方、経験者の方が
いらっしゃったら、アドバイス欲しいです!!
回答一覧
性格的に排卵日に休まなかったから妊娠しなかったんだと思い悩む性格なら休むなりしたほうが本人の為かもしれませんが、休んだからといって妊娠するといった確証はないです。実際にあれこれ気にしなくなったときに妊娠した!という方をよくお見かけしますし。なので、排卵日前後にお仕事休む必要はないですよ。両立についても本人次第だと思いますが、週3程度なら気分転換にもなるし続けられたほうがいいですよ〜。
2009.4.28 10:10 19
|
みわこ(30歳) |
AIHや体外だと当日は休まないと無理かもですが、タイミングの状態なら排卵チェックして家でタイミングとってくださいと言われるだけなので特に休まないといけないって事はないと思います。
でも、私の病院は待ち時間が長く、予約も希望通りに取れないことがあったので、診察がある日は時間が読めず遅刻になることもありました。
なので診察になる日は前もって休むか、仕事のない日に診察が当たるようにしてもらってました。
、ステップアップするうちに両立が難しくなり、ストレスにもなったのでパートは止めて短期の仕事にしてしまいました。
2009.4.28 10:25 17
|
とく(30歳) |
私も仕事(パート)と両立しています。
今月から体外受精をして結果待ちです。
人工授精で考えているなら日にちも事前に伝えてくれると
思います。(33歳の頃人工授精経験でできなく・・・。)
最初仕事はやめて専念しようかと思っていたけど
今後お金がいるのでそうも言ってられないなぁと働いています。
私が通院しているクリニックは事前に診察日が決められて
午前か午後かが選択できるし、今回一回目ですが
体外受精の感じとしては排卵近辺が働いてると
確かにネックですが、クリニックでそれも先生から採卵、移植が事前に日にちまで決められるので問題ないです。
(やり方がもちろんクリニックによって違うかと思いますので相談窓口で聞いてみたらどうでしょう)
採卵のときは午前で終わると言われてましたが私は仕事休んだ。同じ日に採卵されている方で午後そのまま働く方もいました。
移植の日は夕方からでしたが休みました。けど今思うと
午前働いてもよかったかなと思います。
私として家にずっといるとだらだらしてしまうし、
それよりかは気分的にも働いていたいという気持ちが大きいのだと思う。自分にストレスがあるかないかはほんと難しいですよね。
2009.4.28 11:01 17
|
ふーわ・ふわ(36歳) |
はなこべぇさん、はじめまして。(*^_^*)
私も、週4日のパートをしています。
別に排卵日の前後は、普通に仕事をしていますよ(●^o^●)
あまり気にしない方が、イイですよ(*^_^*)
考えすぎると、憂鬱になっちゃうし&ストレスになっちゃいますからね。
私も、同じ考えで悩んでいたときがあって・・・。
友達や先生に、そんなに深く悩まず・リラックスして子供を作っていきましょう。って言われて、安心しました(●^o^●)
だから、はなこべぇさんも深く考えすぎず・ストレスをためない
よにしてくださいね(●^o^●)””
私も先月から、不妊治療をはじめました。
ホルモン検査&子宮卵管造影剤検査を終えました(*^_^*)
お互い、ストレスをためないように子作りがんばりたいですね。
2009.4.28 12:00 18
|
もみ(29歳) |
そうですね、私はちょっとカチカチっと考えすぎる傾向が
ある為に、皆さんからのご意見、参考になりました!
シフトを管理している女性上司が
恐いので(苦笑)出来ることなら直前の
欠勤は避けたいと思っちゃったのです。。。
気分転換大事ですよね~。
確かに収入がないとこれまた困るので、
上手に仕事を両立していきたいと思えました!
2009.4.28 14:26 17
|
はなこべぇ(34歳) |
私は平日は毎日出勤のパートをしながら体外受精しましたよ。
私の場合は、4時に仕事が終わるのでその後病院に行くことにして予約をとっていました。
体外受精では注射が毎日入りましたが、仕事が終わってから毎日通いました。
待ち時間も読書と決め、充実した時間を過ごせましたよ。
手術や採卵、移植、医師の指導下で休む必要がある場合はあらかじめ報告して休む必要がありましたが、基本的に休むことはありませんでした。
移植後ものんびり休んだ時は駄目で、1日だけ休んであとは出勤した時は授かりました。
お姫様生活意味なし!って思いました。
普段通りで全く構わないと思います。
私としては仕事をしている方が規則正しい生活になるし、適度に動くので血行も良くなるのか妊娠しやすい気がします。
気分的にも職場に行ってる方が治療のことばかり考えないので良かったです。
重労働だと無理しない方がいいと思いますけどね。
2009.5.1 12:33 14
|
M(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。