最近はこんな事ありですか?
2009.5.11 11:42 0 6
|
質問者: あちゃさん(36歳) |
知り合いが沢山の友を招待し結婚式をしたんです。
みんなおめでとうと祝いましたが・・・
聞いた話で、その知り合いはみんなにお祝い貰い
祝ってもらったのに籍を入れてないんです。
理由は何かあってもいつでも別れられるからと言ってるんです。
皆さん知り合いにこんな友達がいたらどう思いますか?私は、結婚式までしておいて信じられないと思いました。
こんな人最近は増えてるんでしょうか?
なんだかお祝いあげた意味ががないなーってちょっと
思いました。色んな考えの人がいるんだなとつくづく
感じてます。
回答一覧
ビックリですね〜!
始めから分かっていたら 祝う気にならないですね。
なんて、軽い考えなんでしょう。。。
ってか、ただの同棲じゃないですか(笑)
同棲としてなら、「良かったやん」と言ってあげます♪
2009.5.11 17:27 23
|
こっこ(32歳) |
今まで私は見たことないですね…いや、知らないだけで実はって子もいるかも知れませんが。
なんか結婚時すでに離婚前提みたいで寂しい話ですが、合理的って言えば合理的かな?
「入籍しておいての離婚」イコール「戸籍に残ってしまうのがイヤだし手続き面倒」って訳ですよね(苦笑)
よく結婚なんて所詮紙切れ一枚の話でしょって言いますが、その紙切れ一枚ですら後々面倒なんでしょうか?(笑)。
でも周りに報告して普通に結婚式まであげたのであれば、中身はともあれお祝いはお祝いでいいんじゃないですか?
そのお祝いには通常通りの意味は十分にあると思います。
夫婦別姓でとか確固たる信念がないのであれば、いつでも別れられるって周りに意気がって言ってるだけで、案外すぐ子供が出来てすぐ入籍したりして(笑)…ま、個人が幸せなら良しとしましょうよ。
2009.5.11 17:27 24
|
迷彩(36歳) |
こんにちは
前の会社の同期にそんな人いましたよ。すごい派手な結婚式をして、その後半月も経たずに別れました。入籍する予定だったけど結局しなかったそうです。そう大して親しくもなかったんですけど、同期だし招待してくれたんだからとわざわざ東京までお祝いに行ってスピーチまでしたのがアホらしかったです。
何か信念みたいなのがあって敢えて入籍しない事実婚を選ぶ人もいますけど、そういう人はふつう大勢の人を呼ぶような派手な式はしないです。
2009.5.11 17:41 24
|
Miki(39歳) |
受け取り方は人それぞれかと思いますが、私は別にいいと思います。
ようは「事実婚」みたいな「内縁の」的なものですよね。
籍は入れてなくとも、その相手と一緒に生きていくと決めたのなら、おめでたいことだと思います。
それに結婚式を挙げたのなら、出席した以上、ご祝儀は包むべきだと思いますよ!
籍を入れようが入れまいが別れようと思えば簡単にできますしね。
もし、あちゃさんが納得できないのであれば、理由をつけて結婚式には出ないほうが良かったのでは・・・?
2009.5.11 18:02 20
|
ぶん(32歳) |
うーん、事実ならびっくりですねぇ。新しい・・・。
まぁ人の勝手といえばそれまでなんですが。
けれども、本当にそれだけの理由かどうかは本人たちでないと分からないことですからね。
何かもっと、深刻な問題があるのかもしれないですし。
家柄とか環境とか、家系に問題アリの人がいるとか、、、
ま、両家そろっての結婚式ならそんなことないのでしょうけど。
案外、表向きにはいい加減な適当な理由を公言しておいて、実際は結構大変・・・てこともありますから。
2009.5.12 13:03 23
|
のーさん(38歳) |
変わってますね。
事実婚ってやつかそれとも籍を入れられない事情でもあるのでしょうかね?
籍を入れてないと聞くと結婚してないって気はしますが、実際結婚式もし一緒に住んで家庭を築いてるのなら、まー良いのかなと思いもう気にしないようにしたほうがいいかもですね。
とりあえず、生活面で普通なら私は今までどおり接するかもしっれませんが、すぐ別れたり、子供が産まれても未入籍とかなら考えるかもです
2009.5.12 15:00 23
|
とく(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。