HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 自己導尿をされてる方へ。

自己導尿をされてる方へ。

2003.12.12 02:53    5 1

質問者: 寝ぼすけさん(27歳)

母親がオペの後遺症のため、自己導尿をすることになりました。
上手く出来ず病院で教えてもらっても、手探り状態で「どうやったらもれないように出来るかな?」と考えながら行ってるそうです。

ソーシャルワーカーに相談したところ、母親が17年前のオペで排尿が上手く行かなくなったため、辛いけども導尿をすることになったと説明したところ、「それって医療ミスだっていうわけ?!」と激怒され、泣きながらナースに相談をしたそうです。後からナースの話を聞いた本人が謝りにきたそうですが、結局細かい話を聞けなかったということです。

近くに導尿をしてる人もおらず、友の会なども探しましたが見当たりませんでした。出来れば導尿をしてる方がいらっしゃれば、上手く行うこつや、こんなものが便利だよなど教えていただければなと思いまして。
まだ行ったばかりなので、トイレで座り込んで尿器で行ってる状態です。
何も役にも立てないので、どうにか少しでも支えになればなと思っていますので教えて頂けると助かります。

宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。お母さま、病院で嫌な思いをされてしまったのですね。ただでさえ自己導尿が必要と言われショックだったでしょうに、心中お察しします。

さて、自己導尿ですが、座った方がやりやすいと言う人と、立ったままの方が操作がしやすいという人がいますので、どちらの方法も試してみられるといいと思います。

尿道口が良く見えるように、明るく広い場所で行う
身体がぐらついたりしない、安定した姿勢をとる
カテーテルの出口がすぐ届く距離に尿器を置く
(鏡との位置関係が難しいかも知れません)

私の知っている方のやり方を御紹介しますね。

必要物品:椅子、椅子よりも低い台(その上に尿器を載せてさらに椅子の下にくぐらせることができる高さのもの)、鏡、尿器。

1。足を大きく広げて椅子に浅く腰掛ける。

2。台の上に尿器を置く。このとき尿器の向きは、本体部分が自分の背中の方に、口の部分が前にくるように置きます。尿器を乗せた台を、椅子の下に押し込み、尿器の口の部分が椅子のはしに来るようにする。
(わかりにくい表現ですみません)。

3。そのすぐ前に鏡を置き、浅く座った姿勢のまま、前に置いた鏡で尿道口を確認し、カテーテルを挿入する。


です。この方法だと、鏡と尿器がぶつかって場所を取り合うことがありませんし、座っていて姿勢も安定していますので、やりやすいと思います。

自己導尿は練習を重ねて慣れていくより他にしょうがないと思います。上手くできるようになるまでには、何度も嫌になることもあるかもしれませんが、必ずできるようになります。

上手くいきますように。

2003.12.21 22:27 16

ももちん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top