HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 介護職の妊娠

介護職の妊娠

2002.11.20 22:04    0 2

質問者: なっちさん(25歳)

私は病院で介護の仕事をしています。
妊娠が分かったら即退職しなければならないみたいなんです。
確かに今の仕事は重たい患者さんをもったり、体交、入浴介助など
お腹に負担がかかるので、退職しないとダメなんですけどね。
シフトの関係上、負担のない仕事っていうのも不可能ですし。
そこで質問なのですが、妊娠が分かるまで(3ヶ月目とか?)お腹などに
少し負担(ベット柵がお腹によくあたって圧迫されたりするんです)かか
ってしまったりしても平気でしょうか?
妊娠初期が大切と聞いたんでこの仕事してて大丈夫かなって不安に
なっています。
また同じ介護職員をしてる方、いますか?または看護婦さん。
職場はどの程度まで働けますか? 

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なっちさん、初めまして、かんたろうと言います。
妊娠おめでとうございます!!よかったですねー。寒いから冷やさないようにしてますか??

さて、私の職場でも妊娠すると色々規定があります。といっても私が妊娠したら辞めなくてはいけないですけど(非常勤ですので)。まず、入浴、着脱といった主だった業務からは外れます。でも利用者さんの安全を見守ったり、話し相手とか、事務とか連絡調整とかしてますね。

みんなの助け合いでどうにかなってます。今、妊婦さんがいるのですが、つわりで大変そうでした。2週間お休みして、また勤務してますけど。女性が働きつづけるって大変なんですね。

確かに妊娠初期は安静にしていたほうがいいと聞きます。うちの職場は2人の方が臨月まで働いて出産しました。そういう環境なんですね。

お仕事も確かに大切ですが、お体のこと一番に考えてくださいね。
私も今、事故で3週間休業してます。自分の体だけじゃなく、利用者さんに怪我などさせてはいけないので、万全な体制でないと仕事も出来ないと言われました。

くれぐれもお体大切になさってくださいね。

2002.11.21 20:44 104

★かんたろう★(26歳)

なっちさんこんばんは。
7年介護職してましたユズコと申します。
介護職でも色々ありますが、いわゆるハードな老人介護でしたら
心配ですね。

私の今まで職場で一緒だった妊婦さんは介護士2人、看護師5人です。
看護師さんは、妊娠すると記録にまわったりしてたので臨月近くまで
働いてましたよ。
でも、介護士さんは、一人は、8ヶ月で流産しかかって辞めましたし
もう一人は、6ヶ月で産休にはいりましたが、妊娠初期は出血があり
出産後、赤ちゃんも多少の障害があったそうです。

私も、結婚してからも2年、続けてましたが
超初期流産を経験しました。

日勤、夜勤と繰り返す生活の中で、体のバランスも崩れますしね。
今は、4月で仕事を辞めて、妊娠に向けて頑張ってます。
介護職は、これからもつづけるつもりです。早く復帰するためにも
今は元気な赤ちゃんを授かりたいと思ってます。

本人も大変だけど、介護の職場に妊婦がいたら
まわりが大変ですよね。それじゃなくてもハードな仕事をカバーしなきゃ
いけないわけですから…お互い様とはわかっていても、なかなか納得いかないんですよね。まわりからもよくそういう声をききました。
そういうことがあるから、なっちさんの職場は、妊娠したら即退職なのかな?

あまり回答になってないでしょうが、参考になったら幸いです。

2002.11.21 22:19 107

ユズコ(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top