HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > マスターカードのCM(プ...

マスターカードのCM(プライスレス)

2003.12.21 23:21    0 7

質問者: まごさん(34歳)

みなさん、こんにちは。

みなさんはマスターカードのCMをご存知でしょうか。
最近、放送されてるのは家族で田舎のおじいさんのところへ
帰省するバージョンです。
孫が「おじいちゃん元気でよかったです」と言い
それがプライスレスだという解釈のものです。

私は結婚して来年で10年を迎えますが子供がいません。
現在、不妊治療中なのですが今年のお正月に主人の実家に
帰省したときに、みんなでテレビを見ていたら
これが流れてとても気まずい思いをしました。

それがまた今回も流れ始めていて、なんだか気が重いです〜。
犬バージョンはかわいらしくて良かったんですけどね〜(笑)
ま、気にしないのが一番だとは思いますが
みなさんもそんな思いをしたことがありますか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

この類のコマーシャルは、いつも複雑な気持ちで見ています・・・
私には子供がいるのですが、
親として、最近の風潮は、教育上好ましくないと思っています。
親にとっては子供は何よりも大事なもの、それは当たり前です。
ですが「かわいがる=大人が子供の機嫌を取る、お金を使う」のが当然と
言わんばかりのことを、テレビでは流して欲しくないです。
小さい頃から、チヤホヤされて、持ち上げられすぎた子供が
ろくな大人に育つはずがありません。
そんな風に育てられた人間が増えた結果、
今のような日本になってしまったのかと思うと、
このようなコマーシャルが世の中にもたらす影響は、
決して小さいとは言えないと思います。

2003.12.25 14:08 14

@(秘密)

こんにちは。
テレビを観ていると、CMは予告なしに流れてくるので、
普通よりもインパクトが強い時がありますよね。
私もあーゆーCM嫌いです。昔からあーゆー内容のものは、
よくありますよね。
私の両親を見ていると、(確かに孫はかわいいですが)
それが何より一番ではなく、自分たちの老後の生活を
エンジョイしているので、価値観が少しCMとは
違うような気がします。
私が去年嫌だったCMは、M社の車のコマーシャルで結婚を控えた
女の人と父親が車に乗っているやつです。(これもシリーズ化
してます。まぁ、よくあるパターンですが)
その少し前に父が亡くなったので、CM観るたびに涙が出てきて、
悲しい気持ちになってしまったのです。
こんなことを言ったらきりがないのかもしれないけれど。
同じような内容でも、わざとらしくないものだといいのですけどね。
人の受け止め方は千差万別なので、難しいところですね。

2003.12.26 12:08 12

はるか(3歳)

@さん、はるかさん、お返事が遅くなりごめんなさい。
ご意見をどうもありがとうございました。
お二人のご意見が聞けてよかったです。

私がこのCMに敏感になっていたことは、まさに
CM業界のワナにひっかかってしまっていたんだと改めて
思いました。

このCMのように自分に子供が出来たら、プライスレスの
心境になって、それで自分の心も晴れるような(不妊治療からの開放や
周りの人からの催促から逃げられるような)思いでいたからです。

でも実際はそれではダメなんですよね。
@さんのご意見、ズシっと心に響きました。
これからは気持をガラリと変えてもっと冷静に見つめていきたいと
思いました。

はるかさん、私も実の妹を若くして亡くしているので
あなたのお気持も察することができます。
私はCMではないのですが、「涙そうそう」を聞くたびに
涙がこみ上げてしまいます。
「涙そうそう」はいい歌なんですけれどね!

では、どうもありがとうございました!

2003.12.27 10:07 14

まご(34歳)

えっと、広告制作業をしている者です。
今回の皆様の解釈に疑問を持ったのでレスをさせて頂きました。
マスターカードのCMを作っているわけではありませんが、
あれは「お金さえあればよい」といったことを
訴えているわけではありません。

@さんのおっしゃるような、
「かわいがる=大人が子供の機嫌を取る、お金を使う」のが当然
と言った姿勢や考えでCM(広告)全般が
作られているわけではありません。

マスターカードのサブコピーは
「お金で買えない価値がある。買えるものはMasterCardで。」です。

お父さんへのお土産は日本酒、お母さんにはカシミアのショール。
それぞれを用意しましたが、孫の成長と温かい言葉こそ一番の贈り物。
それは「思いやり」であり「喜び」であり
「プライスレス」であると言っているのです。
一般的に見れば、クレジットカード会社が
「金を使うことよりも大切なことがある」と訴えているのですから、
「金さえ使えばいいんだ」という悪質なメッセージだとは
受け取れないと思います。

このスレを立てたまごさんは、
「ご両親にお孫さんの顔を見せられないところに、
 あのCMが流れるのは辛かった」
と言うことではなかったのでしょうか?
確かに、不妊治療中の方、流産された方などは
赤ちゃんが登場するCM,妊婦さんがほほ笑むCMは
辛くなってしまうのもです。
私も過去に流産した時、オムツや粉ミルクのCMを
見ることができなくなった時期があります。
それでもベビー化粧品などの仕事が入ってきてしまい、
生きているのも嫌になってしまったくらいです。
ですが業界は、嫌がらせや見せつけのために
そう言ったCM(広告)を作ってるのではありません。
広告業界でも、人の心や価値観を
正しい方向、温かな方向に向かせるような
温かな物を作ろうと努力をしている人間がいます。
そう言う人間もいることを、
どうかご理解いただけないでしょうか?

制作者側の立場でものを言わせて頂きました。
申し訳ありません。

2003.12.28 16:54 14

シトロン(30歳)

>今回も流れ始めていて、なんだか気が重いです〜。
>犬バージョンはかわいらしくて良かったんですけどね〜(笑)

私も子供いないけど テレビCMまで犬、猫だらけだったら気持ちわるいです。子供がいないとよく動物好きだと思われるけど私みたいに人間はokだけど動物は絶対イヤというのもいます。特に食事中なんてすぐチャンネル回します。
私も8年子供いないけど自分にいないから辛くて見たくないっていうのはちょっと...

2003.12.29 14:57 11

あきた(秘密)

まごさん、MCは各国でこういうタイプのコマーシャルを流していますし、同じような雑誌広告もありますが、私は何だか嫌いです。

2004.1.7 00:28 10

なずな(秘密)

ずいぶん遅いレスですが、とても興味深く拝見させていただきましたので、一言申し上げたいと思いました。

コマーシャルの作り手側のご意見が書いてありますが、作り手側が、どんな意図でどういう思いを込めて作っているのかは知りませんが
一番肝心なのは「それを見て受け取り手がどう感じるか」ではないでしょうか?
どのような意味を込めて作られたものであれ、あのマスターカードのCMからもっとも強く伝わって来るのは
「子供至上主義」といったイメージだと思います。
そのことが、子供のいる人いない人に関係無く、いろいろな意味で不快感を与えていることには、私も強く同感しています。

作り手側が、どんな意味を込めて作ったにしろ、こういう捕らえられ方をされてしまっている時点で、失敗なのだと思います。
多くの人にメッセージを送るという重要な仕事をしている立場であるにもかかわらず、こういう受け取り方をする人がいる、ということを見抜けていなかったのですものね・・・
作り手側に必要なのは、受け取り手に理解を講うことではなく、例えばこのスレッドに書かれていることを参考にして、もっと受け取り手側の気持ちを理解して、今後のお仕事に役立てることではないでしょうか。
まさかCMのたびに、いちいち「これはこういう意味で、こういう意図で作ったのですから、このように受け取ってくださいね」なんて、説明するわけにはいかないですよね?

2004.1.27 13:07 9

***(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top