子育てについて
2003.12.25 18:08 0 14
|
質問者: りんさん(22歳) |
回答一覧
おねえちゃんは一生ガマンさせられるのです。
そういう宿命なのです。
ひねくれ娘にならないよう、
愛情をもって育ててあげてください。
いろいろな矛盾を何かにつけ、
『おねえちゃんなんだからガマンして』というのは
公共の場でよく
『怒られるから静かにしなさい』なんて言うのと同じように
まるで道理が通っていません。
これでは子供は納得できません。
それに、3歳前の子供におねえちゃんも何もあったもんじゃないですよ。
またまだコドモなんですから。
おねえちゃんは辛いよねー。
私も苦労してるよ。
2003.12.26 08:53 8
|
さりな(27歳) |
おねえちゃんだから我慢できるのは当たり前。
その通りだと思いますよ。
そういう気持ちを素直に持てる優しい子供に育てるのがあなたの努めなんですよ。
2003.12.26 10:19 9
|
ゆきえ(27歳) |
りんさんの言うとおりだと思います。普通なら半分分けてあげるでしょ。お父さんは何もおっしゃらなかったんですか?確かによく上の子は我慢させられますよね…。私も上に兄がいるんですけど、兄もそうだったんだなぁ〜って思います。でも、下は下で、我慢させられることだってありましたね。「お兄ちゃんの方が大きいから。」って理由で食べ物は兄より少なかったし(食い意地が張ってたもので…)デパートの屋上のパンダとかの乗り物(これ、わかります…?)なんかは、いつも兄が運転して、私はいつも後ろから兄が運転するのを見ているだけでした。親は平等に育てていても,小さい子供にはそんなことわかりませんしね。でも、りんさんのお子さんも、そういう嫌な思いを知っているのでほかの子にもちゃんと物をわけてあげるのでは?今回のことは私も義姉さんの行動に疑問を持ちましたが、りんさんのお子さんは人を思いやる優しい子に育ててください。
2003.12.26 11:04 11
|
もち(24歳) |
私も子供の頃に、よく「お姉ちゃんなんだから」と言われて育った方なので、りんさんの娘さんの気持ちになってしまって、思わずつらくなりました。
今は、自分の気持ちをりんさんにぶつけることができているようですが、こんなことが続くと、今度は誰にも言うことができなくなるものです。
確かに、義姉の言葉は良くないと思いますが、世の中不条理なこともあるということを経験することも大切だと思うので、義姉がフォローするべきと決め付けるのはちょっと違う気がします。
問題は、母であるりんさんがどうフォローするかです。
りんさんが、あとで「さっきはがまんできて偉かったね。ご褒美よ」と言って娘さんにジュースを飲ませてあげたら、娘さんも納得したのではと思いますよ。
2003.12.26 13:40 9
|
甘酒(秘密) |
まだ小さいから守ってあげたいのはわかるけど・・・
団体生活に入るとそのぐらいのことしょっちゅうです。
いちいち親が出ていくことでもないし、そのうち悲しくて何ヶ月も忘れられないようなこともしょっちゅう出てきます。
ジュースぐらいでくよくよしてることに対して謝っていては、強くなれません。言ってきても「そう」ぐらいで放っておいたらいいんです。
謝ったりするから悲しいことなんだと思ってしまうんです。軽く流せばその程度のことと思うでしょう。
嫌なことがあっても乗り越えられる子に育てるチャンスだったんじゃないですか?ある程度のいじわるは無視することができる子のほうが世の中うまく渡っていけます。
せっかく強く育つ環境にいるんだから、口出しせずにもまれたらいいんじゃないですか。
今の世の中を渡っていくのに我慢は大事!!
現在子供がイジメにあっているようで、自分で乗り越えるのを見守っている親の意見です。
2003.12.26 17:08 8
|
長女(秘密) |
りんさん、そのことは確かに不条理に感じたでしょうが、世の中ってそんなものだと思いません?
イノセンスも良し悪しですよ。
笑って娘さんの背中をポンと叩き、
「ガッカリしないで!もっとおいしいジュースをママと一緒に飲もうね!」
とおっしゃってみてはいかがでしょうか?
実際、社会に出れば正義がまかり通っているとは限らないし、不条理この上ないのが現実でしょう?
元気出して、次行ってみよう!
と、母親が明るく対応してあげてはどうでしょうか。
2003.12.26 21:00 6
|
Mei(秘密) |
そんなちっちゃなことで悩まないで下さい。
世の中もっと理不尽な事ありますよ。
私ならじゃあジュース買ってこようねって
自販機に行って自分の子の分だけ買って
その姪が欲しがってもさっき全部一人で飲んだでしょといって
絶対あげません。
ジュース一本で根にもたれてる義姉さんも困惑ですね。
大体普通グラスに分けてあげませんか?
回しのみって下品です。
今でも娘さんしつこく根に持っているようで
お母さんと性格にてるのかな?
2003.12.26 22:47 6
|
ちっち(秘密) |
りんさんがその場でやり取りを見ていたのですから、
どうしてジュースを全部飲まれちゃう前に何か行動を
起こさなかったのかなあと思いました。
私だったら、最初からコップに半分ずつ分けてあげるか
半分まで飲んだなと思ったら、その子に一言声をかけるとか・・。
それでもりんさんを無視して、飲んでしまったなら
怒ってもいいと思います。
あと、自分の子がジュースがもらえなかったとき、ごめんねと謝るのではなく、半分こできないと悲しいよね、と、もらえなかったほうはこんなにかなしいから自分が同じ立場になった時は半分こしようね・・
などと学習のチャンスにしてしまえばよかったじゃないですか。
2003.12.28 00:59 6
|
ぽこたん(29歳) |
私が義姉だったらりんさんのお嬢さんにジュースを買ってあげます。
私は長女ですがお姉ちゃんだからとか言われて育てられた事は一度もありません。
お姉ちゃんだからとか言われて育てられるなんてかわいそうです。
妹のほうが私よりもずーっとしっかりしてます。(^^)
上の子も下の子も平等に育ててあげるべきだと思います。
りんさんもごめん、ごめんねーって言ってお嬢さんに今度からそんなことが
あったら買ってあげたら良いと思います。
2003.12.28 16:11 6
|
キムさん(秘密) |
最初からコップにいれてあげれば嫌な気分にもならないし
お子さんが傷つくこともないのですがね。
養父さん気が利かない方ですね。
私なら姪っ子といえど容赦しません(笑)
同等に扱います。半分飲んだなと思ったら言い聞かせて
取り上げます。2歳前なら言ってることは全てわかるはずです
嫌がって泣き叫んでも仕方が無いことだと覚えさせなくてはいけないと
思ってます。家は甥っ子ですけど。
3歳前ではまだ我慢というのはむずかしいですよ。
〜ちゃんがもらってるなら当然自分も。と思うのが普通です
5歳の子供でさえ我慢できない子もいるのですから。
それと長女さん
>いちいち親が出ていくことでもないし、そのうち悲しくて何ヶ月も忘>れられないようなこともしょっちゅう出てきます。
それはそうでしょうけどまだ小さいのですから
とくに食べ物の恨みは怖いですし(笑)
確かに掲示板で書くことではないかもしれませんが
(そのときに対処すべきだと思います)
>ジュースぐらいでくよくよしてることに対して謝っていては、強くな>れません。言ってきても「そう」ぐらいで放っておいたらいいんです。
そう。で済ましてしまったらその子の悲しい気持ちは誰がわかって
あげられるのですか?
>謝ったりするから悲しいことなんだと思ってしまうんです。軽く流せ>ばその程度のことと思うでしょう。
それは大人には通用しますが子供はそうはいきません
軽く流したらその子供はいつまでも納得行かないまま
心の中でずっとモヤモヤが残ってしまいますよ。
もう少し大きくなれば次から次へとあるので忘れていくでしょうけど
まだこの時点では無理なのでは?
>嫌なことがあっても乗り越えられる子に育てるチャンスだったんじゃ>ないですか?ある程度のいじわるは無視することができる子のほうが>世の中うまく渡っていけます。
では質問ですが上手に育てたらみんな乗り越えられる子になります?
ちがいますよね?その子の性格、環境などいろんなことも関係あります
から一概に言えませんよね?
>せっかく強く育つ環境にいるんだから、口出しせずにもまれたらいい>んじゃないですか。今の世の中を渡っていくのに我慢は大事!!
>現在子供がイジメにあっているようで、自分で乗り越えるのを見守っている親の意見です
失礼ですがお子さんに我慢を押し付けすぎてはいませんか?
子供も個人の人間です。親が辛いことをのりこえられるからといって
必ずしも子供もそうだとは限りません。ある程度の我慢も大事ですが
我慢しすぎるとストレスになり、将来人殺しになる可能性もありますよ
きちんと話を聞いてあげてますか?
2003.12.29 14:48 8
|
おばはん(53歳) |
分け合うことの大切さを、独り占めすることがどんなに醜いことか、
身をもって教わったと思ってください。
あなたの娘さんは、きっと分け合える子になれますよ(^o^)丿。
2003.12.31 14:28 5
|
るる(秘密) |
何かの本でお姉ちゃん、お兄ちゃんだからと言って我慢させるのはいけないって書いてありました。たとえば、兄弟喧嘩をしたときなど両方の意見を聞いて平等にしないといけないと。理由は忘れてしまいました。
肝心なところなのにすいません。
義姉、嫌ですね。私も同じことをされたらムカつきます。
大人げないけど、仕返しするかも。
色んな意見があると思いますが私はリンさんと同じです。
2004.1.2 02:11 6
|
みのりん(27歳) |
あらら〜(^-^;
「お姉ちゃんだから我慢・・・」かぁ。
うちは双子だから姉も弟もないけど、実際あんまり使いたくない言葉ですよね。
もし使うとしても、自分の子に限りですね。
たとえどんなに仲のいい友人の子であっても、よそのお子さんに対して「お姉ちゃんだから我慢できるよね?」は言えないし、言う気もないなぁ・・・。
確かにお義姉さんがフォローするべきだと私個人としては感じました。
でもね、りんさん、アナタがお子さんに謝るのはどうかな。
「悲しかった」とお子さんが思うなら、同じような事をお友達にしないようにしようと教えたり、「よく我慢できたね、エライじゃない」と褒めてあげる方向にもっていけないでしょうか。
もしかしたら、りんさんがお子さんに謝る事で、お子さんは「こんなにひどい事をされた」と過剰に悲観的になってしまっているのかもしれないですよ。
子供が悲しい思いや嫌な思いをした時、それを忘れさせてあげたり、人の気持ちを考えれるよう導いてあげたりするのも、親として大切な事ですよね。
2004.1.6 00:20 5
|
ききらら(秘密) |
ちっちさんって毒舌ですね。
どこで見かけても。
2004.1.26 16:35 6
|
ハナハナ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。