土日休みパートの仕事
2003.12.26 11:31 0 13
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
子供の保育園の関係で平日しか働けそうにありません。
職種は問いません。過去の経験は主に接客業でした。
皆さんのお仕事のお話を聞かせて下さい。
回答一覧
こんにちは。お子さんが保育園ならばファーストフード
をお勧めします。9時〜14時くらいまでの所もあるし。
主婦は土日休みが当たり前と考えてくれるし、
夏休みも1ヶ月休んでその後復帰も当たり前の世界です。
休み中は学生さんが稼ぎたいから休んで貰った方が
ありがたいんですって。
シフトなので出たい日だけ申請すれば良いので予定のある日は
堂々と休めますよ!
2003.12.26 16:59 34
|
えび(32歳) |
参考になるかどうか・・・
私の兄のお嫁さんも最近まで仕事探してました。
なかなか見つからなくて大変みたいでしたが
結局知人のいるお店(飲食店です)に無理言って
平日3時上がりの土・日・祝日休みにしてもらってました。でも・・
周りのパ−トの方々の視線(なんとなく解かるような・・)
に耐え切れなくて半年で辞めたそうです。
今は二人目がお腹にいるので休職中です。
したがって、甥っ子も来年保育園から出されて?しまうそうです。
これから、新卒の人とかも社会に出てくるから・・
仕事探し大変かもしれませんね・・
でも、絶対に探せば自分に見合った仕事はありますから!
頑張って下さいね!
2003.12.26 17:09 28
|
でろ(秘密) |
ズバリ事務のお仕事。
普通の企業は土日が休みのところが多いです。
2003.12.26 22:17 59
|
ミニイ(27歳) |
こんにちは。私は現在高校生の息子がおります。息子を3歳で保育園に入園させてからいくつか仕事は変えましたが14年もパートをしています。もちろんすべて土日休みです。普通の会社の事務でした。
夏休みとか大きな休みのとき自分も休みたいのならば、コンビニ、ファミレス、ファーストフードなどの高校生が飛びつく仕事をおすすめします。まだお子さんが小さいのでなるべく近くのほうがいいですよ。集団生活を始めると病気や怪我もしますから迎えに行くことも考えてくださいね。
息子が通っていた保育園は、早朝保育や延長保育もありました。突然の残業も電話連絡さえすれば6時までokでした(保育料の追加ない)
土曜日も両親が仕事ならあずけてもいいはずなんだけど・・
事務の仕事で9時〜13時休憩なしの仕事をしていたころ小学校に入学しました。学校からの帰りに間に合う仕事でした。
仕事探し、がんばってください!
2003.12.26 23:48 68
|
★匿名★(40歳) |
派遣はいかがですか?いろいろな希望を聞いてくれますよ。
私は扶養範囲内でお仕事しています。結婚してる方もたくさんいます。
仕事ないだろうな、と思ってたくさん派遣登録したのですが、思っていた以上に仕事があり、たくさん紹介の電話がきたりしました。登録しておいて損はないと思います。
2003.12.27 00:22 38
|
ちっち(24歳) |
私は土日休みのパートしてます。官公庁のパート(6時間勤務)なので融通がきいて子供のいる主婦向けの仕事だと思いますよ。
2003.12.27 14:31 8
|
みかん(33歳) |
私は主人が土日祝日がお休みのため、私も土日祝日は仕事を休みにしています。職種は、コンビニのバイトです。
時給は安いですが午前だけとか午後だけとか色々自分の希望に沿って働けるので私は気に入っています。
それと、医療事務も大きい病院などの勤務なら土日が休みのところも多いと思います。ただ、病院には残業がつき物なので。私は平日AM8:30〜PM5:00まで勤務契約でしたが、毎日残業になってしまい、遅い日では9時を過ぎることもありました。他の人では11時を過ぎている人もいたようです。
他にも土日休める仕事はあると思いますよ 学生が多いところは土日が稼ぎどきだし。
最初面接を受ける前に電話で聞いてから面接をするといいかもしれませんね。私は今のコンビニではそうしました。なので気楽に休めるし。
いい仕事が見つかるといいですねw
2003.12.28 00:39 11
|
nanako(23歳) |
私の場合は、子供が幼稚園に通っている為、平日の行事もたくさんあり、なかなか仕事を見つけるのが大変でした。でも、派遣に登録してからすぐに見つかりました。派遣は自分の希望を最初にきちんと言っておくと、その条件にあった仕事のみ紹介してくれます。自分で探すより楽で正確です。それに、職場環境でもトラブルがあれば派遣会社が間に立ってくれるので安心です。派遣に登録してみては?
2003.12.28 16:43 6
|
も吉(秘密) |
こんにちは。
金融関係のお仕事はいかがですか?
銀行、信用金庫、農協など。
パートさんは月12日(週3日)程度からのお仕事がありますよ。
時間は9:30〜16:00ぐらいが多いみたい。
時間がいつも同じだし、土日祝は完全にお休みですよ。
ATMコーナーに募集の用紙がよくあるので探してみてください。
ホームページで募集があるところもありますよ!
2003.12.29 01:37 8
|
noriko(秘密) |
官公庁の事務補助はいかがですか?
土日は休みというか、カレンダーどおりです。
フルタイムのところもあれば、パートタイムな所も。
時給もいいし、おすすめです。
そんな私も官公庁で事務補助をやっていますが
1日6時間勤務で時給1000円、休みはカレンダーどおりです。
大体雇用期間は半年〜3年くらい・・・所によります。
求人は普通にハローワークにありますよ。
2003.12.31 17:26 9
|
ありさ(25歳) |
銀行のパートはどうでしょう???
2003.12.31 17:51 7
|
元銀行員(秘密) |
私は、官公庁の外郭団体の職員です。
我が職場こそ、土日休みのパートの典型的な所です。
うちの職場はパートさんは仕事は4時あがりですが、
5時まで受付してる役所関連の所だと、それより遅く
なると思います。
うちのような所は、大体、公務員の定年退職の方が
天下りで入ってこられる所で、大体関連役所の補佐的
業務をしています。なので仕事も比較的ゆるやかで、
兼業主婦にはうってつけと思います。
違う団体で私と同じような仕事をしてる友人とかにも
聞いたんですが、こう言う所は天下りの人以外は、コネ
で採用される事が多いようです。私もそうでした。
最近一般募集するようになったのですが、ハローワーク
以外では、募集していません。なぜかと言うと、年間予算
をイレギュラーに使っちゃいけないからです。(関連役所
に会計報告をする)
ハローワークに通ってた時分、やはりこう言う業種の募集が
あって、応募した事がありますが、条件がいいので、
応募者が多く、早く締め切る事が多いようです。
2004.1.3 00:18 7
|
のりこ(34歳) |
何だか今更、書き込みするのは、、、と思ったのですが、書きます♪
もう、いいお仕事決まっていたら関係ないですけどね。
土日休みがご希望なら、ズバリ公務員関係です!!
私は、住まいにあるハローワークでパートしてます。
行政機関ですから、当然、土日祝は完璧休み。
私の場合、月間15日勤務契約です。(15日以上勤務不可能)
人によっては、月間20日の人もいますけどね。
8:30〜17:00で、昼休みが1時間。
時給は、地域によって違うようです。(¥800〜)
仕事内容も、配属される課によって様々ですが、基本的にラクです。
ただ、ひとつ問題なのが、交通費がナイことです。
だから、基本的に、自転車通勤出来る人を採用しているようです。
私も、この寒空の下、自転車通勤(20分ちょい)してます。
職場柄?、女性が多くて育児や家庭の事情をわりと考慮してくれますよ。
☆ 常時募集しているという訳ではないのですが、毎年4月は出入り多いので、2〜3月頃は募集をかけているはずです。
ご参考までに。。。。。。
2004.1.14 22:00 10
|
ね〜こ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。