結婚するということがわかりません(愚痴・長文です)
2009.10.2 17:42 0 7
|
質問者: みねさん(39歳) |
今回は以前の問題の延長かもしれません。
結婚前に聞かされていなかった義母の生活支援が尾をひいているのだと思いますが。
今、共働きをしていますが、年齢も年齢だし子作りもしていますが毎月撃沈しています。子供ができて今の会社で働くことができるかどうかもわかりませんし、仮に働けても体力的に自信がありません。子供が出来たら今、義母に渡しているお金は一切渡せなくなると思いますが、そうなった時の無年金・無収入の義母の生活はかなり大変になります。というか維持が出来ないと思います。そのことを考えると果たして子供が出来て大丈夫なのかなとか思ってしまいます。また、今でも、旅行に行ったり、何かを買ったり夫婦に使うお金を、なんとなく気がひけながら使っています。というより、共働きだからお金があると思われるのが嫌なのです。お金がある=義母にして当然と義母や義姉妹に思われることが苦痛です。そう思うかどうかもわかりませんが、勝手にそう思っています。主人に対しても、お金があるなら少しくらい義母にして欲しいとか思ってるのではないかと勝手にかんぐってしまいます。また主人の家族との付き合いが嫌でたまりません。子供がいないし、仕事してることもあって義実家には(車で30分くらい)殆ど帰りません。今度、主人の方の墓参りに行こうと義妹に誘われていますが、それも本当は嫌なのです。結婚するということは、そういう付き合いもあるとわかっていますが、そこまでして我慢するくらいなら結婚なんてやめたい・・とか思ってしまうのです。そういう自分にとても疲れます。主人は、本当に優しくて、ありのままの私でいられるので主人とはうまくいってると思います。主人に愛情もあります。でも、主人側の家族のことを考えると正直、離婚したいとさえ思うときがあります。私は、とってもわがままで駄目な嫁だと思います。訳のわからない内容ですみません。なんだか最近、疲れてしまって誰かに聞いて欲しかったのです。長々とありがとうございました。
回答一覧
好きだけでは一緒に一生過ごせないと思います。
みねさんよりうんと年下の私が言うのもなんですが、、、
結婚とは、お互いの家族のことを理解して、うまく付き合っていくのが大切なのではないのかなと思います。
どこにも、完璧な親戚ばかりという人はなかなかいないと思います。
分かってると思いますが、、、
どこの家庭にも大なり小なり、悩みや愚痴くらいはありますよ
2009.10.2 22:20 9
|
だんぼ(28歳) |
私も嫌です。遠方なので年1回ペースですが、それでも嫌です。
主人のために無理してますが、毎回何言われるのかと思うとひやひやしています。私も子供まだなので孫はまだかと聞かれます。
良い家もあれば悪い家もあります。こればっかりは旦那さんは選べても義両親は選べないので、嫁に行ったらひたすら我慢ですよね。そのうち年取れば立場も逆転しますから。それまで頑張りましょう。
2009.10.2 22:54 11
|
ひらり(34歳) |
お疲れのようですね?
共働きな上、結婚前には聞かされていなかった
お義母さんの生活支援ですが
旦那さんはどう思っているのか聞かれましたか?
子供が居ないとお金に余裕があると
思われがちですよね・・・。
ご主人はそんなみねさんの気持ちを
ご存知ですか?
そういった状況の中で
一番、みねさんの味方になってくれるのは
ご主人なのですから
自分の思いのたけを話してみてはどうでしょう。
かんぐるのはストレスになりませんか??
2009.10.3 01:01 8
|
みるてぃ(32歳) |
みなさま。くだらない話にお返事ありがとうございます。
主人と主人の家族とは結婚したばかりのときに、義母の支援のことで散々もめたので、今はお互いにそのことには一切触れないという感じです。そのもめたときに私は義母から主人の姉妹が私のせいで皆が傷ついてるので謝ってと言われ、かなり屈辱的な思いの中で謝りました。事の発端は義母の支援のことにあり、他人は誰一人として私は悪くないと言います。そんな思いをしているので私は彼の家族をどうしても好きになれないのです。表面は何事もなかったように今は仲良くしていますけど。 なので今でも義母に急な出費があれば我が家が負担することが多く、そのたび喧嘩になったり、私は不満がたまる一方です。子供の世話になることを当たり前と思う義母に育てられた主人は、当然子供が面倒見るのは当たり前と思っているようです。主人は主人でもめるのが嫌なので、私に多くを語らずあまり負担にならないようにしようとは思ってくれてはいるようです。私は義母に何もしたくないと思ってるわけではありません。毎月5万の援助も頑張っているのです。ただ、そのことを彼や彼の家族が当然という態度なのが私には不満で仕方ないのです。もし私が仕事を辞めて義母に何もできなくなったときの、義母の生活手段を皆がそのとき考えようというスタンスも嫌です。私なんて苦労してない方だとよくわかってるのですが、今は仕事と家事と色んなことに疲れきってる気がします。でも皆様に聞いていただいて頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。
2009.10.3 08:32 11
|
みね(39歳) |
読んでいて腹がたちました。
義母に!!!その次に義姉妹。そして最後にご主人さん。
ここは絶縁覚悟(みねさんのみ)で発言したらどうですか?
共働きだけどそんなにお金ない
義母のせいで離婚考えてますから
生活費までならいいとして、遊び金の用意までは出来ない
もう爆発させていいのでは?
私ならそんなろくでない義母コテンパンに言ってやります。
それで旦那が味方してくれなかったら離婚ですね。
言うことも必要です。
全力で応援してます。
ファイト
2009.10.3 16:34 10
|
さばんな(24歳) |
みねさんの事例に当てはめての回答ではありませんが、結婚ということについて私が考えるのは、
結婚ってやっぱり好きだから、とか、一緒に居たいから、とか
だけの理由じゃ成り立たないものだと思います。
だからと言って結婚と言う制度自体がめんどくさくて、親にも反対され、お互いの収入等にも問題があり、等の理由で結婚をせずに一緒に暮らしているだけの人もいますが、それもあまり得策じゃないような気がします。
めんどくさいことから逃げているだけに見えるからです。
結婚制度、家族制度に100%賛成しているわけではないですが、いろいろ成長していく過程として、家族との付き合いって必要なことじゃないかな、と思うのです。
そういう苦労はある程度経験しておきたいと思います。
ただ、みねさんの事例はやっぱりいろいろ大変そうですね。
私も同じような立場なら離婚も視野に入れるかと思います。
ましてやまだ新婚さんなんですよね。今の時点なら…と思ってしまう感情、お察しします。
2回目の投稿も読みました。義家とのトラブルがどのレベルのものかわからないですが、屈辱的だったでしょう。
不妊、義母への援助、仕事、家事、今の時点で全部抱え込まないでいいんですよ。どこか気を抜けるところ、気を休める部分を持ってください。
私は結婚前まですごく心配性・不安性だったのですが、いろいろ考えてもキリが無いと思い始めて、超楽天主義を気取って何も考えないように勤めています。そう思うだけでも少し気が楽になりますよ。
2009.10.3 23:32 10
|
かぜ(39歳) |
うちもこのままでは相手の家へ垂れ流しになるので納得出来ないのが良く解りますし、散々揉めて離婚が嫌なら我慢するしかない状況も同じです。
お義母様の無計画が原因なら耐えられません。生活保護を受けて貰えないのですか?ご主人がご主人だけに離婚も考えて良いと思います。
2009.10.4 03:48 8
|
芽論(34歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。