たこやきのレシピ
2002.11.21 15:26 0 6
|
質問者: 雪さん(26歳) |
さっそくたこ焼きを焼くぞーと思いましたが、たこ焼きの作り方、
知らないんです。材料は何が必要とか、分量とか。
そこで本屋さんに行ってみたんですが、たこ焼きのレシピが載ってる本が
見つかりませんでした。
タコと小麦粉と玉子と水を用意すればいいのでしょうか。
それとよりおいしく作りたいので、オススメのソースや
こだわりの焼き方などをご存知の方、教えて欲しいのです。
特に大阪の方、以前大阪の家庭には必ずたこ焼き器があるという噂を
聞いたので、ぜひぜひおいしい作り方を教えて下さい!!!
回答一覧
雪さん!はじめまして♪
大阪在住のあくあです!たこ焼きは夕食にも主人と2人で良く食べます。
大阪ならやっぱり普通なんじゃないかなぁ〜。
うちの家では市販のたこ焼き粉を使います(山芋入り)
スーパーなんかで簡単に手に入るんだけど関西だけなのかしら?
で、粉と水と卵を混ぜます。(この時、袋の分量の水では粉っぽいので
水は多めに入れます。さらさらになる程度)
うちはその粉にけずり節を混ぜて(適量)さらに混ぜます。
具はたこ・天かす・紅しょうが・ネギ・キャベツなどお好みで。
ちなみにうちは、最初の1回めはたこ・ネギ・紅しょうが・天かす。
2回めはシーフードミックス・キャベツ
そして3回目はミックスベジタブル・とろけるチーズ が定番です。
(2人とも大食いなので(^^;;; )
ソースはおたふくソース又はどろソースがお勧めです。
このソースも関西では簡単に入手出来ます。
ソースだけじゃなくマヨネーズをつけても美味しいですよ(^O^)
是非、一度試してみて下さい。
主人曰く、ビールのつまみとしてもイイみたい。
後、余談ですがたこやきをひっくり返す時、鉄のやつでやると
キズがついてしまうので、竹串でやるのをお勧めします♪
2002.11.21 21:38 12
|
あくあ(秘密) |
大阪に住んでます。噂どおり知らない間にたこ焼き器2台もありました(笑)
私の家では、水ではなくだし汁を使います。面倒なときはだしの素を入れます。生地は小麦粉と玉子です。大阪ではたこ焼き用の粉を売ってたりもしますが、大阪だけなのかなー?
天かすや桜海老、紅しょうが、ねぎなど入れてもおいしいですよ。
だし汁と生地の分量が難しいのですが、いつも目分量で失敗も多いです。
思ったよりも、だし汁を多く入れじょぼじょぼで薄い方が中がとろっとします
生地が多いと丸いお好み焼きになってしまいます。
変な表現ばかりでごめんなさい。参考になりましたでしょうか?
おいしいたこ焼きを作ってくださいね!
2002.11.21 21:39 12
|
まこ(秘密) |
友達に頼まれて、時々たこ焼きを焼きます。
結構、人気があるので、その材料と分量を書き出しますね。
<たね>
・小麦粉・・・3カップ
・卵・・・3個
・水・・・810cc
・塩・・・少々
・ベーキングパウダー・・・小さじ4分の3
・桜えび・・・適宜
・醤油・・・隠し味程度に少し
・本だし・・・少々
<具>
・たこ
・ねぎ(味的には、長ねぎ。視覚的に万能ねぎの両方を使用)
・紅しょうが
・揚げ玉
・キャベツ
<食べる時に>
・お好み焼きソース
・青海苔
・かつお節
・マヨネーズ
プレートのサイズが違うでしょうから、なんとも言い切れませんけど、
この分量で、私の持っている16穴のプレートで、大きなたこ焼きが2枚分(32個)作れます。
キャベツ、ねぎはみじん切りにし、桜えびを細かくしたものをよ〜くまぜておく。
よく熱したプレートにたねを流し込み、たこを入れ、上記の材料をその上に、更にその上から揚げ玉をたっぷり、お好みで紅しょうがのみじん切りを乗せ、もう1度たねを上からプレートが隠れてしまうくらい流しいれます。
ピックで上手に丸くひっくり返します。
よく焼けた所で、もう1度油を足して、軽く焼くと、外がカリカリで中がふっくらと柔らかいたこ焼きの出来上がり。
作り立てを、竹串などでフーフー言いながら食べて下さいね。
2002.11.21 22:58 12
|
Bie(39歳) |
あくあさん、まこさん、Bieさん、どうもありがとうございました!
読んでるうちにお腹がすいてきちゃった。
さっそくこの週末に家族で作ってみようと思います。
大阪の家庭のたこ焼き器の噂は、本当だったみたいですね(笑)。
粉もこっち(愛知です)に売ってるか、あとでスーパーで探してみます。
あるといいなあ。初めてだから、そういうものを使ったほうが、
間違いがなくていいような気がします。
それとたこ焼きのあとのデザートに、ホットケーキミックスを
焼いてみたらどうでしょう?おいしくないかな。
簡単そうだし、一度やってみようと思っています。
2002.11.22 13:55 13
|
雪(26歳) |
あくあさん、まこさん、Bieさん、どうもありがとうございました!
読んでるうちにお腹がすいてきちゃった。
さっそくこの週末に家族で作ってみようと思います。
大阪の家庭のたこ焼き器の噂は、本当だったみたいですね(笑)。
粉もこっち(愛知です)に売ってるか、あとでスーパーで探してみます。
あるといいなあ。初めてだから、そういうものを使ったほうが、
間違いがなくていいような気がします。
それとたこ焼きのあとのデザートに、ホットケーキミックスを
焼いてみたらどうでしょう?おいしくないかな。
簡単そうだし、一度やってみようと思っています。
2002.11.22 13:55 13
|
雪(26歳) |
はーい、大阪の人です^^
分量、焼き方などはみなさん書いてるから省きますが、
ヒガシマルのうどんスープで食べると明石焼き風になりますよ、
それと、余分に作っちゃったら、冷凍して、、、解凍する時はクッキングペーパーを下に敷いてラップをかけずにチン!します。
2002.11.22 17:18 10
|
おちょん(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。