HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 旦那に申し訳ない日々・・

旦那に申し訳ない日々・・

2009.10.26 16:08    0 14

質問者: くっきーさん(33歳)

5ヶ月の赤ちゃんの育児中ママです。
ちょっと私変なのかな?と思ったので質問させてください。

私は、出産を機に子育てに専念しようと思い退職し、専業主婦になりました。
毎日我が子ってかわいいなあ~とメロメロになりながら子育てしているのですが、この生活がなんだか旦那さんに申し訳ないって思ってしまうんです・・・

働いてもいないのに、家があって、ご飯食べて、服も化粧品も旦那さんが汗水流したお金から買ってって。

私と子供のために、仕事がんばってくれてありがとうって思うだけならいいんですが、申し訳ない・かわいそうって思ってしまうんです。(旦那は仕事人間で、いやいや仕事をしてるわけでもなく、やりがいのあるお仕事してるんですが。)
こんな風に思ってしまうのがしんどいので、子供が1歳くらいになったらまたお仕事探し始めようかなとも思っています。

こんな私変ですかね?
専業主婦のみなさんはこんな風に感じたことはないですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

くっきーさん
こんにちは。
私もそんな気持ちあります。
今年の3月まで働いていましたが不妊治療の為に辞めました。不妊治療にお金かかるし本当は働いて少しでも稼ぐのが良いとは思いますが、病院に通院するたびに仕事休み貰うのが苦痛で辞めたこともあり、申し訳なく思いながら日々過ごしてます。
でも、その分旦那が安心して仕事出来るように精一杯頑張ってるつもりです。
そして毎日感謝して過ごしてます。

2009.10.26 18:19 15

ひれかつ(36歳)

息子を持つ親にとって
貴女方のような方々が、自分の息子の奥さんと
なってくれたら・・・
すごく幸せだと思う。
世の中には、心の平和を常に持ち続けてる人も
いるのですね。

2009.10.26 20:36 12

エルサルバドル(32歳)

私も どこかでそう思う・・自分が いやでもあります。

「当たり前だ!!」って 言って 堂々と 家で 暮らしていたい!
でも なんか 肩身がせまいような 気がする。
それが なんとなく いやですね~~。

まるで 専業主婦が ごくつぶし みたいじゃないですか・・申し訳ないと 思うなんて・・卑下しすぎ・・と 思ったり。でも 実際、 現金としては 入ってこないので、 実際 給料 もらってくる主人に対して (ちょっと 悪いよな)と 思ってしまう・・。う~~ん 複雑です。

実際、自分のやってる仕事を お手伝いさんが やるとすると すごい金額になるのは わかってはいるのですが・・・だいたい お手伝いさんでは 妻が生死をかけて産んだ子供は 生んでくれないし それだけで 男にとったら ありがたいことだろう~~と 思ったり。
それにしても CASHとしては 目の前に現れないしなあ~~。

旦那さんも有難う 奥さんもありがとう・・・で 完結すればいいことなんでしょうが・・。

うちはたまに 「どんだけ 稼いできてるんだ!」と えらそうに言うので 余計に なんか 
(あたりまえだ!あんたが不自由なく 働けるようにどれだけ やってきてると おもってるんだ!!こっちだって フルタイムで働けるなら 働きたいわっ。「あとは ヨロシクな、 親の世話と 子供の面倒」って 言って さっさと 家を 後に会社に行きたい。)
という気持ちと
 (でも 私 現金をかせいできてないから 太刀打ちできない・・ちょっと申し訳ない気持ち)
とかが 交錯しますね。

 スレ主さんは もう一度 働きにいけるなら 行った方がいいんじゃないですか? そのほうが自分の気持ちの決着が つくかな。
働いた方が 体はしんどいけど スレ主さんの 申し訳ないという気持ちが 半減するかも。体力がついていくうちは・・。

 

2009.10.26 22:50 14

るん(秘密)

くっきーさん、とてもすてきな方ですね。

あなたのように私も主人に感謝したいと思うのに、ついつい手伝ってくれないとか休みの日くらいもっと育児に参加して!とか文句ばかりたれてる自分が情けないです。

私もくっきーさんのように優しい心を持てるようになりたいです。

2009.10.26 22:51 12

みかん(35歳)

お子さんがいるのにそう思うんですね・・・
くっきーさんがそう思うのって、子育てと家事を
正当な役割として受け止めてないからじゃないかなぁ。
そう思うのなら料理も家事もどこの主婦よりも頑張れば
いいと思います。

もっと、自分が今居る立場に自信を持ってください。

あと、自分がしんどいからってお子さんを預けて
仕事しようとは思わないでくださいね。
お子さんのことを一番に考えてあげてください。
1歳はまだまだママと居たい時期ですよ!

2009.10.26 23:12 11

まきこ(32歳)

今は子供さんを育てると言う
お母さんにしかできない「大仕事」が
あるじゃないですか~。

個人的な考えですが、どうしても食べていけないとか
以外は、3歳まではお昼は保育園などに預けるとしても
お母さんは働かずに家にいるのがベストかなあ、と
言うタイプです。

幼稚園くらいまでは、熱が出ればお迎えだし、
流行の病気で閉鎖にでもなれば、お母さんも
休まないといけなくなったり、
仕事場にも迷惑がかかる事も沢山あると思います。



2009.10.27 00:31 13

かずん(35歳)

私にも5ヶ月の双子がいて今、育休中です。
育児に追われ、なかなか自分の時間が持てない日々…
世間から、かけ離れてしまっていて逆に、孤独感すら感じます。
仕事でヘトヘトに疲れて帰ってくる旦那を顎で使い、それが
当然だと思ってしまっている自分が厚かましいですよね…
ご主人に感謝を通り越して、申し訳なく思っているスレ主さんは
偉いです。ほんと見習いたいですね~。

2009.10.27 01:23 13

ゆいっしゅ(37歳)

妊娠してから専業主婦です

現在私も働きもせず少しですがお小遣いをもらって好きなように時間を使ってすごしているので申し訳ない気持ちになります
うちも同じくダンナが仕事人間でやりがいをもっている感じです

妊娠するまでフルで働いていた私は働きながらも完璧ではありませんが家事もやっているし…なんて思い上がっていましたが満足にダンナの身の回りのことをしてあげられていなかったな…って専業主婦になって改めて感じました
最近ダンナの口から「最近、俺へのお世話が行き届いている」と冗談交じりに言われました
それを聞いて「今までごめんね…」と思いました
今は体のためによりよいご飯を作ろうとがんばったり、少しでも家が居心地よいように努力しています


これから子供を産んで育てる数年は専業主婦ですがまた働く日がいつかはくるので今だけ許してね…とダンナには言ってます

ご主人が納得・満足していればそれでよいのでは?
どんな形であれトピ主さんが幸せに笑っているのがいちばんだと思いますよ

2009.10.27 05:19 12

すいか(29歳)

とても素敵な考えをお持ちですね!変な話、ご主人さんの給料で食べていけるんですよね?
だとしたら、慌てて仕事を探したりせずに、お子さんと有意義な日々を過ごして、育児を楽しんで下さいね(^0_0^)

2009.10.27 07:02 13

あおいろ(28歳)

私も養ってもらってるという考えが頭から離れず、何を買うにもなんだか人のお金を使っているようでとても心苦しかったです。
やっぱり洋服や化粧品はかなり格が下がりました。
でもこう考えたらどうでしょう。
旦那さんは外で、自分は家でお互いがお互いのするべき仕事をしていると・・・その中で必要なものは買わなきゃいけないし、食事の準備や掃除やらして家をまもっているから旦那さんは安心して帰ってこられると。
主婦も立派な仕事だと思います。
年収に換算すると1000~1500万円分の仕事はこなしているらしいですよ。
旦那さんには確かにお金という目に見える評価があり、それで養っているという自信や家族を守っていかなくてはという重圧やらで大変なところはあると思いますが、主婦だって育児やら、ママ友とのお付き合いやら、姑の嫌味を聞いたりとけっこうな負担もあると思います。
でも子供の成長ぶりを日々間近で見られたり、ママ友の家に遊びに行ったりと楽しいこともしていますがね・・・

主婦という仕事を楽しみながら適当にやっていきましょう。
後ろめたいことなんてないですよ!!って言い切れない自分がここにいるんですけどね(^_^;)




2009.10.27 11:35 12

コマっち(30歳)

素敵な心構えですね~。

確かにね、育児って辛いだけでなく癒されたり萌えたりで幸せ度も一杯で、外で働くご主人にはちょっと後ろめたくなったりしますよね。

でも、そんなお二人を支えることが、ご主人の幸せでもあるんだと思いますよ。
育児と一緒、辛いだけではなく、満たされる部分だってあるはずです。

それに、外で働くだけでなく、家事も育児も立派な勤めだと思います。
その一家を内から支える、それはあなたにしかできないかけがえない仕事だと思いますよ。
ある意味、外での雇われのスタッフなんて替わりがいくらでもきく。
その時間、ご主人は家庭を大事にみてほしい、と思っているのではないでしょうかね~。

2009.10.27 12:20 8

chip(38歳)

私もありがたいな~と思いますけど、来年子供が幼稚園に行くまでは手元で育てるつもりです。0歳とか1歳から預けて働いている友達もいますが、とても大変そうです。熱性痙攣を起したりして、何度も保育園から救急車に乗った子もいます。
我が子が0歳の時は1歳になったら働きに行こう。と思っていましたが、1歳過ぎるとたくさん病気をするようになり、アレルギーも見つかって、仕事どころではなくなりました。
病気の時は、子供が小さければ小さいほど、本当に大変だと思います。頼れる親族が近くにいたり、ご主人がある程度休んだり遅刻・早退の融通のきくお仕事ならいいですが、そうでないのならとても大変だと思います。
うちは頼れる親族もなく(逆に実父母が病気がちなため時々手伝いに行ってます)、主人は絶対に休めないし遅刻・早退もできません。経済的には、贅沢をしなければ何とかやっていけるので、今は育児・家事・節約が仕事だと思って日々過ごしています。申し訳ないよりも、ありがとうの気持ちでいたいと思います。育児が落ち着いたら私も働きます。
でも、くっきーさんが働きたいなら、働いた方が心の健康のためには良いかもしれません。時間や休みなど融通のきくお仕事を探されてみてはどうですか。

2009.10.27 14:47 8

ローズ(秘密)

みなさんお返事ありがとうございました。スレ主のクッキーです。やっぱり同じような方いらっしゃるんだなと思い親近感わきました。

素敵な考え方とたくさんの方が言ってくださって驚きました。
そう言ってもらえるこの感情を大切にして、今は子育てをがんばろう、そして働ける時期がきたらまたばりばり働こうと思えました。

ありがとうございました。

2009.10.27 20:37 8

くっきー(33歳)

きっとお金を稼ぐことで社会の一員となっていることを実感されるタイプなのでしょう。

私は専業主婦で子供もいませんが、今は特に社会からあぶれている感覚もなくなりました。
夫の転勤に伴い仕事を辞めましたが、1年くらいたったとき、ものすごい焦燥感に襲われて、仕事を始めたりもしましたが、今はそんな気も無いです。

高い洋服も高い化粧品も買わなくなりました。必要ないから。
飲みにも行かなくなりました。唯一の趣味だった旅行は夫と夫が休みのときしか行かなくなったし。日々の生活で夫の稼ぐ生活費以上に必要な金額はいらなくなりました。
それはさびしいですか?

中学生の時の道徳の授業に「人は何のため働くか」というお題目がありました。その当時はクラスの全員が「お金を稼ぐため」と言う回答でしたが、教師が導きたい回答は
「社会に貢献するため」でした。その労働の対価として収入は付随すると。(こんな難しい言葉ではなったですが、私の現在の解釈も入っています。)
専業主婦の悩みでこの手の話題、必ず出てきますが、私はこの授業を思いだします。
家事、ともすれば家の中でしているだけのことが、どれだけ社会に貢献できているか、確かにつかみにくい、ってのはあるのですが主さんには私にはない子供を育てるって大きな仕事が目の前にあるので、そうやって考えてみるとそんなに卑下することは無いと思いますけど、どうでしょう?お金の概念をちょっと変えてみるとか。

まぁ、うちもいつかお金を稼ぐ人が夫と私と交代するかもしれないし、専業主婦に固執してるわけでも無いです。どうしてもお金が必須になれば二人で稼ぐ日もあると思います。いつかそんな日も来るんだろうから、今の子育ての時間を楽しんだ方がいいですよ。
うちの現在は夫が会社に行って働くこと、私が家事をすること、お互いが満足しているので、これがよし!の状態です。

2009.10.27 20:59 9

かぜ(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top