運転するのが怖いです。
2009.11.22 18:19 0 13
|
質問者: イヴさん(28歳) |
6年前に就職の条件で必要だったため、田舎にある車校に2週間、合宿で免許を取りました。ほとんど人通り、車の通りもない超安全な道路で合格したにもかかわらず、試験管に「う~ん、あぶなっかしいね、見てるようであんまり周りに注意できてない」と言われました。
当時の勤め先では運転が下手なので、いつも助手席で運転せずに済みました。
そんなわけで全く乗っていませんし、交通事故全国ワースト1の県(名古屋)に住んでますし、人を轢いたら生きていけないと思っていました。
・・・が、来年子供が生まれるのですが、周りから「運転はできたほうがいいよ、子供がいたらなおさら」とよく言われます。
そして、家を買うことも考えてるのですが主人から「あなたが運転できれば、郊外にそれなりに大きい家も建てられるのになぁ」と言われます。(私は郊外で大きな家より、便利なところで小さい家のほうがよいですが)
私はそれまで絶対危険だから運転しないと頑なに思っていたのですが、子供、家のことを考えたら気持ちが揺らいできました。
どちらにしても乗ると決めたら車校には入り直すことになると思いますが運転がすごく下手でも無事故で毎日のように乗ってる方がいらっしゃれば、アドバイスでもなんでもけっこうです。
乗らないほうがいいというご意見でもあれば、よろしくお願いします。
回答一覧
運転はできたほうがいいですよ。慣れですから。
軽とかならいいんじゃないですか?教習所の車はクラウンとかですよね。運転した感じ、車幅全然違いますし、お子さんが産まれたら必要というのは病院の行き来や買い物や…ってことと、郊外にお家を買えば旦那様の駅への送り迎えですよね?
高速に休みのたびに乗れ!ってわけじゃないご近所用なら軽を買って、毎日少しづつでも乗れば絶対乗れるようになります。頑張って〜!
2009.11.23 10:30 24
|
りーやん(25歳) |
私も18歳で免許を取得して、そのまま10年以上ペーパードラーバーでした。通学・通勤は電車だったし、事務職だったので運転も必要ありませんでした。
でも主人にプロポーズされた翌日、自動車学校にペーパードライバー講習の申し込みをして、合計で5時間通いました。そして月末には軽自動車も購入しました。
車購入後は、デートでいつも駅まで迎えに来てもらっていたのを、主人のアパートまで自分で運転して行きました。もちろん、初心者マークも付けましたよ。
ペーパードライバー期間が長いと、何かキッカケがないと行動に移せないと思いますので、今がチャンスだと思います。
子供が産まれたら、車に乗れると本当に便利だと思いますよ。
ただ、現在妊娠中のようですので、無理せず練習してくださいね。
2009.11.23 10:43 25
|
マキ(30歳) |
私は自動車学校のペーパードライバー向けの講習を受けました。
初めのうちはとてもこわいですが、初心者マークを武器に(笑) ひたすら安全運転を心がけました。
「好きこそものの上手なれ」ということばもあるように、下手だと思い込まず、運転を好きになれば上達も早いと思いますよ!
2009.11.23 12:39 29
|
元 ペーパードライバー(42歳) |
私も運転はあまり好きではありませんが乗らざるをえないので運転しています。
名古屋走り怖いですね。名古屋は突然道がなくなり合流しないといけなくなったりが多いので私は運転しにくいと思います。
名古屋の地下鉄沿線のマンションなら運転しなくてもすみそうな気がします
運転が嫌いなら狭くてもそのほうがいいかもしれませんね。
自分が運転できないからと人の運転を当てにすることをしないならいいと思います。
2009.11.23 13:26 24
|
momo(35歳) |
私もイヴさんと同じく、ペーパードライバーです。
かなり臆病な性格なので、いろいろと考えてしまってなかなか自動車学校に通う決心がつきません。
自分がいくら気をつけていても、もらい事故っていう事もありますし、もし道路に轢かれたネコでもいたらどうしよう・・なんて、余計な事まで考えてしまいます。
運転する上で、一番大事なのは、集中力だと思います。
何か他の事を考えたり、気をとられたりしやすい人は、やはり危ないですよね。
2009.11.23 15:24 26
|
ミミ(40歳) |
はい。怖いです・・・
免許はいつの間にかすんなり取れたのに
親が危ないからって運転させてくれなくて
子供が出来るまでは不便感じることなくきたんですが・・
そらぁー周りのママさんほとんどが
車だし、なんだか乗らないほうが
なんで?って感じの雰囲気で。
ほんと仕方なく挑戦してみましたが
やってしまいました。いきなり踏み切りで接触。
それから間を空けず、壁に激突・・・バンパー取れて
悲惨な状況・・・
パパは怒り通り越して悲しい顔で一言。人でも轢いたら
どうなることかわかってるな・・・って。
それ以来自転車一筋でがんばってますー
なんかあればタクシーもあるし
ま、住んでる所によるけど
私はそんなに不便は感じませんよ。
それよりも。やっぱり怖いですから。
悲しいけど運転能力ないみたいです・・・
遺伝なんでしょうか母も妹もペーパーです。
2009.11.23 17:06 12
|
桃(40歳) |
運転しないでもらいたいです。
子供がいたらなおさら命に関わることですから下手なら辞めるべき。
慣れだという意見もありますが、その人の運転センスがなければ慣れなんて無意味だし、慣れた気になり不注意になっても困ります。
それに慣れるための運転中に電信柱にぶつかり廃車にした人を知ってますが、馴らしの運転だって危険が伴ってます。
軽自動車なら運転は楽ですが、軽自動車だって人や自転車にぶつかれば簡単に殺してしまうことが出来ます。
はっきり言って、運転するのが怖い、あまり他の車がいないのにうまく運転できないという人にハント゛ルを握ってもらいたくないし、とっても迷惑。
危ない車に我が子を乗せるなんてありえない。
周りの安全ト゛ライハ゛ーの邪魔をしないよう、子供の命のためにもやめてください。
2009.11.23 17:15 12
|
ままい(34歳) |
転勤で名古屋に住んでいます。
名古屋は車社会ですよね・・・。
子供が少しづつ成長していくと、子供を通してのお友達(ママ友)もできてくると思います。
皆さん基本車での行動です。
そんな時、車に乗れないことで淋しい思いをすると思います。私自身がそうでした。
せっかく免許があるなら、絶対に乗れた方が自分のためにも子供のためにもプラスだと思います。
小さめの車で、赤ちゃんステッカーを付け、不安そうな顔でオロオロ運転していれば、誰も意地悪な行為はしませんよ!!むしろ優しいです。(なんなら車の前後に若葉マークをつける。)
だから頑張って!!
2009.11.23 17:59 12
|
チョコビー(30歳) |
私も免許は田舎の合宿で取りました。
住まいは名古屋で主さんと同い年だから、縁があるかなとか思います(^.^)
何人かの方が言われてるように、教習所のヘ゜ーハ゜ート゛ライハ゛ーコースみたいなので、ちょっとお金はいりますが、やってみては?
それか、市内にお住まいなら、たまにタクシー使ったり、電車で動くのもアリですけどね!
私は、名古屋の道は、慣れっこだから、怖くもないですが、気忙しい営業車とか、むやみにあおってくるむちゃくちゃなのとか(どこにでもいると思う)
気をつけて、無理はしないのがヘ゛ストですよ!
近所の買い物や子供の病院くらい運転できるようになったら、いいですね
2009.11.23 19:03 14
|
あおいろ(28歳) |
私は1人目が産まれてから、必要かなぁと思い免許とりましたが、今は全く乗ってないです。
別に教習所で下手とか言われずすんなり取れたのですが、住まいが大阪なので、運転してるのが凄く怖くて。(市内の教習所でとりましたが…)
近くのショッヒ゜ンク゛センターに行くだけで、緊張し疲労困憊…。
結局慣れる前に乗らなくなりました。
やはり、向き不向きがあるかと思います。
乗れたら便利なのはよくわかりますが、私は子供を乗せてたら、更に怖いです。
私の場合、市内で駅近なので、電車も不便じゃないし、電動式自転車なので、ある程度の距離ならチャリで移動してます。
まぁ、大阪は車だと止めるのが大変で、周りもほとんどチャリ生活なので、少し事情が違いますが。
名古屋も都会だし、便は良いのでは?
家を郊外に買われたら、考えてはタ゛メなのでしょうか?
人によるかと思いますが、教習所の先生は合宿免許の人の事故は多い(都会の道になれてないから)と話してました。
運転されるのならば、ヘ゜ーハ゜ー教習、頑張って下さいね!
2009.11.23 21:31 15
|
ACO(33歳) |
皆様、たくさんのお言葉ありがとうございました。
賛否両論、全てとても参考になりました。
将来乗るかもしれないという可能性を残しつつ、今すぐ
急ぐ話ではないので、本当に必要だなと自分が感じた時に
また主人と相談して慎重に決めたいと思います。
ありがとうございました。
2009.11.23 22:12 14
|
イヴ(28歳) |
チョコヒ゛ーさんのレスにびっくり。
小さい車、ステッカー、オロオロ顔…
優しくしてるんじゃないです。
明らかに危ない車なんで避けられてるんです。
避けてくれればいい方で、急いでいる人、気の短い人はわざとあおったり、追い抜き際に窓を開けて文句を言われたりすることもある運転です。
お勧めできません。
名古屋のような所の運転はいかに流れに乗れるかではないですか?
初めからゆっくり走ろうとかという運転じゃ、かえって危ないと思います。
ちなみに、車購入や車検、自動車税等の維持費と日常の用事程度で毎日タクシーを使うのでは年間費用は毎日タクシーの方が安上がりです。
2009.11.23 23:14 14
|
よい子(秘密) |
よいこさんへ
たしかにタクシーも使えますね。
情報をありがとうござしました。
2009.11.25 15:47 13
|
イヴ(28歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
プロゲステロンが標準より低く、黄体機能不全といわれました。効果的な漢方薬は?
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
髪がバサバサして、シミも濃くなってきたようです。ケアしたいのですが・・・。
コラム 妊娠・出産
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。