4才の女の子のプレゼントに悩んでいます
2009.11.25 11:08 0 5
|
質問者: ちっちさん(27歳) |
子供たちのクリスマスプレゼントとクリスマス終わってすぐに4才の誕生日を迎える娘のプレゼントに悩んでいます。
息子が好きなのはアンパンマン・ウルトラマン・車・電車・飛行機・ブロックなどです。
娘はアンパンマン・プリキュア・おままごと・ブロックが好きです。
主人は早く終わってしまう物(プリキュアなど)のぐっつが好きではありません。終わったら遊ばなくなってしまうからっと言う理由と年中になるとプリキュアを見なくなる子が多いようで・・・。娘のクラスの子も数人プリキュア卒業し始めています。
娘はプリキュアかおままごとがほしいと言っています。
なので誕生日はおままごとグッツにしようと思いますが・・・。
クリスマスはどうしようかと・・・
娘の友達は4~6月生まれが多くプリキュアのおもちゃや小物を貰ったようです。
皆さんは何をプレゼントしますか?プレゼントしましたか?
回答一覧
私は子どもがほしいものを買ってあげます。
一年に一回だけわがまま言ってほしいもの買ってもらえるのに、親のエゴ?とかでプリキュアは飽きるから買わないってショックです。
なので飽きるとかではなく本人のほしいものを。
2009.11.25 14:41 30
|
ぷー(28歳) |
ぶーさん早速有難うございます。
プリキュアは確かに好きみたいですが、どちらかというとみんなが騒いでるから私も。ってかんじがあります。
ほんとにほしがっているなら私も主人も買ってあげてもいいと思っています。
今プリキュアを買ってもたぶん遊ばない気がします。
気に言って大事に遊んでくれるなら買ってあげたいんですが・・・。
なのでより悩むんですよね
2009.11.25 16:10 22
|
ちっち(27歳) |
4歳の娘がいます。
上の子の時のクリスマスプレゼントはプリキュアグッツが多かったのですが、プリキュアは2月にキャラチェンジするので後悔してました。
下の子は、キャラ物以外でプレゼントする予定です。
今の所、犬のぬいぐるみのラッキー(声にあわせて動く)が有力候補かな。
2009.11.25 16:27 22
|
トトロ(40歳) |
うちは男の子(4歳)ですが、幼児用のキックホ゛ート゛(後輪が2輪で安定してる)を誕生日にあげました。
当時一番好きだったのはシンケンシ゛ャーでしたが、春に終わるので、本人を説得し、カース゛にしました。
結局シンケンシ゛ャーのオモチャを祖父母に買ってもらいましたが、たった2ヶ月で今はホ゜ケモンが一番です。
確かに親のエコ゛かもしれませんが、私は大切に長く使って欲しいので、フ゜レセ゛ントはある程度提示して、その中で選ばせてます。
子供って欲しい物が1つではないので、フ゜リキュアじゃなくても、喜ぶものならいいんじゃないかと、私は思います。
2009.11.25 22:07 17
|
アコ(33歳) |
こんにちわ。
タイムリーな話題ですね。うちも5歳と3歳のの女の子です。
ぷーさんとは考え方が全く違うのですが、私はプレゼントは「好きな物を買ってもらえるもの」ではないと思います。
贈る側が贈られる側のことを想って、贈る側の価値観で渡すものという解釈をしています。ですので本人が欲しがるものだけを与えるものではないですよね。(勿論独りよがりでは意味がないので喜んでもらえるものを探すのに一苦労です)
私も御主人に賛成で、飽きる事(使わない事)が明らかに分かっているものを流行りだからと買い与えるのは子供に迎合しすぎでは?と思います。贈り物は頂いた物を大切にするという事を教える機会でもありますし、いい物は後で心に残ります。その時は意味が分からなくても後から大切に感じる事もあります。人から頂いたものってそういうものだと思います。
大好きな両親からならなおさらです。いつまでも心に残るいいものを贈ってあげることこそ大切で、子供のご機嫌取りではない気がします。
うちはプレゼントはもちろん喜ぶものを与えたいけれど、それでも分相応とか(その年でも扱えるものかどうかとか高価すぎるもなど)害になる物は与えないとか(流行りものはすぐに粗末にする癖になったら困ります)考えて渡しています。私も主人もお宅のご主人と同じです。
プリキュアなどの流行りものは買いたければ普段買うようにして、イベントや節句、記念日などは印象が強いのできちんとしたものを贈るようにしています。
ちなみにクリスマスはべたですが「絵本」を送ります。
ちょうど自分で読めるようになったのでトレーニングにもなるし、大切に使えば後に残りますし、教育にも遊びにもなって一石二鳥です♪
ほんの好きな子になってほしい親の願いも込めて。
2009.11.28 16:02 20
|
みみ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。