イヤイヤ期はいつ頃終わりますか
2009.12.1 21:41 0 3
|
質問者: のりさん(31歳) |
2歳になった頃から、とても自己主張が出始めました。例えば寝る前に絵本を読むのですが、キリがないので2冊までと決めているのですが、もっと読む!!と言って聞かなかったり。スーパーのカートを自分で押すと言って聞かなかったり。 言い聞かせてもダメな時は怒りますが、そうすると泣いたりします。
普段の生活でも言い出したら引かない所があったりして大変です。
成長過程の一つだということは分かっていますが・・・
個人差があることはわかりますが、みなさんの経験上、どのくらいまでイヤイヤ期が続いたか教えてください。
御願いします。
回答一覧
うちは比較的軽いほうでしたが、ありました。
私は、イヤイヤになりそうな場面になる前に、ひたすら言って聞かせましたよ。スーパーでおやつは買わないとか、約束事をしまじろうビデオで一緒に見るのも効果ありました。
あちは、イヤイヤの気持ちをひたすら受け止めて、一緒に泣いたことも笑。
3歳すぎには落ち着きましたよ。
成長過程と理解しているならば、大丈夫♪
今では4歳の息子をみると、そんな頃が懐かしくなりますよ。
2009.12.2 20:32 140
|
こう母(31歳) |
もうすぐ3歳半の娘がいます。
うちは本当にひどかったです。
3歳になる少し前に落ち着いたのですが、下の子が生まれて赤ちゃん返りと同時に復活しましたが、3歳3カ月くらいの時に再び落ち着いてきました。
本当に頭をかかえる毎日でした。
私が怒鳴ったり怒るとますます手がつけられなくなるので落ち着いて・・・をこころがけていたのですが、なかなか難しかったです。
のりさんと同じこともしょっちゅうありました。
本、うちも2冊でしたが、何度も持ってきましたよ。
もう遅いから寝ようなどというとひっくりかえってギャーって泣きわめいてました。
いつのころからか2冊読み終わると横になるようになっていました。
カートもそうです。危なくないように手伝うと、ダメー!!でしたが、こっそり手伝いながらやらせてあげたらいつの間にかあきてしなくなりました。
ダメと言われると子供もますます意固地になったり別のところでまたイヤイヤが出ますがある程度危なくないことは何でもやらせてあげるとイヤイヤもマシだったような感じです。
でも腹が立ってこっちもしょっちゅう怒鳴ってましたが。
3歳から4歳になるまでには少しずつ落ち着いてくると思います。
がんばってくださいね!!!
2009.12.3 00:15 132
|
まい(38歳) |
スレ主です。
こう母さん、まいさん、お返事ありがとうございました。
お二人のレスを読んでとても心強く、この大変な時期もいつか終わるのだと元気が出ました。
今日も雨のなか、どうしても傘をさしてでも、外で遊ぶと言って聞かなかったり・・・まだまだイヤイヤ期は続きそうですが、懐かしく思える日がくることを信じて気長に付き合っていきます。
貴重な経験をお聞かせいただき、本当にありがとうございました。
2009.12.3 21:31 110
|
のり(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。