移植後、妊娠判定陰性だった場合の採卵は・・・。
2010.1.13 20:56 1 6
|
質問者: よっこさん(41歳) |
今まで人工授精を6回しましたが結果がでなかったので昨年11月に顕微受精を行い今月末に移植予定です。
採卵の結果採卵4つ→受精卵2つでそのうち凍結できたのは初期胚1つのみでした。
今回一つしか凍結できなかったのでそれを移植するわけですが今回もし万が一判定で陰性になった場合すぐにその周期から採卵に向けて治療開始できるのでしょうか?。
やはり何周期か開けなくてはいけないのでしょうか?。
初期胚のみでおまけに40才を超えていますのでどうしても1ヶ月でも早く治療をしたいと考えてしまいます。
もちろん成功することが第一なんですが・・・。
移植する前からこんな心配しておかしいかもしれませんが素朴な疑問としてお聞きします。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答一覧
移植結果が陰性で生理がくればすぐに再開できますよ。ただ問題は中と半端に陽性で化学流産になってしまった場合と、6〜10週で心拍停止の繋留流産になった場合です。着床し陽性反応がでるとβ-hcgという妊娠ホルモンがでます。もし流産になったらその値が0になるまで治療はお休みしないといけません。化学流産なら1〜2ヶ月くらい休み、繋留流産なら3ヶ月から半年、もしくは1年くらい下がるのに時間がかかるかもしれません。こればっかりは個人差があります。私は昨年9月に9週で繋留流産し、β-hcgがさがりきらないので、まだ治療再開できていません。
一度流産すると、ホルモンバランスを崩し、体調をもどすまでに時間がかかること、なかなか良い卵がとれにくいことがあるので大変です。今、何もホルモン値に問題なければ採卵を続けるほうがラクチンです。私がおすすめしたいのは、今、体調がよければ、続けて採卵して、あと2コくらい卵を作っておいたほうがいいですよ。体外の場合流産は30%こえますので、かなりの確率です。私の移植した卵はグレードも高く、ホルモンの伸びもよかったのですが、検査結果で、卵の染色体異常だということがわかりました。こればっかりはくじ引きのようなものですね。高齢で一度流産すると難しくなります。
2010.1.14 10:35 24
|
るう(37歳) |
それぞれの先生の方針にもよると思うのですが、私の場合はホルモン刺激周期(採卵の周期)のすぐ翌周期でも、OHSSがなかったらまた刺激周期してもいいですよ、と言われてました。
一人目のときも、二人目のとき(現在妊娠中)も、いつも複数の凍結胚ができたのでよっこさんの状況に当てはまらないですが参考までに。
私もいろいろあって治療が先送りになったことが何度もありました。そのたびに「あ~、この待ってるだけの1カ月がもったいない!」といつも思ってましたので、お気持ちお察しします…
いつかよっこさんも赤ちゃんを授かれますように。
2010.1.14 11:30 31
|
ななこ(32歳) |
よっこさんこんにちは。
私の病院の場合ですが...
私は12月に体外受精をしました。
刺激周期で採卵、新鮮胚で移植しました。結果陰性。
卵子は結構とれたんですが質が悪く凍結胚はできず
次は又採卵からになってます。
そこで次はいつからかを聞いた所最低2ヶ月は
空けてからになりますと言われました。
ただ刺激周期の場合と自然周期の場合とで違うと
思います。
と余談ですが私も1回の排卵も無駄にしたくないので今の休憩
期間は又AIHをする予定です。誘発剤は使えないので
自然排卵待ちです!
よっこさんに良い結果がでますように!!
2010.1.14 11:36 20
|
もも(24歳) |
採卵おつかれさまでした。凍結できてよかったですね!
さて、ご質問の件、今回の採卵はどのような方法でしたか?
ロング法、ショート法などあると思うのですが、私は
いわゆる「お薬漬け」の治療でしたので、3ヶ月に一度ぐらいの
採卵ペースでした。
先生に確認されるのが一番正確だと思います。が、先生によっては「結果が出てから考えましょうね~」とおっしゃる場合もあるので、そのような時は看護婦さんに確認されるといいと思います。
1ヶ月でも早く、というお気持ちよーくわかります。
良い結果が出ると良いですね。
2010.1.14 13:01 17
|
るか(36歳) |
こんにちは。
病院によって違うと思いますが、
私の通っていたところでは一周期あけました。
その間は何もしないか、念のため人工授精か
ピルを飲んで卵巣を休ませたりしました。
2010.1.14 13:10 21
|
まるも(38歳) |
皆様私の先走った質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
私は今回ショート法で実施しました。数があまり取れなかったのかわかりませんがOHSSにはならず新鮮初期胚でも移植できたのですが移植が年末にかかるということで今月になりました。
私は2回化学流産しているので今回もそうなる可能性があるかもしれませんし先生と相談した方がいいかもしれません。
でもみなさんのアドバイスとても参考になり勉強になりました。
今後の治療の参考にさせていただき皆様の親切なアドバイスに感謝いたします。
どうもありがとうございました。
2010.1.14 18:11 15
|
よっこ(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。