東京都の不妊治療助成金について教えてください
2010.2.25 20:20 0 2
|
質問者: のりさん(39歳) |
東京在住のため、今年度の助成金に申し込むつもりですが、下記についてご存知の方教えていただけますか?
1.医師に記入してもらうのは娠判定のときでしょうか?
2.今年度の申請は3/31までに提出すればいいのでしょうか?
3.MAX15万だと思うのですが、添付する領収書は15万以上のもの1枚でいいのでしょうか?
(採卵が30万弱だったので、採卵のもの1枚を添付すればいいのかと解釈しているのですが・・・)
もしくは今回かかった自費診療の分すべて(誘発の注射など)をすべて添付するのでしょうか?
4.添付する領収書はコピーでしょうか?原本でしょうか?
回答一覧
私も本日郵送しました。
お手元に、助成金申請用紙ありますか?詳しく書き方や提出書類書いてありますよ。
私の通ってたクリニックでは医師に助成金の用紙を書いてもらえるのは妊娠判定以降と聞いてたので、この点は通院先に確認されてはいかがでしょう?
領収書はコヒ゜ーです(申請書類の説明書きに原本は送らないで下さいと書いてあります)。
1月~3月治療終了分に関しては6月までに送付すればOKですが、この場合は次年度分扱いになる(説明書より引用しました)ので書類が間に合えば3月中に申請したほうが良いですよ。
2010.2.26 00:59 22
|
匿名(30歳) |
私もちょうど今病院に2回目の申請書の記入をお願いしています。
ご質問について、私の分かる範囲でお答えしますね。
1.これは、病院によって違うかもしれませんね。
一度通われている病院で確認された方がよいかと思います。
私が通っている病院は、判定時のカウンセリングで申請する
なら出してください、と言われました。
2.1月から3月までの治療分に関しては、確か6月まで申請期間
があったかと思います。
(用紙にも書いてあったと思います。)
3.病院に記入して頂く申請書には、IVFの治療を始めてから
移植が終わるまでにかかった自費費用分が記載されて
いるかと思いますので、 その金額分の請求書を全て
提出(コピーにて)する必要があります。
前回申請した際には、2週間くらいで受理されたとの書面が届きました。
年度末は申請が多いようなので、若干かかるかもしれませんね。
2010.2.26 17:53 24
|
ひろ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。