HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 転院について(体外授精)

転院について(体外授精)

2010.2.27 13:14    0 1

質問者: みずさん(30歳)

重度のPCOSで不妊治療を始めて約3年になります。
体外受精を2回行い、1回目は着床するものの育たず、
2回目は5Wにて成長が遅すぎるとのことでした。
これから手術か自然に流れるか決まるそうです。

採卵時にたくさん卵がとれたため、あと4回分(9個)の凍結胚盤胞があります。
ただ、移植するにあたりホルモン補充周期を行ったのですが、途中で出血して移植が3回中止になるなどがあり、このままここの病院でいいのかなとも思い始めてきました。不妊専門病院として有名ですが、体外の実績はそれほど高くはありません。

あと4回分の移植があるのだから、それを移植してからとも思うのですが、もっと有名な病院に転院することも視野に入れ始めました。
なぜなら来年には主人の転勤で地方に戻ってしまうかもしれないからです。
今なら都心の病院に通える距離にいます。(加藤レディースクリニックを転院先に考えています)

ここで皆様の意見を参考にしたいのですが、4回分の移植を残しての転院をどう思われますか?
1,2回目の卵に比べて残りは質は悪いようです。

また、移植分を残したまま転院のための紹介状をもらうのは、この先その卵を移植したいと思ったときに弊害になるのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

少しでも年齢が若いほうが良い質の卵がとれる可能性が高いため、凍結卵を残して転院するのもアリだと思います。
私の40代の友人も上記の理由で卵を残して加藤に転院しました。

おそらく移植をする上ではそんなに年齢は問題にならないと思います(実の娘さんの代理母になった方もいたくらいですし…)。

紹介状はあったほうが良いと思いますが、私は加藤と新橋夢に通いましたが、過去の治療歴など経過をキチンと伝えれば、なくても大丈夫だと思います。確か、初診の問診票がスコ゛く細かく多量に記入するので…。

弊害については何とも言えませんが、この世界?は転院繰り返すことも多いですし、保管料をきちんと納めれば問題ないと思いますよ。良い結果がでるといいですね。

2010.2.27 14:30 22

はぐ(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top