着床時期に胸の張りがなくなった…
2010.3.3 08:18 5 4
|
質問者: コロ助さん(32歳) |
排卵日の翌々日ぐらいから胸が張り出し、乳首も痛かったんですが、今はフニャフニャになっています(+_+)
人工授精の時に、排卵を早める筋肉注射をしたので、その影響で胸が張り出したのかなと思ったんですが、着床時期にフニャフニャになってしまったので、こんな早くからフニャフニャになって、ちょっと落ち込んでます…。だいたいは生理予定日が近付いてから、フニャフニャになるので…。
経験者がいれば、よろしくお願いします(>_<) 着床時期にフニャフニャになっても妊娠された方はいますか?
回答一覧
完全に着床して、初めて妊娠と言えます。
高温期8日目なら、まだ着床したてか着床途中くらいです。
そんなすぐに妊娠初期症状はでませんよ。
例え今の時点で胸が張っていても、高温期を維持する黄体ホルモンの影響です。
つまり、着床した人もしてない人も張っている時です。
胸の張りが治まってきたのなら、黄体ホルモンの量が少なくなってきた(生理が近い)とも考えられます。
かと言って、妊娠の可能性が無くなったわけではありませんし…
私なんて、高温期に胸が張る方が少ないです。
妊娠した時は、妊娠検査薬で陽性反応が出たころから、やっと胸が張ってきました。
つまり、焦らずリラックスして検査薬が使える時期まで待ってみてください。ということです。
2010.3.3 09:38 100
|
マーカ゛リン(28歳) |
私は妊娠前は、生理前になると胸が張って張ってちょっとでも何かに押されたりぶつかったりするとものすごく痛くて辛かったです。
でも、第一子を妊娠した周期に限って、高温期になってもずーっとフニャフニャでおかしいな、と思ったら妊娠していました。
妊娠したらいつもより胸が張ったと言う人、むしろ張らなかったと言う人、変わらなかったという人、様々です。
胸の張りだけで着床した/しないは判断できないんですが…やっぱり気になっちゃいますよね。
トピ主さんが妊娠されていますように!
2010.3.3 09:38 104
|
ゆず(38歳) |
マーカ゛リンさん、お返事ありがとうございます。
でもちょっと気になったのですが、マーカ゛リンさんの口調が上からの目線のような感じがしたのは気のせいでしょうか?
ちなみに、着床はいつなのかは聞いてないし、妊娠症状が出るかなんて聞いてないので、うん?って思いました。
焦ってはないんですが、着床時期に胸の張りが消えるのはなかったので、気になっただけなんです。
どうもありがとうございました。
2010.3.3 16:39 147
|
コロ助(32歳) |
ゆずさん、お返事ありがとうございます。
妊娠した時は、胸が張らなかったっていう方が結構いらっしゃいますよね。私もそうなら嬉しいんですが、人工授精後、筋肉注射をしたので、ホルモンの動きが変わったかもしれないので、やはり分かりませんよね(+_+)
早く妊娠出来ますように。。。
どうもありがとうございました☆
2010.3.3 16:43 161
|
コロ助(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。