HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 体外受精

体外受精

2010.3.29 21:20    0 3

質問者: みなみさん(26歳)

結婚して2年になります。結婚する前から男性不妊の為、顕微受精しか妊娠方法はないと言う事は知っていましたが、一緒に頑張りたいと思い結婚しました。男性不妊ですが診察はほとんど私です旦那は協力的で『本当にごめんね』とよく言います。旦那の為にも早く授かりたい!と言う思いです。
5ヶ月前に初めて顕微受精をしました。
結果は陰性でした。
数日後、腹部痛みがあり病院に行った所、子宮外妊娠をしており卵官を除去しました。
2ヶ月凍結してある卵を胚移植しましたが、結果は陰性でした。
私の何がいけなかったの?どうすれば良かったの?思いだけです。
先生からはまだ若いから焦らなくて良いと言われました。が早く欲しくてたまりません。
皆様は1年にどれくらいのヘ゜ースで行ってますか?
あと精神的にどの様に乗りきっていますか?教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

みなみさん、こんばんは!年も近く、結婚歴はまだ1年ですが、状況が似てるなぁ〜と思い出てきました。

私の場合は、私側に原因があって、排卵障害、多のう胞の症状です。今年1月から体外受精を始め、最近ク゛レート゛の良い凍結胚盤胞を移植して、うまくいくと思った矢先判定がまさかの陰性でした…何もかもが1月から順調でしたし、主人ともうすぐ赤ちゃんがやって来てくれる♪絶対うまくいく!と明るい気持ちで信じていただけに…結果は信じがたく、撃沈で奈落の底につき落とされた気分でした。。怒り、悲しみ、悔しさ、虚しさ、行き場のない語り尽くせない気持ちであふれますよね…何が悪かった?私は何かした?!と心の底から思い、涙が枯れるまで泣きました。今も少し気持ちが不安定です。周囲の人がなかなか分かりずらく、治療(体外など)を受けている人しか分からない辛さですよね。
私も一刻も早く、大好きな主人の為にもかわいい赤ちゃんが欲しいです!みなみさんと同じ気持ちですよ。
ちなみに参考にならないかもしれませんが(体外を始めて間もないので…)私は最近移植して、4月は丸々休み、5月に残りの凍結胚を移植しましょうと言われました。(あくまでも予定ですが)やはり、子宮も立て続けに移植ばかりしたら疲れてしまいますし、一回休ませてあげてリセットしてから、また移植にチャレンシ゛しよう!と先生に言われました。また、採卵〜凍結まで残っている受精卵や胚の数にもよりけりで、1年間どのぐらい移植の回数をやっていくのか決まるのでは?なので、個人差がありそうですね。5月にやって、7月にも移植をし、それでも上手く行かなかったから、私は少し休憩するか、転院も考えています。
みなみさんのお気持ちよく分かります!一緒に頑張って早く赤ちゃんを抱っこしたいものですね!!頑張りましょう☆彡(長文ですみません)

2010.3.30 01:16 17

おれんじ(25歳)

みなみさんこんばんは☆

年も近いのでお気持ちわかります。
よくいわれます。
「若いから大丈夫」
確かに一理あるかもしれませんが卵巣は年なんです!!(私の場合ですが)と言いたくなります。
私は私自身手術などを若い時にして卵巣を切除したりしたので
妊娠しにくいと思って結婚し、その後検査したら主人も精子無力症でした。
主人は治療には協力てきで助かります。
体外受精も年末にして陰性でした。
しかも杯盤胞の移植にもかかわらず全くの陰性で卵子の質が悪いことが判明で撃沈でした。
ロング法にもかかわらず凍結もできず・・・
今次回の体外受精にむけて調整中です。
私は3ヶ月に一回位のペースでできるものならしたいですが
仕事上そうもいかず・・・今年も予定では夏と冬ですね。
精神的には皆に愚痴を聞いてもらいました。
できなかった事はもうしょうがない!と主人にも言われしばらくは考えましたが、次に向けて運動など頑張ろうと思考をかえました。
でも時間が一番の解決だったきがします。
頑張ったんですから、落ち込んでの休憩も必要だとおもいます。
お互い早くできるといいですね!!応援してます!!

2010.3.30 02:42 19

もも(25歳)

私は、年に二回、顕微授精という感じです!
二回、連続でやって休む感じです。
その間、お金を貯めるのはもちろんのこと、旅行行ったり、友達と飲みに行ったりとストレスをあまり溜めないようにしてます。
まだ主さんも若いからこれくらいのヘ゜ースでいいのでは?
ごめんね〜なんて言ってくれる旦那さん、なかなかいないですよ
うちは、お互いに原因がありますが、旦那は、病院に行けばできるでしょと、のほほんとしてます。
まぁ、私も治療以外に針に通うのでいっぱいいっぱいですけどね。
お互いまだチャンスはありますよ!
治療を受けられるこの時代に産まれたことに感謝していきますょうね

2010.3.30 09:12 17

あおいろ(28歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top