エストラーナ(貼り薬)が効かない場合の移植について
2010.4.13 14:26 9 0
|
質問者: momoさん(33歳) |
今月、3回目で初めてのホルモン補充周期予定です。凍結廃盤胞を移植予定です。
3月末より、周期3日目からストラーナを2枚、増やして4枚と1日おきに貼ってきました。
しかし、14日目に内膜が6mmしかありませんでした。
その時の血液検査もE2=56でした。
(300値くらいないとダメみたいですね。。。)
そこで6枚×2日に増やしました。
でも、17日目に内膜は5.3mmに減ってしましました。
先生は吸収が悪いのだろうかと言い、プレマリンを5日分(1日6錠)+貼り薬4枚×3日分に変更になりました。
パッチははがれない様にちゃんと貼っています。
こんなにも吸収しない事はあるのでしょうか。
普通は1枚につき100値くらいにはなるそうです。
自然周期では、14日目には内膜が8~9ミリくらいにはなるので、ホルモン補充周期が失敗だったかもしれません。私はエストラーナが合わない体質だったのかもしれません。
しかし、ここであきらめず、飲み薬で補充し、今回移植するというのは、一般的な事なのでしょうか。
こういう場合、断念するとか、20日を過ぎてしまった内膜は古いので移植には適さないという事を聞いた事があります。
このままホルモン補充し、23日目に移植OKの値になったとして、そこから5日、つまり移植が28日目くらいになってしまいます。
廃盤胞は数に限りありますので、大切にしたいと思います。
今回見合わせではなく、日数が経ってしまっても問題ないか、ご存知の方がみえましたらお返事お願い致します。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。