HOME > 質問広場 > くらし > 基本すぎて誰にも聞けないです

基本すぎて誰にも聞けないです

2010.4.22 11:56    0 4

質問者: 新米さん(27歳)

いい歳してこんな質問をするなんてお恥ずかしい限りですが、どなたか教えて下さい。
お料理についてなのですが、わかるのが常識なのか、どこにも載っていません。よろしくお願いします。

よくレシヒ゜で『お肉の色が変わったら〜』とあります。
『お肉の色が少しでも変わり始めたら』ということでしょうか?
それとも『お肉に完全に色がついたら』ということでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は[半分くらい色が変わったら]だと勝手に解釈してますが…。
[完全にお肉に色がついたら]だと[お肉に火が通ったら]になると思うので。
違うかな?

2010.4.22 13:21 19

ゆり(40歳)

こんにちは。

全体的に赤から茶色に変われば、って事ですね。
肉の中心はまだ、レアの状態です。

茶色になり、違う具材を足したり味付けをしてる段階で中まで火が通るようになります。
出来上がりで火が通りすぎ硬くなるのを防ぐために書かれてるのだと思います。

2010.4.22 13:46 11

まんま(27歳)

ピンクだった肉の表面が白く(まだ焦げ目がついてない状態)
変った時点が「お肉の色が変ったら~」に
なりますー。

表面全体が「サッ」と白くなった状態では
まだ肉の中心部までは熱が行ってなくて、
箸などで触っても柔らかいですが、火が通った肉は
触ると硬くなってます。

お料理の事って文章で書くとなかなか伝わりにくいので、
一度お肉をフライパンで焼いてみて、
表面全体が白っぽくなった時に取り出して
切って中身を確認してみたら、どの程度の色合いで、
どこまで火が通ってるのか、が、よく判ると思いますよ~。

2010.4.22 15:13 15

ときこ(35歳)

私も半分ぐらいお肉の色が変わったらだと思ってました。
うちにある料理本に、「お肉の色が変わったらフライパンから一旦取り出す」という説明の横に写真が付いているのですが、赤いところと白っぽく焼けたところがまだらにあるお肉がボウルに取り出されている写真が載っています。

2010.4.22 15:16 15

ペチコ(27歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top