就職がなかなか決まらないです
2010.6.3 01:34 0 3
|
質問者: ゆうさん(29歳) |
現在は経験のある専門職での就職活動を3ヶ月程していますが、即戦力が欲しいからフ゛ランクがあるとタ゛メと電話口で断られたり、書類選考で落とされたり、面接まで行っても辞めた理由やフ゛ランクの理由など根掘り葉掘り聞かれ不採用になっています。
このまま就職出来ないのではないか、と毎日その事ばかり考えてしまい精神的に辛いです。
就職先も就職したいと思う所を何個も落とされているので選べる範囲がどんどん少なくなってきているので、志望の動機もそこではないと駄目な理由が見つからない状態です。
生活の事もあるので何か他のアルハ゛イトをしようかこのまま探し続けるか、悩んでいます。
回答一覧
人材会社勤務経験があり、以前の会社では人事採用もしてました。
ちなみに専門職って何ですか?
研究開発などではまだ引っ張りだこだと思いますし、
理系専門職であればまだまだ仕事はありますし。
ブランクは2年程度なら…
あまり問われないはずですが。
そもそもの辞めた理由や、なんで別の職種に行ったのか、
がわからないので、
そこが大きい原因になっていたら何ともいえないのですが。
ただ、病気関係は会社では嫌われます。
別の上手い理由を考えないと厳しいですね。
リクルートやDODAなどの大手転職会社に登録して、
履歴書と面接態度を徹底的に鍛えてもらいましょう。
登録してても自分で就職活動をするのは問題ないので、
使える人材会社はとことん使ったほうが。
派遣会社は履歴書添削などはそんなにしてないので、
転職会社がいいですよ。
面接は数です、
数うちゃあたりますよ。
今のご時勢みんな就職難であえいでるので、
「自分だけじゃない」と冷静になってみてください。
2010.6.3 10:27 15
|
エメラルドと猫(33歳) |
専門職にこだわりすぎるとかありませんか?
面接に落ちると気分まで下がりますが、ここは忍耐です。
ハローワークや、情報誌、人づてなど、色々と探してみてください。
頑張ってくださいね。
2010.6.3 13:59 19
|
まき(25歳) |
はっきり言って今時皆そんなもんだと思います。
私も何十社と受けてますが落ちてます
国家資格も持ってますが全く駄目です
友人も同じで決まっても期間2カ月などが多く
長期だとパートすら決まらないと言った感じです
あなただけじゃないですよ。
簡単に決まる方がラッキーだと思いますよ。
私の友人は今までずっとコネで働いてきたので
全く就職に苦労してないのですぐ決まるわ~と思って
辞めたら大苦戦で甘かったと言ってました。
なのですぐ決まる人もいますがそう言う人の方が
少ないと思いましょう
2010.6.3 16:52 16
|
クローバー(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。