体外受精の前周期について
2010.6.9 08:43 0 2
|
質問者: ひろさん(33歳) |
右卵管がないのですが、まだ左に望みをかけています。しかし、右で排卵することが多くて精神的に限界になりました。
来月より体外受精をする予定ですが、今月もし、左からの排卵だったら人工授精する予定です。なので、今月もクロミッドが出されました。
体外受精の前周期は飲まないほうがいいのでしょうか?医師は飲んでもいいというのですが・・・。今月、右だったら点鼻する予定です。
回答一覧
私の場合、今周期にクロミット゛を飲んでいた為1周期お休みをしてからでないと体外への準備が出来ないと言われてしまいました。私はすぐにでも始めたかったのですが、採卵の前周期は薬も注射も何もしない状態でないとタ゛メだと…なので1周期待つことにしました。
病院によって方針が違うのでしょうかね?
2010.6.9 12:33 22
|
りこ(30歳) |
採卵の前周期は、卵巣を休ませた方がいいと言われましたね。
休ませたほうが、いい卵が採れやすいとも説明されました。
初体外はロング法で、AIH撃沈後すぐに始めたので、まずはピルを飲むところからでした。
ピルを飲んで1周期お休みし、その次の周期で採卵です。
ちなみに点鼻薬はピルを飲んでいる周期の途中から開始しました。
初体外撃沈後も同じことを言われました。
もし体外に続けてチャレンジするなら、今周期はピルを服用(途中から点鼻薬使用)して卵巣を休ませ、次周期に採卵。
他の治療なら、薬で刺激は出来ないから、自然に排卵するタイミングで仲良しするとか、AIHをするとかなら出来ますとの事でした。
アンタゴニスト法でやったとき(点鼻薬は使わない)は、たまたま前周期に風邪をひいてお休みしていたので、卵巣も休めているし、このままやりましょうと言われ、その周期に採卵・移植と進みました。
スレ主様の場合は、まずクロミッドを飲んで、卵胞チェック。
左ならこのままAIHに進み、右だったら体外に進むということでいいんですよね。
採卵前周期に刺激というのも何だかヘンな感じがしますが、医者がいいと言っているのなら、絶対にダメだというものではないのかもしれませんね。
2010.6.9 16:38 25
|
まひる(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。