家事、育児への夫の協力は。。。
2010.7.22 23:11 0 4
|
質問者: かずさん(26歳) |
一歳の子供がおり、育児と家事を両立できるか、今から不安なのですが、最近夫の協力が得られるか不安で仕方ありません。
仕事に復帰すると相談したときは、全面的に協力するとは言っていたものの、これまでいつも口ばっかり。子供がまだ2ヶ月や3ヶ月の時も、家事を手伝ってくれるどころか、働いてないんだから家事くらいしてほしいと言われました。妊娠中には子供がいないうちは家事くらいと。。。
今回も口ばかりでは困ると思い、今から「働きだしたらこれをお願いね」など釘をさしているのですが。
わたしは夜勤はないもののフルタイムで働く予定です。夫は自営業のため自宅で仕事をしており、時間に融通はきくので、家事は積極的にしてほしいのですが。
共働きの場合、どこまで夫に協力してもらったらいいですか?
最近、働きだしてもほとんどの家事をわたしがするような気がして、ハ゛カらしくなってきました。夫は仕事だけ?
わたしは育児に家事に仕事に。。。
なんだか損をしているようでなりません。
回答一覧
タ゛ンナさんをあまやかしてはいけません。
うちは同級生ということもあり、共働きのため、完全に家事分担です。
結婚したときにきちんと約束しました。
風呂、トイレ、洗面所掃除はタ゛ンナが係で、あたしは今まで一度もしたことありません。
食事も早く帰れたほうが作ります。
おかげで妊娠中も、私以上に身の回りのことをまかせられ、楽でした。
きちんと話し合いをもたれたほうがいいですよ!
2010.7.23 06:38 17
|
しんぱい(27歳) |
うちは
「出来る方がやる」
「やって貰ったら文句はいわない」
と約束してます。
今は妊娠中で私が家にいるので、私がやる事が多いですが、文句は言わせません。
具合が悪くてご飯が作れない時も時間になれば
「今日は俺がやるね。何なら食べれそう?」
って作ってくれます。
勿論、多少失敗しても文句は言いません。
掃除も隅に埃が残っていても、文句は言わず、
「ここ埃残りやすいから気をつけてね~」
とふとした時に言います。
私が甘やかされすぎかもしれません。
でもやってくれた時に褒めたら男性は大抵次もやってくれます(笑)
うちの旦那もそうやって少しずつ進んでやってくれるようになりました。
一緒に生活するって大変ですよね。
2010.7.23 09:21 12
|
まいこ(24歳) |
決して復帰以降、頑張りすぎないでくださいね!
初めに無理して頑張ってやっていると、旦那さまには「なんだ、できるじゃん」という印象を与えてしまい、以降家事の協力を仰いでもすんなり受け入れてくれなくなる可能性大です。
何も考えずこのまま復帰すると、絶対にかずさんの負担
の方が大きくなります。
私が働く→必然的に家事に費やせる時間が今までよりも
少なくなる→双方条件は同じ→よって家事は分担
としっかり話し合いをしておいたほうがいいと思います!
2010.7.23 12:20 12
|
あこ(36歳) |
私は一人目の時に出産後にかずさんと同じ状態で
結局子供が1歳半になった時に倒れました。
主人は私が仕事後に「疲れた、疲れた」と言っても
全く手伝う気はなく夕飯も「簡単なものでいいよ」と
優しくしてるつもりでも全く見当違いなことを言ってました。
現在、2人目が産まれて職場にも復帰しましたが
全く変わってはいません。もう諦めました。
というかたまにキレてます。
(家事をしないどころか、ゴミも置きっぱなし
服も脱ぎっぱなし、ゲームばかりしてるなどです。)
実家も遠方なので完全に一人です。
まずはかずさんはご主人と一度きっちり話し合いましょう
うちの主人みたく家事は女の人が簡単に楽しんでやっている
という勘違いをされてませんか?
そういう勘違いを「大変な作業」と教えることが大事です。
あくまでもうちの場合は
風呂洗いをしてもらうと決めた時にしないので
1回につき1000円を次の月の夫の小遣いから
自分の小遣いに移してました。
これは短期間ですが効果がありましたよ。
労働の対価ですから、相手も文句はありません。
しばらくは戦いになると思いますが応援してますよ。
2010.7.23 22:42 17
|
あずき(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。