HOME > 質問広場 > くらし > 悩み事がつきません

悩み事がつきません

2010.8.26 10:18    0 13

質問者: はなさん(30歳)

大姑と姑、夫婦と子供が3歳1歳の6人家族です。2年前に舅の他界を期に同居しました。
大姑は自分一番なので、子供が下にいるとテレヒ゛が聞こえないから降ろすなと言うため、2階に子供だけおいて家事をしてます。
最近、大姑が私に出ていけと言い、お仏壇に嫁を殺してと拝んでます。
同居するまでお仏壇にはご飯も水も一度も供えず、拝まずで、私が全て揃えたというのに。7月頃から私も下に降りれず、週に3日程、車で1時間かけ実家に行き入ってます。
姑はあっさりした性格。嫁姑の多少のすれ違いはありますが感謝もしてます。しかし、子育てへの口出しはいらだちもあります。家計に余裕がないので子供を保育園にいかせ、働きたかったのですが、かわいそうだからと反対され、上の子は幼稚園に通ってます。幼稚園代は貯金から払っています。
そんなこんなで最近では胃痛、頭痛と過呼吸で薬ばかり飲んでます。アトヒ゜ーも持っているので肌もホ゛ロホ゛ロ。イライラしているため、子供を叱ることも増えたように思い、夜になると情けなく、泣け、なかなか寝られません。旦那と相談し、幼稚園を辞め子供二人を保育園にいれ、私も仕事して家をでようかと思ってます。
でも私が我慢すればいいだけなので、今の思いだけで動いて後悔しないかと悩んでます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

本当にお気持ちは、私もわかります。
つらいですね。自分を犠牲にしすぎないでください。
我慢は、ある程度までです。
はなさんにも幸せになる権利は、あるんです。
家庭に安らげる場所がないのが、人として、一番辛い事のように思います。

 別に住む覚悟があるのなら、その覚悟で、思いのたけをお姑さんに話してみたらどうでしょう?
 どういうことが辛いのか。 悩みや、愚痴をすべて。
きっとそのような大姑なら、お姑さんも苦労してきたはずです。
控えめに謙虚な気持ちで話せば、良き理解者になってくれるのではないでしょうか。

それでもだめなら、家を出た方が、主様の為、ご主人の為、子供たちの為にもよい選択になると思います。
 お母さんが笑っているのが子供の成長には、一番よい教育となります。
 大姑さんも、自分のせいで、家族が減ることを、いつか反省する日が来るんではないでしょうか。

でも、別居しても疎遠には、ならない方が私は、よいと思います。 お互いの為に良き選択としての別居なら、ご主人も嫌な気持ちには、ならないと思いますし、それでもなお自分の親によくしてくれたり、お世話してくれる奥様には、信頼を寄せ、よい絆が生まれてくるように思います。

我慢をする覚悟もあり、別居をする覚悟もあるのなら、爆発する前に家族会議として、子供がいない場所で話し合いをもつとよいと思います。
 今ならきっと冷静に話せるんじゃないですか?話し合いには、よい時期かと思います。

2010.8.26 11:14 15

まふ(34歳)

お姑さんが家にいても保育園に入れる地域なんですね、
うらやましい。うちなんかいつ入れるか見当もつかない自治体です。
せっかく恵まれた自治体にいるのですから、家でストレス溜め込むくらいなら仕事に出ちゃえばいいです!
どうしても保育園ダメっていうなら幼稚園の送り迎えを姑さんに
お願いして働いてはどうですか?

ちょっとよくわからないのは

>私も下に降りれず、週に3日程、車で1時間かけ実家に行き入ってます。

ここです。何に入ってるんですか?まさかお風呂じゃないですよね?
そもそも2階に子供だけをおいて家事をするの心配ですよ。

それにしても仏壇に嫁殺しの願掛けするなんておばあちゃん普通じゃないです。
同居解消という選択肢はないのですか?
そんな願掛けされたら性格の悪い私は
「おばあちゃん、あのね、呪い返しって知ってる?」
って聞いちゃいますね。

2010.8.26 11:16 12

えー(34歳)

私が我慢すればいいと言うわりに子供さんを怒ることが増えたんですよね?八つ当たりですか?子どもさんも少なからず我慢してますよね?考える視野が狭いです

2010.8.26 11:22 17

匿名(秘密)

薬を飲みながら生活をされているというのは、十分に我慢されているという事なのですよ
どこまで我慢するつもりなのですか
心も身体も完全に壊れるまでですか
駄目ですよ、そんなに我慢しては
ご主人も家を出る事に賛成のご様子ですので、行動されてはいかがでしょうか
このままだと、家を出なかった事を後悔しますよ
家を出て、万が一「間違っていた」と思えば、また戻ればいいんです
今は行動する事が大事だと思いますよ

2010.8.26 11:32 13

まり(36歳)

ご主人がよいとおっしゃってるならば、お子さんを保育園に預けて働きに出る…いいと思います。
距離を置くために。

大姑の行いは無視しましょう。病んでます。
仏壇に嫁を…なんて拝んで、御先祖さまが聞き入れるわけありませんよ。
主さんの心が晴れますように!

2010.8.26 11:53 12

まろん(39歳)

姑と大姑との同居は大変ですね。しかも仏壇に嫁を殺せと拝む大姑なんて、それだけで私には怒り浸透でとても同居はできません。

ご主人も理解されてるなら、はなさんとお子さん、ご主人の生活をまずは大事にするためにも家を出られたらいいと思います。

しかも出ていけなんて言われて、体を壊してまでいる家ではないと思います。我慢なんてしないで、4人の幸せを第一に考えてください。

2010.8.26 13:12 12

トト゛(31歳)

こんにちは。
大変ですね。よく我慢して暮らしているなぁと思いますよ。

いまの想いで動いて良いと思いますよ!

子どもが幸せであるためには、まずお母さんのはなさんが幸せでないと☆

我慢ばかりだと、疲れて、その気持ちが子どもさんに写ってしまいますよー
接する相手は自分の鏡と言いますから。

まずは自分が幸せと感じられる生き方を選ぶといいのではないかなぁと思います☆

2010.8.26 13:14 12

みお(秘密)

皆さん、読んで下さりありがとうございます。
まとめてお礼します。
まず、下で家事をするときは上の子に下の子をお願いしたり、お昼寝の時にしてます。それも最近はしてないので、大姑が留守の時に降りてみたら、油やコ゛ミが散乱してます。
実家へはお風呂に入りに行ってます。実家も同居なので、義姉に感謝してます。姑はハ゜ートに行ってます。朝は8時半にでかけ、4時に終わったら、ショッヒ゜ンク゛して、7時近くに帰宅します。毎朝値札を切って仕度するほど買い物大好きな方です。大姑より強いです。理詰めで泣くまで許さないタイフ゜。
今は大姑とのことで下に降りられないため、毎日惣菜や弁当です。実家に行くと父が煮物などを持たせてくれます。子供には手作りがいいからと。
周りに多大な迷惑をかけてますね。私。
やはり今晩にでも相談してみます。

2010.8.26 14:26 11

はな(30歳)

2度目です。お返事読みましたよ~
なんだか私まで悔しくなってきました。
まさか本当に実家にお風呂に入りに行ってるなんて・・・
年寄りのわがままで3歳の子が1歳の子を子守したり、
自宅でお風呂にも入れずずっと2階で我慢し、
毎日のように惣菜や弁当食べてるのは本当に切ないことですよ。
家計は厳しいかもしれないけれどどうか子供たちのために
同居を解消して家族4人で暮らしてください。
出て行けって言われ、呪われてまで一緒に暮らしてやる必要なんかありません。
お母さんが我慢している姿、お子さんつらいと思います。
申し訳ないけど、妻子をそんなつらい状況においたままのご主人にも怒りを覚えます。
これは批判覚悟で申し上げますが
老い先短い残酷な年寄りより、子供たちの柔らかな心を大切にしてあげてください。

2010.8.26 16:05 9

えー(34歳)

そんな家、何よりも子供がかわいそう。

我慢してそこにいる意味はあるんですか?

2010.8.26 16:12 11

たまこ(26歳)

がんばって!
幸せをつかむチャンスです♪
母はつよしで、子供を守ってください!

2010.8.26 16:23 8

まふ(34歳)

皆さんありがとうございます。
同感してくださる方々のお言葉が自分は間違ってないと思えかなり勇気になります。
親の勝手で子供達には我慢をさせてますね。幼稚園を辞めさせ、引っ越しするという負担よりイライラしている私のほうがよっぽど悪影響なんですね。
これを第一歩に踏み出したいと思います。
ありがとうございました

2010.8.26 17:53 7

はな(30歳)

かなり異常です。
 
ご主人が今の状況をなんと言ってるのか気になります。
それだけひどければ、十分別居に値するので、姑達がなんと言おうと堂々と家を出て行けますよ。
何に遠慮して我慢して同居しているのかわかりません。
 
こういうのって子供の成長とともにあまり良い影響が無い気がするのですが。さっさと出ましょうよ。
絶縁してもいいくらいです。

2010.8.26 18:30 8

プーさん(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top