HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 教えてください。

教えてください。

2010.8.29 23:27    0 1

質問者: さらさん(34歳)

うちには1歳2ヶ月の男の子が一人います。
最近特に外に行って遊ぶことが好きで、ほとんど家では遊ぶ時間はありません。前は本が大好きで、気が付いたら毎日いろんな絵本を見て一人でアーアー言っていました。私も読み聞かせしていました。
今では時々見る程度です。夕方はお風呂や夕飯を終えると、歯磨きをしてから、レコ゛や(その時どきで違うが)気にっているおもちゃで遊び、眠くなったらおっぱいを要求してきて、添い乳で寝るハ゜ターンが多いです。
一日の中でどこかで絵本を読んであげるようにしたいのですが、なかなかうまくいきません。

皆さんは絵本をいつ読んであげていますか?

また、お家ではどんな遊び(おもちゃ)に興味を持っていますか?
うちは、今は箱に何かを入れる、レコ゛を使ってフ゛ロックをくっつけたり離したり、滑り台の登り降りなどにはまっています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは生後6ヶ月から読み聞かせをしていましたが、夜寝る前の就眠儀式としていました。
でも子供がちょっと退屈していたり時間がある時や読んでと絵本を持ってきたりした時もよく読んでいましたよ。
無理をしないで、ちょっとした時間に短い絵本をささっと読んであげるのもいいと思いますよ。
1歳の子の絵本なんて1冊3分もあれば読み終わりますからね。
うちの子も絵本大好きで2歳の頃は毎日30冊ぐらい読まされていました。
3歳になってからは文章の量が増えたので5冊ぐらいに落ち着きましたが・・・。
でも読み聞かせをずっとしてあげて良かったと思います。
やはり絵本好きの子は読解力があるので小学校に上がってから文章問題等で差が出ますよ。

うちの子が1歳2ヶ月の頃は、くるくるチャイム・スロープ玩具・ミニカー・乗り物の車・積み木・プルトイ・水遊びの玩具・木製レールなどで遊んでいた記憶がありますよ。

2010.8.30 20:49 15

るる(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top