HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 不妊治療助成金について

不妊治療助成金について

2010.8.30 22:01    0 3

質問者: nanaさん(32歳)

東京都在住です。

2月に採卵→新鮮胚移植→妊娠→流産しました。
このとき、不妊治療助成金を申請し、15万が助成されました。

7月に2月に採卵したときの凍結胚移植をし撃沈しました。
この場合、2月の採卵→7月の凍結胚移植と申請したら2重に申請することになるので、7月の凍結胚移植のみの申請すればいいと思ってるのですが、私の解釈は合っているでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

ちなみに凍結胚はあと4つあります。
あまりグレードが良くないので、年に2回の申請となると、年度内にまた採卵する可能性も含めて、まだ申請しないほうがいいのかなあ、とも思ってます。
年の終わりに、費用のかかった移植(もしくは採卵)を2件洗い出して、まとめて申請したほうがいいのでしょうか?
そのへんも経験者の方、教えてください。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。

こちらは島根県在住のものなので
あまり参考にならなないかもしれませんが…

年度内の申請でということだったので
私は平成23年3月まで治療をやってみてから
過去1年間の間にやった治療の高い月を
2回申請をしようと思いました

治療直後に申請せずに待ってみたらどうでしょうか

それにいろいろとややこしいみたいなので
やっぱり直接聞いてみるのが確実だと思いますよ^^

確実に助成金をいただけないときついですもんね


あまり役に立てなくてスミマセン。。。

2010.8.31 09:10 20

こまち(35歳)

助成金の申請時には、病院から発行された治療費の証明書に加え、
領収書のコピーを添付しますよね。
その時点で、前回の申請に含まれていたものは入れられないと思うので、
nanaさんの解釈で合っていると思います。
念のため病院の窓口でも確認してみてください。

年に2回というか、年度内に2回ですよね。
なので2月の分は昨年度となり、nanaさんは来年3月までにあと2回申請できるはずです。
でも申請の期限は自治体によって異なるので、注意が必要です。
3月までにまとめて2件を申請すればOKなところと、
治療終了日から○○日以内、などその都度早めに申請しなければならないところがあります。
今私が住んでいる市では60日以内で、1回ごとに判断して申請しなければなりません
(結果、15万円に達していない周期は、先のために権利をとっておくか悩みます^^;)。

2010.8.31 09:24 19

ころこ(37歳)

凍結胚移植のみ申請であってますよ。
通常だと3日目の通院~移植日(自治体によって判定日)までです。

前の方もおっしゃっているように、2月に採卵して3月末までに助成金を申請したのであれば、それは前年度になります。
もし、2月に採卵したものを4月以降に申請したのであれば今年度ですのであと1回申請できます。
私の住んでいる自治体は年度末までに申請すればいいので、4月~3月の間で15万円以上かかったものをピックアップしてまとめて申請することが可能ですし、その方が課税証明などの書類が1枚で済むので楽です。(ただし、年度末は病院も書類作成に時間がかかるので注意が必要ですが)
ただ自治体によっては治療が終わって60日以内に申請などがあります。不妊治療助成金に関しては自治体によって微妙に違いますので、もう一度よく読んだほうがいいと思います。
(私の調べた範囲では東京も年度末までに申請すればいいことになってますが)

2010.8.31 12:44 18

とくめい(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top