移植する卵
2010.8.31 13:14 0 3
|
質問者: あいすさん(秘密) |
みなさんのご意見お願い致します。
ホルモン周期で9月4日に凍結胚盤胞を移植する予定になっています。
採卵当日、普段、良好だった旦那さんの精子が元気が良くなかった為、急遽、顕微鏡と体外を両方する事になりました。
現在、凍結している胚盤胞が体外二つ、顕微鏡二つあります。
移植前日までに、体外の卵(4BA)か顕微鏡の卵(5AA)どちらを戻すか決めて下さいと言われました。
先生は「どちらの卵でも平気です。ただ顕微鏡の歴史がまだ10年くらいしかないから心配な方は、体外の卵を戻されてますよ」とおしゃっていました。
みなさんだったら、どちらの卵を戻しますか??
すごーく悩んでいます!!
回答一覧
男性不妊で治療中です。
夫は精子奇形です。先生より体外か顕微でないと妊娠は無理と言われました。
1回目の採卵を終えて21個中17個の成熟卵子がとれ、体外で9個受精。杯盤胞まで育ったものが2個。2回移植しましたが、妊娠には至らず。2回目の採卵挑戦です。
受精率が悪いなぁと思い、先生に、今回は顕微でお願いしますと伝えたところ「顕微は、人の手がさらに加わったものだから、体外で受精した卵のほうが生命力がある。旦那さんの検査結果が悪かったら考えましょう」と言われました。
私は先生の言葉を信じ、生命力のある体外の卵4BAをAHAして移植してもらうかな~。
2010.8.31 15:50 19
|
ゆい(34歳) |
個人的な考えですが、顕微鏡受精の技術に自身のある病院でれば、どちらでも良いと言うと思います。
一般論として「心配な方は」と言ったようですが、体外・顕微に係らず卵の状態を聞いて、良い方を移植するのが良いと思います。
私も最初はふりかけ(体外受精)が良いとおもっていました。でも、もしもを考えて半分ずつ受精してもらいました。
どちらも胚盤胞まで育ちましたが、妊娠出来たのは顕微の方でしたし、状態が良かったのも顕微の方でした。(その後流産しましたが)
なので、体外・顕微、どちらにしろ先生や培養士さんに聞いて良い方を選択するのがベストだと思います。
私が顕微を躊躇している時、先生は
「例えが適切でないかもしれないけど、コンパで最初に隣に座って仲良くなった人が必ずしもいい人とは限らないでしょ?勿論、積極的でアクティブな人かもしれないけど、よく見たり、聞いたりしたら向こうの方にもっと頭が良くてスポーツの出来るいい人が居た!って事もある。」と言いました。
「そんな精子を見極めて受精させるのが培養士の腕です。無数の精子を確認し、何年もかけて技術を習得しプロの目で判断します」と。
培養士さんにも「奇形率が若干上がりますよね?」と質問したところ、
「顕微をする方の多くに重度の男性不妊の方が居ます。限られた精子の中から状態の良いモノを選んでいますが、そういった場合に奇形率にも若干関係してくるのかもしれません」と言いました。
なので、そこまで精子が重症で無いのなら問題は無いのでは?と私は思います。
私は最近は採卵数が1~2個と少ないので、病院側の腕を信じて確実に顕微で受精させています。勿論、胚盤胞まで育っていますよ。
2010.9.1 09:20 19
|
くろまめ(39歳) |
ゆいさん!くろまめさん!
ご丁寧なお返事有難うございました。
お二人の意見、とても参考になりました!!
あと二日間、ゆいさんと、くろまめさんのアト゛ハ゛イスを頭にいれて、よく考えて結論を出したいと思います。
本当に有難うございました。
2010.9.1 10:35 18
|
あいす(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。