HOME > 質問広場 > くらし > 失業手当の手続きに子連れOK?

失業手当の手続きに子連れOK?

2010.9.1 21:09    5 16

質問者: ふうさん(30歳)

来週、ハローワークで失業手当受給についての説明会があるのですが(2時間くらい)、0歳の子供をおんぶして参加するのは非常識ですか?

ハローワークの方に聞いたら「子連れの方もいますが、泣いたりすると何度も退出したりで大変のようです」とのこと。
微妙に迷惑そうなニュアンスが感じられて、実際どうなのかな?と。

子供はおんぶすると即ぐっすりなので泣くことはなさそうですが、連れているだけでヒンシュクでしょうか。

ちなみに頼れる人がいないため、預けるとすると一時保育になります。

説明会に参加したことのある方、雰囲気を教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の行っていたハローワークは 最新のその説明会は 子連れ断られました

狭いフ゜レハフ゛の部屋にぎっしりで ヒ゛テ゛オ見たりスライト゛で説明を受けたり 確かに子連れだと 周りの人にも迷惑だなぁと思いました

たとえ 泣いたら外に行ったとしても ご本人も重要な所を聞き逃すし その時間周りの人も話が聞こえないと思いますよ

このご時世みなさんお仕事探してヒ゜リヒ゜リしているでしょうし

できれば預けられた方がよいと思いますよ

2010.9.1 21:52 18

ルナ(34歳)

少し前に参加しました。
何組かいらっしゃいましたよ。 後ろの方に座ってましたし、特に違和感はなかったです。
大丈夫だと思います。

2010.9.1 21:59 25

まみこ(29歳)

私が参加した会場は文化会館の会議室で、きた順に好きな席に座っていました。長机にハ゜イフ゜イスで三人ずつ座ってます。
スライト゛を見ながら説明を二時間うけました。
休憩なしです。

後ろの戸口付近の席に座って、赤ちゃんが泣いたら出ればよいのでは?

内容は、冊子の内容をわかりやすく説明しているだけですね。でも出席しなければいけないし。

わざわざお金払って預けるのはもったいないですよ!泣かないかもしれないし…。

今回一回ですし、誰しも赤ちゃんがいるな、くらいで多少泣いても気にしないと思いますよ。

おんぶしていったからといって非常識とは思わないと思います。

ハローワークに赤ちゃんや幼児と来てる人も多いし…。

周りは、預けられない状況はわかりますよ!
大丈夫!(^O^)/

2010.9.1 22:02 29

とん(39歳)

失業手当てをもらうというのは、すぐにでも働きにでる意志があるということなので、子供を連れてくることは原則的に認められないと説明受けました。

なので、私は一時保育に預けて初回講習も含めた講習会に参加してました。

微妙に迷惑なニュアンスどころか、はっきり否定されました。


ただ実際に子連れで参加してた人は毎回1ー3人いて、出口付近に立って説明を聞いて子供がぐずってたら外に出たりと子連れが1人の時は浮いてました。
中には事情がありそうな感じの人もいました。

そしてハローワークの講習会に行って思ったのは喫煙者が多く、職を求める色んな人達が密集してるため赤ちゃんにとって環境は悪いです。

一時保育探されたほうが良いと思います

2010.9.1 22:32 25

かなかな(35歳)

失業給付を受ける為の説明会ですよね!? そうすると、私はいつでも働けますと言う状態であるのが、給付を受ける為の条件ですので、説明会にお子さんが預けられなかったとなると、ハローワーク側には印象が悪くなりお薦めできません。
実際、私もハローワークに通っていた時に、小さいお子さんを連れてきている方がいましたが、ハローワークの職員の方に、本当に働けるの?お子さんは誰に預けるの!?と突っ込まれてましたよ。
ハローワークにお子さん連れは、周りの方も冷ややかな目で見ますし、失業給付を受ける条件からも、連れていかない方が無難と言えます。

2010.9.1 22:57 36

ひよちゃん(37歳)

当時2歳の子がいるときに給付をうけるために、説明会、認定日、マサ゛ース゛ハロワに行きました。
説明会は子連れ不可でしたし、退出した場合は欠席になるとのことでした。
わたしは、一時保育に入れました。認定日はつれてくる人いましたよ。就活がんばってくださいね。わたしはできずに子供は幼稚園にあがりました。

2010.9.1 23:09 10

かなぶん(32歳)

私が参加したのは2年くらい前なのですが、赤ちゃん連れの方が一人だけ居ましたよ。

今は失業者が多いからと会議などで使う机に3人が密着する感じで座ってました。

赤ちゃんを連れた方は遠慮されたのか後ろに立ってました。

部屋の大きさの割に人が多くてエアコンがあまりきいてなくて赤ちゃんは暑いのか、よく泣いてました。

泣くたびにその方も退出されていて気まずそうだったので少しお気の毒でした。

2010.9.1 23:24 13

りょう(30歳)

こんにちは。
私が行ったところでは説明会は子連れNGでした。
その後の申請時は大丈夫でしたが。
かなり静かだったので、泣いたりすると目立つと思います。
子連れNGでないのであれば、
静かにしていれば大丈夫ではないでしょうか?

2010.9.2 00:36 10

まるも(38歳)

会場によって雰囲気は違うとは思いますが、割と最近行った方なのでお返事します。。
説明会って一番最初のホールとかで行われるやつのことですよね?違ったらすみません。
私は気になりません。試験とかではないし。
それどころか、この暑い中小さいお子さんを連れて一人で用事をこなしている方を見ると尊敬します。
説明会の後も度々職安へ行かないといけませんよね。。
大変だと思いますが頑張ってください。。

2010.9.2 00:43 12

みっち(30歳)

私が説明会に参加した時は、0歳の女の子を抱っこしている女性が1人いました。
子供が泣いたらすぐに退出出来るようにか、一番後ろの席に座っていたようです。

私の参加した説明会では会場の右後側にカーテンで仕切られた部屋?があって、そこで授乳など出来るようにしていたようです。(地域によって異なると思いますが)

説明会が終わり、関係書類を貰って帰ろうとした時にその女性と目が合った瞬間、私の方へ駆け寄ってきて「申請書の書き方の説明をしている時に席を外していたので(授乳)書き方が分からないんです。教えていただけませんか?」と言ってきたので、私の申請書を見せながら説明しました。

説明会では申請書の書き方の説明があるので、その時退出してしまった時は、会場の人に教えてもらうと良いですよ☆

赤ちゃんを連れていても会場の人・参加者共に嫌な顔なんてしていなかったと思います。

ご参考になれば幸いです。

2010.9.2 01:03 15

マリン①(29歳)

OKだと思いますよ~。
私が行っていたハローワークの説明会にはベビーカーで
お子さん連れてきてた方、たくさんいました。

ただやっぱりお子さんにとって居心地がいい場所では
ないだろうし、だから泣いちゃうコもいて。
あやしてるお母さん方がかわいそー、ってカンジでした。
もっとお母さん達のコトを考えた制度に直せばいいのに、
って思いました。
説明会以外にも申請日は書類を提出した後、名前を呼ばれる
まで待ってなきゃいけないし。
お子さん連れの方達は大変だな、って思いました。
とくにヒンシュク、とかって雰囲気ではありませんでしたよ。

あくまで私の地域(千葉)での話ですがf(^-^;
お子さんいらっしゃって大変だと思いますが、
頑張って手続きしてきてくださ~い!

2010.9.2 01:37 15

にゃんた(31歳)

つい最近までハローワークに通ってました。

私が行ったところでは、そんなに大きくない会議室みたいなところに、約50人くらいの人数が入って、2時間近くかかったので、結構息苦しい感じでした。

椅子の間隔も狭かったので、出入りする人はかなり目立ちました。

今は世代とか男女とか問わずとにかく人が多いですが、特におじさん(50から60才台くらいの)が沢山います。


その後、認定に何度か通っていたら、小さいお子さん連れの方をたくさん見かけましたが、説明会のときには、小さい子供連れの方はみかけませんでした。

ハローワークって、独特の雰囲気があるから、お子さん連れていくとビックリしちゃうかもしれませんね。

もし、連れて行くなら、出入り口付近に座ったほうがいいと思いますよ。

2010.9.2 01:49 12

かわうそ(36歳)

私が行ったとき、50人くらい集まる中に赤ちゃんを連れた人が2人いて(すでにク゛ス゛リ気味でシーンとしている中ぐずる声とあやす声が響き渡り腹立たしかったです)、説明をする人から「今日1回のためにだけにも子供を預けるあてがないのに本当に仕事をする気があるんですか?途中の出入りや泣くことがあると他の人の迷惑になるので今回はおひきとりください」といわれていました。
何年か前のことなので今はどうかわかりませんが、「説明する人、よくぞ言ってくれた」と思いました。

2010.9.2 09:46 13

らん(秘密)

私が参加した説明会は、子供がぐずった方は退室させられていました。
ハローワークの方が「他の人に迷惑になるので、退室してください」とピシャリと言ってました。
何度も退出で済めばいいのですけどね…

2010.9.2 09:53 11

もも(28歳)

周りへの迷惑を考えれば
おのずと答えは見えてくるはず。

説明会によって違うと思うので、
よかった、ダメだった、色々な意見があると思います。

確かにこの日1日だけのために、預けられなければ
本当に働けるの?っていう疑問は持たれるでしょうね。

ハローワークの方は、やんわりとやめたほうがいいと
言っているんだと思います。

2010.9.2 12:07 12

うーん(1歳)

スレ主です。皆さんお返事ありがとうございました。

場所によっていろいろのようですが、預けて行ったほうが無難のようですね!

大変参考になりました。ありがとうございました!

2010.9.2 15:46 14

ふう(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top