泣いて通学する子供。。。
2010.9.3 08:46 3 5
|
質問者: きんぎょさん(35歳) |
小学1年の息子についての相談です。
息子はいまだに、通学で泣いてしまうことがあって。。。
幼稚園のときから泣いて通園することがあり、
年長になり、ようやく泣くこともなく通園でき始めました。。
しかし、習い事では、時々わたしから離れられない時もある。
そんな子でした。
1年生になってからは、習い事は、なんとか泣かずにわたしから離れる事が出来るようになったのですが、通学となると、、、
学校が50分近くかかる遠くにある。ということもあり、途中までは付き添っていますが、夏休み前より時々泣いて学校までついて行くこともありました。
学校では、友達も多く、先生の話では、とにかく楽しそうにしている。とのこと。
2学期が始まって、2日間は泣かずにがんばったのですが、今日は泣いて。。。。
結局、学校まで連れて行ったものの校門から入れず、先生に無理矢理抱かれて入って行きました。
給食もあまり食べれない。ということも嫌みたいなのですが、ほかに何が嫌なのか。。。。
ほかの子は、一人で平気に通学できるのに。。。。
甘やかして育てたつもりはないんですが。。。。
愛情が足りないと母親から離れられないとかあるのでしょうか?
わたしなりに、精一杯かわいがり育ててきたんですが。。。
これからどうしたらいいと思いますか?
回答一覧
夏休み後というのもあるかもしれませんよ。
あらためて、外の世界に行く不安感だったり、寂しさだったり。
お家が居心地いいんでしょうね。
でも、そろそろ少しずつ親離れ、子離れする時期なので、無理やり離すのではなく、「あ! 〇ちゃん 〇くんいるよ。」とか、友達と一緒に通学させたりして、離すように促したらどうでしょう。(集団登校では、ないのですか?)
友達の前では、強がったり、「お母さんもう行っていいよ」っていう時期が、必ず来ると思います。
でも、もう1年生なので、どうしてか聞いてみたらよいかもしれませんよね。
自分の言葉で言えるようになってるだろうし、何か理由があるのか、無いのかも分かると思います。
いずれにしても、すこしずつ、自然とですね。
2010.9.3 10:39 10
|
kou(34歳) |
今5年生になるうちの息子も、保育園の時から3年生くらいまで毎日というわけではないのですが朝行くときになるとよく泣いていました。
理由を何度聞いても「行きたくない。お母さんと一緒に行きたい。」と言うだけでしたが、私は、何か他に理由があるのでは?と悩みました。先生に学校での様子を聞いてみても、「泣いてるなんて考えられないくらい楽しそうにしてます。」と言われました。特に、休み明けに泣いてた気がします。集合場所までが遠かったので途中まで一緒に行ったりもしましたが、別れる時になるとシクシク泣き出して何度も振り返りながら行くので私も悲しかったです。でも帰ってくると「学校楽しかった。」と言うし、お友達もよく家に来て仲良く遊んでいたので様子をみていました。
4年生になった時に「もう、1人で学校行ける。」と言いだして、それからは泣かずに行くようになりました。今となっては、「ゴミ出しががあるから一緒に行こうかな」と言うと、「え~ついて来ないでよ。」と言われてしまうほど・・・きっと、下の学年の子に見られるのがはずかしいと思うようになってきたんでしょうね。
きんぎょさんも心配でしょうが、きっと大きくなるにつれて泣く事も減ってくると思います。愛情が足りないなんて、そんなことないと思います。もう少しの間暖かく見守ってあげてくださいね。
2010.9.3 11:33 19
|
たまちゃん(37歳) |
私自身が小学生時代まさにそうでした!母は心配になり先生に学校でなにかあるのではと相談していましたが…
理由は『大好きなお母さんと離れたくない!』でした。学校に行ってしまえば友達もいるしそれなりに楽しいんです!でも朝になると母と離れる事がどうしても嫌で…
驚かれるかもしれませんが、理由はお母さんが大好き!ただそれだけでした。ただそれを言うのが恥ずかしく理由は大人に言えませんでした。今考えると母は父に『お前が甘やかして育てるからだ!』と言われたりしていたし本当に申し訳なかったなぁと思います。私自身甘やかされて育ったとは思ってなくて優しく厳しく愛情をもらいました。今も母が本当に大好きです。
私もたしか3年生になる頃には自然と泣かずに行けるようになっていたので息子さんもきっと大丈夫ですよ!愛情いっぱいに育てられて、お母さんが大好きなだけです!なので今まで通り接してあげてください。
2010.9.3 14:30 23
|
あい(26歳) |
きんぎょさん、お辛いとおもいます。うちも同じ状況だからわかります。うちは今、幼稚園年中です。家を建てたので年少の三学期から今の幼稚園に通わせています。それまでは幼稚園にはいってませんでした。幼稚園に行くまでは地域のイヘ゛ントや未就園児の集まりや、そもそも社宅だったので子供と遊ぶのは好きで、ものおじせず遊べる子でした。でも幼稚園に入園すると毎日泣いて、拒食や嘔吐してしまい体重も減りました。途中入園だからかな?と、とりあえず三学期はみまもりました。進級したら、だいぶ園にも慣れはつらつとしはじめました。親も一安心しました。が、長い夏休みでヘ゜ースがくるったのか八月末から、もうすぐようちえんだね!と言った頃から又嘔吐が始まりました。毎朝ぐずぐずです。先生に園の様子を聞くと、とっても楽しそうにみんなと遊んでます!と言われます。でもお弁当は半分以上残して帰ります。本人に何が嫌なの?と聞いても答えません。いじめとかはないみたいだし、まだまだ勉強が嫌だってレヘ゛ルではないし。親の愛情が足りないのかな?と悩みましたが、結局、家で好き勝手やって、食べたいときに食べたいもの食べて、テレヒ゛みたいときに見て、、、これって私の躾がわるかったのですが。うちの子は、そんなわがままからきてるようなきがします。おくればせながら今頃になり、厳しくしつけなおしています。主さんのところとうちとは原因は違うと思います。だけど愛情不足ということはないと思います。居心地がいいんですよ、家が。私は子供の頃、学校が大好きで、夏休みとか憂鬱でした。親が厳しすぎいつも怒られていたので家にいたくありませんでした。今はあたたかく見守ってやるしかないのでしょうかね。でもついついヒス出してしまいます。
2010.9.3 17:56 11
|
きーこ(33歳) |
みなさん、ありがとうございます。
子供に、少し話を聞いてみると
給食が、みんなのようにたくさん食べれないこと
私とはなれたくない。
という、理由でした。
親としては、もう少ししっかりとしてほしいけどお母さんが好き!
といわれると、嬉しくて。。。
まだ一年生。
しばらく見守るしかありませんね。
皆さんみたいに、母親とはなれられなくてもいつかは離れて行く。
と言ってくれる人がいると、安心できます。
ありがとうございました。
2010.9.4 20:23 11
|
きんぎょ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。