ご祝儀が1万円
2010.9.6 20:20 0 16
|
質問者: さくらさん(27歳) |
来月に友人のA子が結婚式を挙げるのですが、ご祝儀の金額について困っています…
2年前に私が結婚式を挙げたのですが、その時A子のご祝儀は1万円でした。
ご祝儀袋の中の封筒には「壱萬圓也」と書いてあったので入れ忘れではないと思います。
同い年で、仕事もしてるしフ゛ラント゛物もたくさん持っているし、お金に困っているわけではないと思うのですが…
この場合、私もご祝儀は1万円でもよいのでしょうか…??
それとも2万円くらい入れたほうが良いですか??
ちなみに、A子とは、新卒で入った時の会社の同期で、その時の同期10人くらいいましたがみんな仲が良いです。
今ではほとんどの同期がその会社を辞めて転職してますが、今でもみんなで飲みに行ったり、テ゛ィス゛ニーに行ったりしています。
回答一覧
こんばんは。
私なら、例え相手が先に1万円包んだとしても、恥ずかしいので3万円。
嫌みの気持ちもたっぷり込めて3万円♪
2010.9.6 21:00 26
|
KOJIMAX(24歳) |
私は、それ相場の金額を渡します。気持ちなので。
2010.9.6 21:22 20
|
アロハ(28歳) |
仲の良いク゛ルーフ゜でしたら他のご友人も出席されますよね?一度相談してみたらどうでしょうか?
私が同じ立場なら一万円を包みます。友人の場合普通三万円は包みますが、一万円しかもらわなかったのに三万円て!と思ってしまいます。
一万円包んで彼女からあとあと他の子に『一万円だった…』なんて万が一言われたら嫌なので、その事も考えて相談をしてみるのをオススメします!
2010.9.6 21:27 18
|
そら(26歳) |
私も自分の結婚式に職場の友達が2万円入れてたのを
かれこれ12年も前になりますが良く覚えています。
まだその子は結婚していませんがもし結婚するとなっても
2万円はつつめないですね~
2010.9.6 21:30 68
|
みみ(37歳) |
3万円が普通でしょう。
過去のA子さんの行いは、ある意味過失(笑)なわけですが、
同じ過失をわざわざすることはないと思います。
仕返しというのも変ですし。ご自分の格を下げてしまいます。
ここは、さくらさんだけでも大人になってしまいましょう!
ちなみにご祝儀には「割れる」ということで偶数の2万円は避けるのが一般的だと思います。
2010.9.6 21:36 22
|
ころこ(37歳) |
自分がいくら貰ったとか気にしないほうが良いですよ。
自分が一万だったから、相手にも一万…って恥ずかしくないですか?
私は他の友人に金額を聞いて、合わせるかな。
2010.9.6 21:58 11
|
タマコ゛(26歳) |
1万円というのはあまりにも失礼ですね。
気持ちはお金ではないとは言ってもさすがにギョッとするかも。
出席される同期の方のなかでA子さんをご自分の式に呼んだ人はいないんですか?
もしいればその子たちと相談してみてはどうでしょう。
もしわたしならモヤモヤしつつも最低2万円は包むと思います
。
2010.9.6 22:13 9
|
宮っこ(30歳) |
はじめまして。
私は以前友人に二万円(一万・五千・五千)包みました。
先日私が結婚した時に彼女のご祝儀は二万円でした。
実際二万円は彼女だけでしたが、私も二万円しか包んでなかったので特に何も思いませんでしたし、逆に三万円包まれていたら困ったと思います。
今でも仲良くしています。
一万円でいいのでは?
2010.9.6 22:17 9
|
るー(30歳) |
1万でいいですよ。
私だったら迷わず1万にします。
2010.9.6 22:21 10
|
ぶー(26歳) |
私なら3万は包みますね〜。
相手が1万だったからそれ以上出すのはモヤモヤするというなら
欠席して1万お祝いに包んで渡します。
出席してお祝いしたい気持ちがあるなら
ケチるのはやめたほうがいいのでは?
ご祝儀1万円をもらってモヤモヤした主さんなら、
その額がせっかくのお祝いの気持ちを台無しにするってことも痛いほどわかっていると思いますし。。
1万円包んでそのご友人の顔色うかがうことになるのも嫌なものだと思いますよ。
2010.9.6 23:07 11
|
もぐら(30歳) |
みんなに相談したらいいと思います。私達も相談してましたよ~。一万円もらったけど、一万でいいと思う?って聞いたら仲間内での常識というか、感覚が解ると思いますよ。
親戚とかじゃないので、一般常識より、仲間内の感覚の方がこの場合はいいんじゃないですかね。
私達だったら、一万もらったんなら条件同じなんだから一万でいいでしょ~ってなりましたけどね。
2010.9.6 23:13 10
|
はら(30歳) |
地域や育った環境で違うと思います。
私も「交通費として弐万円渡したけど。ご祝儀が、あの子がえ、壱万円!」と思ったけど
別に意図はなくてその子の時には同じようにしてもらい
壱万円包んだけど、今まで以上仲良くしています。
普段からお金にうるさいタイフ゜ではなけれは、壱万円で式に出席してくれただけで嬉しいと思います。
2010.9.6 23:17 12
|
同等(秘密) |
私なら迷わず1万円にします。
嫌味や気持ちを含めて2万円以上包んでも、A子さんからの気持ちが1万だったのでご自身が馬鹿らしく感じませんか?
大人の対応しなきゃとか考えても、さくらさんが数万の損失するなら今回は大人じゃなくて良いや♪と開き直ってもよいと思いますが…。
こちらに相談・迷ってる時点で答えは出ているのではないでしょうか?本当に仲の良い親友なら1万円もらおうが、迷わず自分は2万以上包む!と結論が出てると思うので。
2010.9.7 02:06 12
|
本日とくめ~(24歳) |
地域によって違うので迷いますよね。
私が住んでいる地域では迷った場合は
もらった金額になります。
私の友人はお兄さんの結婚式の時に悩んでいました。
親から「10万にしてほしい」と言われたのですが
友人はそこまで裕福ではないし・・・
でも相手のお嫁さんの手前少ない金額だと・・・
で・・・10万渡したそうです。
その代わり自分が結婚するときは「お兄ちゃんから10万もらう」と言っていました。お兄さん夫婦も「それでも良い」と言っていたようなので。
私の場合義兄夫婦が結婚したときは、私が主人と出会う前でした。
主人は5万包んだそうです。
その時義兄から「お前が結婚するときはこんなに包めないよ」と
言われたそうですよ。
で、私達の時は義兄夫婦から5万でした。
一度、ご友人達に相談してみてはどうでしょうか?
「3万でも多いな」と思うのでしたら
1万プラス何か物でも良いと思います。
2010.9.7 09:04 42
|
ぴ~の(35歳) |
1万円は少ないですね~お友達は人にどう思われるか気にしないタイフ゜なんですね…その強心臓はある意味うらやましい(笑)
私が挙式披露宴した時は100人の招待客の中で私の同期友人1人だけ2万でした。友人や先輩はみな3万以上だったので2万は少ないわけではないけれどかなり印象に残っています。(ちなみに都心のホテルで30代での結婚、会社のお給料もわりとよかったです)
私なら3万包むかなぁ。同じ土俵に立ちたくないので。
個人的に冠婚葬祭やイヘ゛ントはけちらないようにしています。ご友人も少しけちっただけで不快な思いされるのは損してますよね。
万が一金欠や気乗りしないイヘ゛ントだとしたら欠席すればいいのになぁ。
2010.9.7 13:17 11
|
らい(32歳) |
スレ主のさくらです。
みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます。
私たち同期の中で結婚している子はいますが、式を挙げたのは今のところ私だけなんです。
なので、A子が他の同期にもご祝儀が1万円だったかとかは分からなくて…
同期には、A子が1万円だったんだけど…ってことはあまり言わないほうがいいのかなって思って相談できなかったのですが、
一度みんなに相談してみたいと思います。
みなさんのご意見とても参考になりました!
ありがとうございました。
2010.9.7 14:38 15
|
さくら(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。