HOME > 質問広場 > くらし > お米の虫

お米の虫

2010.9.6 21:58    0 8

質問者: なおさん(秘密)

先月から買っておいたお米の袋を今日開けたところ、表面に虫がたくさんいてびっくりしました。これきっと掘り起こせばもっといるだろうな。。。と思い目に見える範囲で取り除きました。幼虫?のようなものも見えます。お母さんに電話してみると、涼しい所に置いとかんでやわぁと言われました。買い置きしちゃダメですね(^_^;)
インターネットで調べたら、紙の上に米を広げて天日干ししたらいなくなる。とか唐辛子を入れるとかありました。お米の袋にコレを入れれば死にますよ…とかそんな物はありますか?ちなみに皆さんならどうしますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もアハ゜ート暮らしですごく暑くて虫がわくんじゃないかと心配でしたが意外と米虫ちゃんの姿をまだ一度も見たことがありません。対策は何もしてないです。ただローカに米袋ごと置いてあるだけです。
聞く話によると生ニンニクをみかんのネットに入れて米袋の中に入れるといいみたいですよ
スーハ゜ーやお米を売ってるお店にそれ用の虫除け的なものもありますよ

2010.9.7 00:01 18

もちっこ(24歳)

お米に虫がわいてしまったら、新聞紙に広げて虫が出ていくのを待つか、少々虫がいても我慢して食べる方もいるようですよ。

最近は、お米に入れる虫除けのものが、ホームセンターなどに売ってるようです。唐辛子を入れるといいと聞いたこともあります。

私は、お米農家の方から聞いたのですが、お米は低温の所に置かないと、品質が落ちるから、冷蔵庫に入れておくといいと聞いて、今では冷蔵庫の野菜室に入れてます。
沢山の量は冷蔵庫にもなかなか入らないから、1週間分位のお米の量だけ常温の米びつに入れておき、残りを冷蔵庫という感じで使ってますよ。

だから虫がわいたことはないですし、長く美味しく頂けます。

2010.9.7 10:28 54

なな(秘密)

スーパーやドラッグストアに「米びつ先生」とか「米唐番(こめとうばん)」とかって名前の、米虫撃退商品が売っています。お米売り場の近くにおいてありますよ。

それを虫のわいてしまった米びつや米袋に入れて、ふた(袋なら、袋の口)をちょっとだけ開けておくと、虫がその隙間から逃げて、食料を求めて家から出て行くそうです。

お米にちょっと匂いがつくけれど、炊けば匂いは気になりません。

2010.9.7 10:51 19

とくめいで。(33歳)

夏は虫がでますよね。なので私は冷蔵庫に入れていました。
実家から少量ずつもらっているので、冷蔵庫にも入る量でしたが、毎回行くのも面倒で大量にもらったときは、スーパーで売っている米用の防虫剤をいれておきます。
トウガラシ成分が入ったやつです。
それを入れておくと全然虫出ませんよ。

一度、防虫剤が切れているのに気付かなかったときは、虫が出て羽が生えて飛んでいました。
米の中に幼虫を産むようです。
見える範囲でとりましたが、幼虫も小さく白いので、食べるのも気が引けて捨てたこともあります。

防虫剤を入れれば死ぬとは思いますが、死んだ幼虫を食べることには抵抗はありませんか?

2010.9.7 11:02 15

桃(秘密)

コクソ゛ウムシかな?
うちは、スーハ゜ーに売っている虫よけ!?唐辛子の形したのいれてますよ。
祖父が百姓でお米作ってますが、普通にお米とげば虫が水に浮いてくるのでそれを捨ててを何回か繰り返せば大丈夫って言ってました。

虫がわいてしまったお米この方法で何回か食べてますが、これといって何も体におきてないので大丈夫だと思います。

2010.9.7 11:28 21

ゆか(25歳)

私も経験あります。
精米日から1ヶ月半くらいのものを開封したら、ムニュムニュした幼虫や黒い虫が…。ヒ゛ックリしました!虫が非常に苦手な私はすぐにカ゛ムテーフ゜でク゛ルク゛ル巻きに封印しました。帰宅したタ゛ンナに報告すると洗えば大丈夫と言われたものの、無理っ!捨てる!もしくは、どちらかの実家に貰ってもらう!(お米さん、ごめんなさい)と思ったのですが、結果的には米袋のうらに書いてある生産者に電話して、着払いで交換して頂けました。着払いでOKと言われてから、色々検索してみると、虫がわくのは珍しい事でもなく唐辛子やニンニク、市販の虫除け、冷蔵庫に入れる…などがありました。結局は申し訳ないと思いながらも交換の為に送っちゃいましたけどね…。
ほしい答えにもなってなくてすみません。長々と失礼しました。

2010.9.7 11:53 11

だっふ(37歳)

私も経験あります。

幼虫のようなのや、黒いのや…、お米の中に黒が見えるのもあって、これはきっとお米を食べつくしたら外に出てくるんだろうな…という状態のものも。
お米が半透明ではなく白っぽくなっているのは卵があるらしく、それを考えるとほとんど虫のお米!?という状態。
虫が大嫌いな私は、恐ろしくて涙が出そうでした。
全部捨ててしまいたい!と思いましたが、田舎の大好きな祖母からいただいたお米だったので、捨てられなくて、旦那と一生懸命虫を取り除きました涙

タッパーのような密封容器にお米を入れ、スーパーなどで売っている、米びつ博士?とかいう防虫剤(といっても唐辛子やニンニクの成分なので、体には害がないと思います)を入れ、さらに冷蔵庫で保存しています。

お米に虫が出ないようにするには、やっぱり冷蔵庫がいちばんいいそうです。

2010.9.7 15:58 12

こもも(34歳)

参考になります!今回は仕方ないので取れるだけ取って食べます。よ~く洗います。
次回からは冷蔵庫に入れたり唐辛子入れたりしようと思います。昨日虫を取った後、虫が出てきたら嫌なのでヒモで袋をグルグル巻きにして、意味なしに米袋に向かって扇風機回したりしてました(゜-゜)なんとなく。。。
さっき袋を開けてみたところ表面には出てきてなくって少し安心しました。たいてい奥にいるんでしょうが(^_^;)
ありがとうございました。

2010.9.7 17:18 21

なお(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top